恒例の楽しいおはなし会のお知らせです♪
絵本をこよなく愛する絵本専門士※のみなさんによる楽しいおはなし会、ブックハウスカフェでは、毎月第一土曜日の15時から(約45分)開催しています。(月により予定が変更になる可能性がございますので、イベントカレンダーでご確認ください!)
絵本のことをたくさん知っているみなさんですから、様々な絵本がおはなし会で飛び出しますよ。
さて、どんな絵本を読んでくれるでしょうか?ワクワクです。
無料・ご予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
-----------------------------------------------------------------------
絵本専門士のたのしいおはなし会
毎月第一土曜日 15:00~15:45
場所:ブックハウスカフェ店内
-----------------------------------------------------------------------
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
その他、ご不明な点などございましたらお問合せください。
ブックハウスカフェ TEL 03-6261-6177 E-mail:book@bookhousecafe.jp

毎回好評の紙芝居講座 第5弾開催!
紙芝居大好き!紙芝居のファンのみなさま、そして紙芝居をもっと楽しみたいと思われている方、紙芝居について知りたいという方。
「紙芝居文化の会」の海外統括委員でもあり、翻訳家としてもご活躍の野坂悦子さんによる紙芝居カフェ&紙芝居講座 今回で5回目の開催です。紙芝居の楽しさいっぱいの時間に、遊びにいらしてください。
紙芝居は、日本で生まれた文化です。今、さまざまな場で注目され、海外でも人気を集めています。紙芝居を見る楽しさを通して、共感の世界をいっしょに広げませんか?
------------------------------------
■紙芝居講座
日時:2019年1月8日(火) 18:30~20:00(18:00開場)
講師:野坂悦子さん(翻訳家・作家 紙芝居文化の会海外統括委員)
紙芝居の魅力について、実演の仕方についてなど、初めて紙芝居に触れる方も既に楽しまれている方にもお勧めの、紙芝居文化普及の会の野坂悦子さんによる講座です。
※なお本講座を前に受講された方に限り、実演指導の申し込みを受け付けます。先着4名様まで。紙芝居文化の会「おすすめ紙芝居」作品より一作選び、お申込時に実演作品をお知らせください。
□参加費:¥1,500/ 実演指導希望者¥2,000(対象は中学生以上)
紙芝居カフェも、合わせてどうぞ!
■紙芝居カフェ
日時:2018年11月24日(土) 11:30~12:30(11:15開場)
協力:紙芝居文化の会有志メンバー(敬称略)
(石丸知恵・佐藤元昭・杉本佳穂・鈴木富美子・長友恵子・野坂悦子・吉田静香)
紙芝居作品を次々演じます。クリスマスの紙芝居の実演もあります。
お子さまやご家族とご一緒に、どうぞゆっくり紙芝居をお楽しみください。
□参加費:カフェにてお一人ワンオーダー以上必ずお願いします。
※詳細、お問い合わせはE-mailまたはお電話でブックハウスカフェまでどうぞ。
みなさまのご参加をお待ちしております!
かさいまりさん絵本原画展
『とくべつないちにち』(ひさかたチャイルド)『そうじのきらいなほうき』(チャイルド本社)

かさいまりさんの美しい原画がギャラリーに広がります。
大変貴重な機会ですのでお見逃しなく!
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪オープニングイベント♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
☆読み語りトークライブ☆
かさいまりさんによる、読み語り!
ワインとおつまみ付きで、ゆったりとほろ酔い気分で、新春の楽しい時間を♪
□日時: 1月11日(金)19:00〜20:30(18:30開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました、登壇作家の著作に限らせていただきます)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「1/11 かさいまりトークライブ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓↓原画展情報はこちら↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・
かさいまりさん絵本原画展
『とくべつないちにち』(ひさかたチャイルド)
『そうじのきらいなほうき』(チャイルド本社)
++++++++++++++++
☆かさいまりさんからのメッセージ☆
「とくべつないちにち」
大人になっても 好きなもの
ドールハウスみたいな ミニチュアの世界
想像を ぎゅっと詰め込んだ 小さな家
登場するのは かやねずみのこどもたち
みんな勝手に動き回って 私に描かせた
ありがとうの一冊
++++++++++++++++
会期: 1/11(金)~1/30(水)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー 右奥の個室
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※右奥の個室は、貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
☆今年もやってます☆

ブックハウスカフェでも大人気のチェブラーシカ。
最初は映画、そしてグッズや絵本などでも日本で人気となって
(もともと生まれた)ロシア本国でも驚かれるくらいだとか。
昨年の12月も開催して大好評でしたチェブラーシカマルシェ
今年も大々的に開催いたします!
チェブラーシカのグッズ、大放出♪
かなりなレアグッズも出ると思いますので、どうぞお見逃しなくです!!

☆チェブラーシカの映画が、2019年2月15日から全国85館で上映されます。写真は「チェブラーシカ動物園へ行く」からのデータです。
◇毎年恒例☆チェブラーシカマルシェ
会期: 12/14(金)~2019/1/15(火)※2018/12/29~2019/1/4まで年末年始のお休みです
場所: ブックハウスカフェの小部屋「リリパット」
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)※2018/12/27・28は、~21:00となりますのでご注意ください。
内容: チェブラーシカグッズ・関連書籍・絵画などの販売

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓↓↓期間中のイベントのお知らせはこちらから↓↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓↓↓期間中のイベントのお知らせはこちらから↓↓↓↓
※以下のイベントは終了いたしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□参加費: 各回1,500円
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
+++++++++++++++++++
登壇者プロフィール
児島宏子(こじま・ひろこ)さん
ロシア語翻訳家、通訳の第一人者。
チェブラーシカに関しては、2005年以降、日ロのやり取りのほとんどを通訳を引き受けていて、彼女無しではチェブラーシカは日本に存在しなかったといえる方。
故エドゥアルド・ウスペンスキー、ユーリー・ノルシュテイン、アレクサンドル・ソクーロフ等と親交が厚く、彼等と会うなら彼女に通訳を頼むのが常識となっている。
プーシキン、チェーホフの作品を数多く日本語訳している。
2010年の劇場版チェブラーシカの日本語字幕も彼女の翻訳である。
藤原博行(ふじわら・ひろゆき)さん
2010年劇場版チェブラーシカのゼネラルプロデューサー、チェブラーシカ・プロジェクトの執行責任者。
2006年からチェブラーシカ・プロジェクトを率いて毎年数回ロシアを訪問し、チェブラーシカの映画製作、上映に尽力された。
故エドゥアルド・ウスペンスキー、ユーリー・ノルシュテイン、ミハイル・アルダーシン(ノルシュテインの弟子)、ミハイル・トゥメーリャ(ノルシュテインの弟子)等と親交が深く、来年ロードショーの「チェブラーシカ動物園へ行く」では、アソシエイト・プロデューサーを務めている。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

のはなはるかさんの最新刊
『めいたんていワンムズ』(学研)
刊行を記念したワークショップ、そして原画展開催します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇のはなはるかさん最新刊
『めいたんていワンムズ』(学研)原画展
会期: 2019年1月5日(土)~20日(日)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2019年の原画展期間中には、↓こちらの素敵なイベントがあります!☆
・・・・・・・・・・・・・・・・
のはなはるかさんワークショップ&サイン会
「コピックでぬってみよう!」
のはなさんの美しい原画は、コピックという画材で塗られています。当代一のコピック使いののはなさんが、コピックの上手な扱い方を教えてくれますよ。使い方にコツのいるコピックですが、とっても素敵な絵ができあがる画材です。
☆ブックハウスカフェで、「ワンムズカラーコピックセット」特別販売予定です!
ぜひ、ふるってご参加ください!
□日時: 2019/1/12(土) 14:00~約50分(13:45開場)※終了後サイン会。
□対象: 小学生~大人(先着15名様)
※親子参加・大人だけの参加もOK!
※小学生は必ず保護者のお付き添いをお願いいたします。
□参加費:2,000円(親子参加)/1,700円(お一人参加)
☆いずれも、新刊『めいたんていワンムズ』&ドリンクつき☆
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「1/12 のはなさんワークショップ」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原画展に先駆けて、新刊発売記念ピカピカイベントを開催します!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のはなはるかさん
ワークショップ&サイン会
「きみもたんていになって まちのみんなをさがそう!」
『めいたんていワンムズ』(学研)は、ワンムズが事件を解決していくお話です。シャーロックホームズもビックリのワンムズの名推理が光ります☆ たっぷり用意された伏線?は、小さなお子さまにもぴったりに書かれていて、本の中でいろいろ発見する旅が楽しい絵本です。
ワークショップでは、みなさんでブックハウスカフェ店内を町に見立てて、「名探偵ワンムズ」になって絵探しを楽しんでいただきます☆ふるってご参加ください!
□日時: 2018/12/2(日) 14:00~(13:45開場)※終了後サイン会。
□対象: 3歳くらいのお子さまから
□参加費:1,500円(新刊『めいたんていワンムズ』&お子さまドリンクつき☆)
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「12/2 のはなさんワークショップ」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

★香港・公開大学
フェイ・ドルカス・ヤンさん来日記念講演★
「英語圏の児童文学に描かれた日本」
英米など英語圏の子どもの本で、日本の姿や文化はどのように描かれているのか? 英国ケンブリッジ大学で博士号を取得した気鋭の児童文学研究者、フェイ・ドルカス・ヤンさんが、英語圏で出版されている児童文学作品を紹介しながら、日本のイメージがどのように子どもたちに伝えられているかを検証します。トークは英語で、通訳は竹内美紀さん(東洋大学准教授)です。
□日時: 2019/1/12(土) 16:30~18:30(16:15開場)(終了後・歓迎会)
□出演: フェイ・ドルカス・ヤン(容暉)さん(香港公開大学准教授)
□通訳: 竹内美紀さん(東洋大学准教授)
□参加費: ¥1,000
□予 約: 要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「1/12 フェイさんトーク」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール
フェイ・ドルカス・ヤン(容暉)さん (香港公開大学准教授)
香港大学卒業。英国ケンブリッジ大学大学院に留学して教育博士号取得。学位論文テーマは「文化的真正性の効果―英語圏児童向き創作作品に描かれた東アジア文化の文化的真正性表象のレトリック」で、児童文学の東西の文化の比較から文化がいかに翻訳され表現されてきたかを検証した。英語圏および香港、台湾、日本などの東アジアの児童文学や絵本についても造詣が深い。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

2019年1月13日スタート
はじまります! おはなし カコポン
おはなしを書くことをたのしむ、おはなしワークショップ
字が書けて、おはなしをつくりたい方ならどなたでも!
じっくりとりくんで、これだ!と思うものが書けたら、絵
ブックハウスカフェは、絵本屋さん。完成した絵本は、お
*基本的に毎月第2日曜日におこないます
*つづけて参加して・・・おうちで書いても・・・
と、じっくり書いていきます。書いたものを持ってきてい
*個人のペースに合わせて、イベントを進めていきます。
*おはなしができたら、絵本にしあげます。
*「おはなしたんていじむしょ」を開設します。こまった
(これまでの解決率100%!)
*プロになる講座ではありませんので、おはなしを書いて
ファシリテーター/おおたにみねこ。「おはなしかこう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1回目は・・・・・・
【日時】2019年1月13日(日)10:00~11:00(開場 9:45)
(開店前の静かな絵本屋さんで行いますので、開場時間の頃にお越しください)
【対象】ひとりで参加できる方(お付き添いはご遠慮いた
【参加費】こども800円 おとな1000円
【場所】神保町ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
神保町駅A1出口を出て、右にすぐ!
【申込】店頭・電話・メールにて
TEL : 03-6261-6177
メール : yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、件名に「1/
☆今年もやってます☆

ブックハウスカフェでも大人気のチェブラーシカ。
最初は映画、そしてグッズや絵本などでも日本で人気となって
(もともと生まれた)ロシア本国でも驚かれるくらいだとか。
昨年の12月も開催して大好評でしたチェブラーシカマルシェ
今年も大々的に開催いたします!
チェブラーシカのグッズ、大放出♪
かなりなレアグッズも出ると思いますので、どうぞお見逃しなくです!!

☆チェブラーシカの映画が、2019年2月15日から全国85館で上映されます。写真は「チェブラーシカ動物園へ行く」からのデータです。
◇毎年恒例☆チェブラーシカマルシェ
会期: 12/14(金)~2019/1/15(火)※2018/12/29~2019/1/4まで年末年始のお休みです
場所: ブックハウスカフェの小部屋「リリパット」
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)※2018/12/27・28は、~21:00となりますのでご注意ください。
内容: チェブラーシカグッズ・関連書籍・絵画などの販売

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓↓↓期間中のイベントのお知らせはこちらから↓↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓↓↓期間中のイベントのお知らせはこちらから↓↓↓↓
※以下のイベントは終了いたしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□参加費: 各回1,500円
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
+++++++++++++++++++
登壇者プロフィール
児島宏子(こじま・ひろこ)さん
ロシア語翻訳家、通訳の第一人者。
チェブラーシカに関しては、2005年以降、日ロのやり取りのほとんどを通訳を引き受けていて、彼女無しではチェブラーシカは日本に存在しなかったといえる方。
故エドゥアルド・ウスペンスキー、ユーリー・ノルシュテイン、アレクサンドル・ソクーロフ等と親交が厚く、彼等と会うなら彼女に通訳を頼むのが常識となっている。
プーシキン、チェーホフの作品を数多く日本語訳している。
2010年の劇場版チェブラーシカの日本語字幕も彼女の翻訳である。
藤原博行(ふじわら・ひろゆき)さん
2010年劇場版チェブラーシカのゼネラルプロデューサー、チェブラーシカ・プロジェクトの執行責任者。
2006年からチェブラーシカ・プロジェクトを率いて毎年数回ロシアを訪問し、チェブラーシカの映画製作、上映に尽力された。
故エドゥアルド・ウスペンスキー、ユーリー・ノルシュテイン、ミハイル・アルダーシン(ノルシュテインの弟子)、ミハイル・トゥメーリャ(ノルシュテインの弟子)等と親交が深く、来年ロードショーの「チェブラーシカ動物園へ行く」では、アソシエイト・プロデューサーを務めている。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

「新受験時代に必要な学びって何だろう? ?
自分らしく成功できる子供の育て方を考えよう?」
『学校教育がガラッと変わるから、
親が知るべき今から始める子どもの学び』
著者 山口たく先生(元御三家中学受験塾講師)
トークイベント
「親は今、どんなことをすべきか」にフォーカスして座談会形式で
皆さんとより近い距離でお話いただきます!
受験を控えたお母さま方向けに質問タイムもございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山口たく先生(元御三家中学受験塾講師)
トークイベント
□日時: 2019/1/13(日) 15:00~18:00
□参加費: 500円
□予 約:要(風鳴舎 info@fuumeisha.co.jp まで。お名前、ご連絡先携帯番号、人数を書いてお申込ください。)
※ブックハウスカフェ店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177でも受け付けております
□場所: ブックハウスカフェ(2Fギャラリー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
マジックショー&レクチャー
マジックはとても楽しい心の躍るエンターテイメントです。
一芸を身につけて周りの方々をあっと言わせてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マジックショー&レクチャー
□日時: 2019/1/19(土)13:30~14:30
□講師: テ・ジーナ(大友 貴子)さん
□参加費: 小学生まで¥1,000/大人¥1,500(いずれもマジックグッズ代込)
□予約: 要
★マジカルリング (お電話 080-3752-5292/info@magicalring.jp)
★ブックハウスカフェ(yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「1/19 マジックショーイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください
□場所: ブックハウスカフェ 〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 FAX 03-6261-6178 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!)
※詳細、お問い合わせはマジカルリングまでどうぞ。
さいとうしのぶさんの『たべものかるた あっちゃんあがつく』をおおきな絵札でたのしもう!一等賞は商品が、参加者全員におみやげがあるよ!
人気絵本『あっちゃん あがつく たべものあいうえお』がカルタになった『たべものかるた あっちゃんあがつく』は、「あ」~「ん」までの69音(濁音半濁音含む)が、おいしそうでゆかいな食べものキャラクターになって登場するよ!あなたの名前の頭文字はなんの食べものかな。さいとう しのぶ作(みね よう原案)リーブル発刊
http://ehon.ne.jp/ehon/tanoshii/

【イベント概要】
日時:2019年1月19日(土)
ごご2時- 未就学の部(受付開始:ごご1時半)
ごご4時- 小学生の部(受付開始:ごご3時半ころ)
場所:ブックハウスカフェ ガリバー
(入口左手を直進。奥のカフェスペース)
※当日受付は「ガリバー」にて行います。
参加費:カフェスペースにて行うため、お付添の大人の方の500円分ドリンクチケットにて参加費とさせていただきます
定員:各回15名
※開催最少開催人数3名
予約:要
ご予約方法:店頭・E-mail・お電話にて
E-mail yoyaku@bookhousecafe.jp お電話 03-6261-6177
【メールでご予約の際は下記ご明記お願いいたします】
件名:1/19 新春ビッグカルタ大会 参加希望
本文:・ご希望回(未就学の部 or 小学生の部)
・参加者フルネーム(ひらがなでお書きください)
・年令(未就学児の場合)/学年(小学生の場合)
・お電話番号
・付添の大人の方の人数もお分かりであればお書き添えください
協力/リーブル
月に一度の英語絵本イベント、「英語絵本 リーダーズシアター」ぜひ、ふるってご参加ください。とっても楽しいですよ♪英語が母語の方も、英語初心者の方も、みんなでLet’s READ ALOUD‼
※リードアラウド!やリーダーズシアターをご存知ない方は、 こちら をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
みんなで英語絵本 リーダーズシアター (以下RT)
英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう!
■日時: 2019年1月20日(日)11:00~12:00 テキスト「未定」
■対象: 4歳〜大人
■場所: らせん階段 ※場所は変更になる可能性があります。
■参加費(テキスト代): ¥1,200(税別)
■要予約: ブックハウスカフェ店頭・TEL(03-6261-6177)・E-mail(book@bookhousecafe.jp)でどうぞ。
※メールでご予約の際には「件名」に、イベントの名前&実施日、「本文」に、お名前フルネーム(ふりがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
■内容: 講師と問答しながら絵本を味わい読み合う/子どもが読める英語絵本を紹介し、一緒に読む/英語や読書の動機付けをする/英語でのプレゼン経験を!etc…
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
※英語絵本イベントはキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストのご購入をお願いいたします。
その他、ご不明な点などございましたらお問合せください。


『どうぶつうたえほん』(グランまま社)刊行記念 西村直人さん絵本ライブ 絵本を軸にした、西村直人さんの歌いっぱいの楽しいショータイム☆ グランまま社代表の田中尚人さんとの「なおと×なおと」コンビでお届けします♪
□日時: 2019/1/20(日) 14:00~16:00(13:45開場)※終了後サイン会(当日当店で絵本をご購入の方)
□出演: 西村直人さん(キーボーディスト、NPOえほんうた・あそびうた代表、音楽療法士)
□共演: 田中尚人さん(グランまま社代表、パパ’S絵本プロジェクト設立メンバー)
□内容: ※予定は変更になる可能性があります。
14:00~約60分 絵本ライブ第一部
15:05~15:15 サインや懇親タイム
15:20~ 絵本ライブ第二部
□参加費: 無料 ※カフェスペースで行うため、ライブにご参加の方は500円のドリンクチケットご購入をお願いいたします! ※2歳以下無料
★なんと!当日に絵本をご購入の方に、グランまま社さんの『絵本ダイアリー』(¥1,300)をプレゼントいたします。
絵本ダイアリーは、お子さまへの読み聞かせの記録に最適。その時はちょっと大変かもしれませんが、絶対に「書いてて良かった!」と思える日が必ず来ます!!(経験者:談)
将来のお子さまへのプレゼントにもなる『絵本ダイアリー』、この機会にぜひGETして、使ってみてはいかがでしょうか。

□予 約: 要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「1/20 西村直人さん絵本ライブ」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール
![]() |
西村直人(にしむら・なおと)さん 1964年 福岡生まれ。NPOえほんうた・あそびうた代表、音楽療法士、三児の父親。キーボーディスト・作編曲家として数々のアーティストをサポート。子育て中「うたえほん」(グランまま社)にて子守歌に目覚め、シャミレレ(3弦ウクレレ)にて妻まどかや義母みずかみかずよ等の詩に作曲し、自身の歌の活動開始。2004年パパ’s絵本プロジェクトに合流、2010年NPOえほんうた・あそびうたを立ち上げ、全国各地で音楽、絵本、身体遊びを融合したライブや保育研修会を行う。 2018年 CDブック「どうぶつうたえほん」(グランまま社)を生み出す。 |
![]() |
田中尚人(たなか・なおと)さん 1962年東京生まれ。絵本出版社グランまま社代表の傍ら、2003年よりパパ’S絵本プロジェクト設立メンバーとして仲間たちと共に全国で絵本ライブを展開。翻訳に「だから?」「かえる ごようじん」(共にらんか社)、共著書に「赤ちゃん絵本ノート」(中央公論新社)「絵本で遊ぼ」(小学館)、著書に「くんくん、いいにおい」(グランまま社)などがある。 |

「なおと×なおと」コンビ!
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
□参加費: 1,200円/1回 ・ 3回分一括の場合 ¥3,000(¥600分お得です♪※初回にご一括でご入金ください)
□持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ
□ご注意: 生後2か月からご参加いただけます。※予防接種後24時間以内や発熱や病後すぐなどの場合はご参加をご遠慮ください。
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)

おほんゴギーノ プレゼンツ
月夜の幻燈会@ブックハウスカフェ
『セロ弾きのゴーシュ』
小平市の雑木林で月夜の幻燈会を主催する「どんぐりの会」のメンバーでもある鍵本景子さんが中心となり、「宮澤賢治画本シリーズ」で知られる、小林敏也さんの画と朗読と、作品ごとのオリジナルの音楽(入野智江さん・植松葉子さん)の三位一体で宮澤賢治の物語を伝えている、「おほんゴギーノ」。
2009年秋よりはじまった、年2回開催されている雑木林での幻燈会は、2018年の秋に19回目になり、2017年には、軽井沢国際音楽祭で『かしわばやしの夜』を公演されるなど、活動の場を広げてご活躍中の「おほんゴギーノ」のみなさまに、ブックハウスカフェでも幻燈会をしていただくこととなりました。
今回のブックハウスカフェでの幻燈会は『セロ弾きのゴーシュ』をお届けします。
冬の夜の幻燈会@ブックハウスカフェ、美しい幻燈、そして朗読と音楽とのハーモニーをどうぞお楽しみください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
※「おほんゴギーノ」は『かしわばやしの夜』のふくろうの台詞にちなんでつけられています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おほんゴギーノ プレゼンツ
月夜の幻燈会@ブックハウスカフェ
『セロ弾きのゴーシュ』
□日時: 2019/1/26(土) 16:00~17:00(15:30開場)※終了後は小林敏也さんのサイン会もあります(当店で当日小林敏也さんのご著書をご購入の方)。
□出演: おほんゴギーノメンバー【朗読:鍵本景子さん/笛:植松葉子さん/パーカッション:入野智江さん】
□幻燈: 小林敏也さん(絵本作家)
□参加費: 大人 2,000円/小学生以下のお子さま 800円/親子割り 2,500円 ※2歳以下無料
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「1/26 宮澤賢治幻燈会」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども(年齢))」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆おほんゴギーノとは?
小平市の雑木林で月夜の幻燈会を主催する「どんぐりの会」のメンバーでもある鍵本景子が中心となり、小林敏也の画と朗読と作品ごとのオリジナルの音楽(入野智江・植松葉子)の三位一体で宮澤賢治の物語を伝えている。2009年秋よりはじまった、年2回雑木林での幻燈会は、2018年の秋に19回目になる。2017年には軽井沢国際音楽祭で『かしわばやしの夜』を公演。その他の学校公演に横須賀総合高校『雪わたり』世田谷区給田保育園『どんぐりと山猫』小平市立小平第5小学校『セロ弾きのゴーシュ』がある。おほんゴギーノは『かしわばやしの夜』のふくろうの台詞にちなんでいる。

※写真は、『セロ弾きのゴーシュ』の幻燈会の様子です。
☆おほんゴギーノメンバー
朗読:鍵本景子 笛:植松葉子 パーカッション:入野智江
☆これまでの上演作品リスト (すべて 作/宮澤賢治 画/小林敏也)
オッベルと象(37分)/雪わたり(37分)/どんぐりと山猫(30分)/セロ弾きのゴーシュ(45分)/注文の多い料理店(23分)/やまなし(20分)/かしわばやしの夜(36分)/黄いろのトマト(33分)/蛙の消滅(34分)/
猫の事務所(30分)/雨ニモマケズ(6分)
☆おほんゴギーノお問い合わせ
FB https://m.facebook.com/ohongogino/
YouTube donguribayashi caferadio (4作品がアップされています)
E-mail kecoroudoku@gmail.com
電話 090-8517-9370(植松)(10:00~18:00)
☆プロフィール
【おほんゴギーノメンバー】
鍵本景子(かぎもと・けいこ)さん
主な出演作品に、NHK朝の連続テレビ小説「ひらり」「さくら」。舞台 フランス演劇クレアシオン公演「私は太田、広島の川~朝は、夜の闇に包まれた~」。映画「あの夏、いちばん静かな海」「魔女の宅急便」。朗読 橋口譲二スチルムービー「いまを生きる人を知る旅」。サンシャインプラネタリウムにて堂園晴彦絵本「水平線の向こうから」。星川ひろ子写真絵本「ぼくのおにいちゃん」。ラヤトン「無限の森へ」。萩京子うたものがたり「なめとこ山の熊」。
植松葉子(うえまつ ・ようこ)さん
横笛(篠笛・能管)演奏者。京都市生まれ。国立音楽大学卒業。東京芸術大学邦楽科別科修了。国指定重要無形民俗文化財・江戸里神楽若山社中の囃子方を経て横笛演奏者となる。自ら竹を伐り出し製作した楽器でパフォーマンスをする集団・『東京楽竹団』のメンバーでもある。これまでに、韓国・デンマーク・台湾・ベルリン・オーストリアなど海外での公演にも多く参加している。双子の女児の母。
ホームページ http://www.yaemon.jp/yoko-fue/
入野智江(いりの・ともえ)さん
劇団横浜ボートシアター、バンブーオーケストラ・ジャパンでの活動などを経て、2008年東京楽竹団の設立に参加、現在メンバーとして竹楽器を使った音楽活動を行う。1994年より南インド・ケーララ州をたびたび訪れ、サンスクリット古典劇「クーリヤッタム」の研鑽に励む。日本で唯一の演者として活躍中。南インドの打楽器の演奏も行う。「アビヤナラボ」主宰。 JML音楽研究所、南インド芸能クラス講師。
ホームページ http://abhinayalabo.strikingly.com/

写真左から、植松葉子さん、入野智江さん、鍵本景子さん
小林敏也(こばやし・としや)さん
1947年静岡生まれ。1970年東京芸術大学工芸科卒業。1979年「どんぐりと山猫」をパロル舎から出版、以降画本シリーズとして15作を数えたが、倒産のため好学社に引き継がれ、16作目「ざしき童子のはなし」が刊行された。2003年に第13回宮澤賢治賞を受ける。折にふれ、原画をフィルム化、あるいはデータ化し朗読や弾き語りをしてもらっている。東京小平のどんぐり林の月夜の幻燈会は19回を数えた。青梅に山猫あとりゑを営むが、実のところはその別当である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

ザ・キャビンカンパニーさん絵本原画展『オフロケット』(白泉社)
『しんごうきピコリ』(あかね書房)『だいおういかのいかたろう』(鈴木出版)で日本絵本賞読者賞を受賞するなど、今ノリにノっているザ・キャビンカンパニーさん。大分の廃校に拠点となるアトリエをかまえ活動をつづける、阿部健太朗さんと吉岡紗希さんのユニットです。
そんなおふたりの最新作『オフロケット』(白泉社)が、2019年1月9日発売となります。お風呂にはいりたくない娘さんを見ていて、楽しいお風呂絵本を作りたくなって生まれた絵本だそうです。お風呂嫌いな子もきっとはいりたくなる一冊です。
体を洗って湯船につかったら、さあ準備OK。
「じゃっぷん ジュゴンが ジャンプし て」
「きゅっきゅっ おゆはる きゅうか んちょう」
10・9・8・7 ・・・ゆかいな言葉あそびでカウントダウン!
動物たちと一緒に10から1まで数えたら、ワクワクすることが起こっちゃう!?
読み終わった後は、お風呂に入ってゆっくりあたたまろう♪
ザ・キャビンカンパニーさんの驚きの原画に、ぜひ会いに来てくださいね。
何が驚きかって?それは見てのお楽しみですよ~♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇ザ・キャビンカンパニーさん絵本原画展
『オフロケット』(白泉社)
会期: 1/22(火)~2/5(火)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪期間中イベント♪
ザ・キャビンカンパニーさんが、ブックハウスカフェに来るよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ザ・キャビンカンパニー☆
絵本読み聞かせ&サイン会
作家お二人による絵本の読み聞かせと、サイン会です!お二人に会える貴重な機会ですよ~お見逃しなく!
□日時: 2月2日(土)11:30〜(11:15開場)※約45分・終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきましたザ・キャビンカンパニーさんの著作に限らせていただきます。)
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・
ザ・キャビンカンパニー プロフィール
阿部健太朗さんと吉岡紗希さんによる二人組の絵本作家。ともに1989年大分県生まれ、
絵本作品に『だいおういかのいかたろう』(鈴木出版)、『しんごうきピコリ』(あかね書房)、『あかんぼっかん』(偕成社)、『ボンボとヤージュ』(学研)、『ゆびさしちゃん』(小学館)ほか多数。大分県のかわいらしい廃校をアトリエにし、日々絵本や作品を生み出している。

・・・・・・・・・・・・・・・・
同時期に、ディスプレイウィンドウにて、「コドモエのえほんシリーズ全点フェア」を開催します。今回の原画展の、ザ・キャビンカンパニーさんの『オフロケット』も、この絵本のシリーズです。他にも珠玉の名作ばかりの絵本フェア、どうぞお楽しみに☆
◇コドモエのえほんシリーズ全点フェア
「コドモエのえほん」シリーズの絵本全点が並ぶ、圧巻のフェア☆
会期: 1/22(火)~2/21(木)※期間中無休
場所: ディスプレイウィンドウ(入口入ってすぐ左)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
『「気になる子」のわらべうた』(クレヨンハウス)
落ち着きがない、コミュニケーションが苦手、朝起きられない……そんな「気になる子」を変えるもの、知っていますか?
ずっとうたい継がれてきた、わらべうたです!
著者の山下直樹さんは、ルドルフ・シュタイナーの治癒教育を学んだ保育カウンセラーパパ。
国内外の園を訪れて「気になる子」たちと触れ合うなかで、わらべうたには、
「気になる子」をはじめとした子どもたちの心身を育てる要素が満載であることに気づいたと言います。
おなじみの「おしくらまんじゅう」から、変わり種の「お寺のはな子さん」など51曲を収録して、
わらべうた入門書としてもおすすめできます。メロディのあるものには簡単な楽譜もあります。
わらべうたを楽しみながら、わが子の「気になる」を変えるアドバイスが満載。
保育現場だけでなく家庭でも使える、新しいわらべうた集です。
++++++++++++++++++++
『「気になる子」のわらべうた』(クレヨンハウス)刊行記念
子どもと大人の「困った!」を変える、わらべうたの秘密
~わらべうたは、「気になる子」を変える魔法です!~
保育カウンセラーの山下直樹さんが、雑誌「月刊ク―ヨン」に連載中の『「気になる子」のためのわらべうた』4年分を、
特集記事と一緒に再編集して、この度1冊の本になりました。
刊行を記念して、著者の山下直樹さんのおはなしを伺う講演会、そしてご参加の方を交えて座談会を行います。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
++++++++++++++++++++
『「気になる子」のわらべうた』(クレヨンハウス)刊行記念
子どもと大人の「困った!」を変える、わらべうたの秘密
□日時: 2019/2/2(土) 14:00~15:30(13:45受付・開場)※終了後サイン会。
□講演: 山下直樹さん(ルドルフ・シュタイナーの治癒教育を学んだ保育カウンセラーパパ)
□参加費: 1,000円 ☆著書と参加費の超お得セット(山下さんの著書『「気になる子」のわらべうた』(¥1,620)+参加費)¥2,000がオススメ!
※小学生は¥500/未就学児無料
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「2/2 山下直樹さんトークイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※渋谷区立小・中学校PTA研修会での講演会の様子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール
山下直樹(やました・なおき)さん
ルドルフ・シュタイナーの治療教育を学んだ後、幼稚園や小・中学校のカウンセラー等として勤務。
保育カウンセラーとして、現在も定期的に保育園で保育カウンセリングを行なっている。
名古屋短期大学保育科准教授。
保育士を目指す学生たちにわらべうたのたのしみ方・役立て方を伝えると同時に、現場で実際に子どもたちとわらべうたであそぶことも欠かさない。
4児の父であり、いまは大きくなったお子さんたちと、自宅でわらべうたをたのしんできた。
山下直樹さんHP→https://kodomorab.amebaownd.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

恒例の楽しいおはなし会のお知らせです♪
絵本をこよなく愛する絵本専門士※のみなさんによる楽しいおはなし会、ブックハウスカフェでは、毎月第一土曜日の15時から(約45分)開催しています(変更になる場合もございますので、イベントカレンダーをご確認いただけますと幸いです)。
絵本のことをたくさん知っているみなさんですから、様々な絵本がおはなし会で飛び出しますよ。
さて、どんな絵本を読んでくれるでしょうか?ワクワクです。
無料・ご予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
-----------------------------------------------------------------------
絵本専門士のたのしいおはなし会 2月
2/2(土) 15:00~15:45
場所:ブックハウスカフェ店内
-----------------------------------------------------------------------
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
その他、ご不明な点などございましたらお問合せください。
ブックハウスカフェ
TEL:03-6261-6177 E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp
「いちご音楽会」へようこそ♪
ライアー(竪琴)で奏でるこもりうた♪
三野友子さん(ライアー奏者)
♪三野友子さんからのメッセージ♪
ライアーは今から92年前に南ドイツで思想家・ルドルフ・シュタイナーの理念のもとに作られた竪琴です。日本では2001年のアニメ映画「千と千尋の神隠し」のテーマ曲「いつも何度でも」で木村弓さんがライアーの弾き語りをして、その清らかな音色が知られるようになりました。
ライアーの音は決して大きな音ではありませんが、その音色はたった一つの音でもとても豊かに響きます。その響きに包まれていると自然と「耳を澄ます」ことの大切さを思い出させてくれます。
演奏会では、いろいろな国のこもりうたをライアーと歌でお届けいたします。ライアーのやさしい響きにそっと耳を澄ませてみませんか? あわただしい日々の生活の中で忘れていた「大切な」何かをふと思い出せるかもしれません・・・♪
+++++++++++++++++++++
ライアー(竪琴)で奏でるこもりうた♪
演奏:三野友子さん(ライアー奏者)
□ご予約不要・無料 ※カフェ席にお座りいただきながら音楽会をお楽しみいただくお客さまは、カフェのご注文を必ずお願いいたします。

三野友子(みの・ともこ)さんプロフィール
福岡県出身。
8年半にわたるドイツ滞在中に、長男の通っていた現地のシュタイナー幼稚園でライアーに出会い、その奏法をドイツにて学ぶ。
クラシックからケルト音楽、オリジナル曲まで幅広いレパートリーを持ち、さまざまな場所でやすらぎと癒しの空間を提供する演奏活動をおこなう。
2016年、2018年中国よりライアー演奏および指導のため招聘される。「竪琴の祈り」他CD6枚制作、ライアー楽譜集「ライアーの花束」出版する。
HP http://www.dolphin-harmony.com/
*コンサート、CD情報など。
CD 「ライアーのこもりうた」、「竪琴の祈り」「心のコリをじっくりときほぐす安らぎの竪琴・ライアー」「心の竪琴」 楽譜集「ライアーの花束」
+++++++++++++++++++++

【ブックハウスカフェ・文学うさぎの研究所Vol.3】
写真家・フォトジャーナリスト
長倉洋海さんトークイベント
「子ども、大人、世界」
世界60ヵ国以上を旅してきた
フォトジャーナリスト・長倉洋海さんを迎えて、
写真のこと、伝えること、
フォトジャーナリストのお仕事のことなど、
映像をたくさん交えながらお話していただきます。
どうぞ、お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長倉洋海さん(写真家・フォトジャーナリスト)トークイベント
「子ども、大人、世界」
□日時: 2019/2/4(月) 18:30~20:00(18:00開場)※終了後サイン会。当日当店で長倉さんのご著書をご購入の方。
□講演: 長倉洋海さん(写真家・フォトジャーナリスト)
□参加費: 1,500円(大人)/1,000円(大学生※学生証のご提示をお願いします)/800円(4歳以上高校生まで)※3歳以下無料
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「2/4 長倉洋海さんトークイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール
長倉 洋海(ながくら・ひろみ)
1952年、北海道釧路市生まれ。写真家。
1980年より、世界の紛争地や辺境の地を撮影する。
土門拳賞、講談社出版文化賞、日本写真協会年度賞などを受賞。
2004年に出演した「ようこそ先輩―世界に広がれ、笑顔の力」で、
カナダ・バンフの国際テレビ祭・青少年部門最優秀賞。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
☆くすのきしげのりさんスペシャルイベント☆
くすのき しげのりさんと語る絵本の世界
たくさんの絵本・児童書の生みの親、くすのきしげのりさんをお迎えして、トークショーを開催いたします。
くすのき しげのりさんによる、『おさがり』『おこだでませんように』などの作品の朗読や作品解説をもとに、子どもたちへの想い、教育、生き方についてなど、くすのき作品を愛する読者が聞きたいこと、知りたいことについてのフリートークです。
これから出版される新作の紹介やリクエストを受け付けてその場でくすのきさんに朗読してもらうなど、小規模のトークセッションならではの素敵な時間をお届けいたします。
大規模講演が多いくすのきさんが、ブックハウスカフェのお部屋で、サロン的にお話いただくことは非常に貴重な機会です。ご参加のお客さまと近い位置で、質疑応答などもしやすい雰囲気で、気さくなトークショーです。
ぜひ、ふるってご参加ください。
----------------------------------------
☆くすのきしげのりさんスペシャルイベント☆
くすのき しげのりさんと語る絵本の世界
□トーク: くすのきしげのりさん

『おさがり』(作:くすのき しげのり/絵:北村 裕花/出版社:東洋館出版社)
おねえちゃんのおさがりを恥ずかしがる、なっちゃん。 そんななっちゃんに、先生がおさがりの思い出を話してくれます。
そして、ともくんのおうちにも おさがりをあげられる赤ちゃんが。 おさがりって、なんて素敵なんだろう。
北村裕花先生の絵も素敵な珠玉の1冊。
1961年、徳島県生まれ。小学校教諭、徳島県鳴門市立図書館副館長を経て、現在は児童文学作家として活躍中。2016年に第8回とくしま芸術文化賞受賞。
絵本『おこだでませんように』(絵・石井聖岳、小学館)はJBBY賞(バリアフリー部門賞)を受賞。『メガネをかけたら』(絵・たるいしまこ、小学館)とともに全国青少年読書感想文コンクール課題図書となり多くの子ども達に読まれている。絵本作品に、『ともだちやもんな、ぼくら』(絵・福田岩緒、えほんの杜)『みずいろのマフラー』(絵/松成真理子、童心社)『えんまのはいしゃ』(絵・二見正直、偕成社)『ぼくのジィちゃん』(絵・吉田尚令、佼成出版社)『あなたの一日が世界を変える』(絵・古山拓/英訳・花丘ちぐさ、PHP研究所)『おさがり』(絵・北村裕花、東洋館出版社)ほか多数。童話作品に、『ライジング父さん』(絵・松成真理子、フレーベル館)『ニコニコ・ウイルス』(絵・佐竹美保、PHP研究所)『三年一組、春野先生』(絵・下平けーすけ、講談社)『はじけろ! パットライス』(絵・大庭賢哉、あかね書房)など日本および海外にて多数。

りんごさんもばななさんも、赤ちゃんも♡みんな、みんな、すっぽんぽんのはだかんぼう!
はだかんぼうになって、みんなで仲良くおふろに入ります。
植垣歩子さんのイラストが可愛いくて、もだえてしまうほど!
温かなおふろに、入りたくなる可愛い絵本です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇植垣歩子さん絵本原画展
『すっぽんぽんのはだかんぼう』(白泉社)
会期: 2/6(水)~2/13(水)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪期間中イベント♪
植垣歩子さんが、ブックハウスカフェに初のご来店!
・・・・・・・・・・・・・・・・
コドモエのえほんフェア開催記念
☆植垣歩子さん☆
絵本読み聞かせ&ワークショップ
~かわいいお風呂手ぬぐいを作ろう ! ~
1月22日〜2月21日までブックハウスカフェにて開催します、白泉社「コドモエのえほん」全点フェアを記念して人気の幼児えほん『すっぽんぽんのはだかんぼう』の著者・植垣歩子さんといっしょに、 可愛いお風呂手ぬぐいを作るワークショップを開催します。

□日時: 2月9日(土)14:00〜(13:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました植垣歩子さんの著作に限らせていただきます。)
植垣さんが白い手ぬぐいにバスタブを描いてくださっていますので布に描けるペンやスタンプで好きなものをお風呂にいれちゃいましょう!
植垣さん描き下ろしのお風呂フォトブースも登場します。
作った手ぬぐいを頭に乗せて、バチリとお風呂気分写真をどうぞ。
ワークショップ後、えほんをお買い上げの方には、嬉しいイラスト入りサインも!
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「2/9 植垣歩子さんイベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
植垣歩子(うえがき・あゆこ)さんプロフィール
1978年神奈川県生まれ。和光大学芸術学科卒業。小学校6年の時に描いた絵本
『いねむりおでこのこうえん』(小峰書店)で第1回DIY創作子どもの本大賞を受賞しデビュー。
主な絵本作品に『すっぽんぽんのはだかんぼう』(白泉社)、『おもちのおふろ』(学研)、『にんじんだいこんごぼう』(福音館書店)、『すみれおばあちゃんのひみつ』(偕成社)、『うたこさん』(佼成出版社)、『アリゲールデパートではたらく』(ブロンズ新社)他多数。
現在二人の男の子のお母さん。植木屋さんの夫と子どもたちと、横浜に暮らす。

・・・・・・・・・・・・・・・・
同時期に、ディスプレイウィンドウにて、「コドモエのえほんシリーズ全点フェア」を開催します。今回の原画展の、植垣歩子さんの『すっぽんぽんのはだかんぼう』も、この絵本のシリーズです。他にも珠玉の名作ばかりの絵本フェア、どうぞお楽しみに☆
◇コドモエのえほんシリーズ全点フェア
「コドモエのえほん」シリーズの絵本全点が並ぶ、圧巻のフェア☆
会期: 1/22(火)~2/21(木)※期間中無休
場所: ディスプレイウィンドウ(入口入ってすぐ左)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
☆入場無料(普通の書棚でのフェアです、念のため!)
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

創ってみよう、自然いっぱい写真絵本!
小寺卓矢さんの
ミニミニ写真絵本づくりワークショップ

写真家/写真絵本作家・小寺卓矢さんが撮影した自然写真に
自由な発想で言葉を添えて、
世界で1冊だけのオリジナル写真絵本を創りましょう!
写真プリントと画用紙を使って簡単・楽しく作れる絵本づくりです。
親子でワイワイ共作したり、大人と子どもそれぞれ1冊ずつ作ったり。
もちろん子どもだけや大人だけの参加も大歓迎です!
小寺さんの著作の読み語りやお話、サイン会もありますよ。
写真左から『いろいろはっぱ』『いっしょだよ』『森のいのち』『だって春だもん』(すべてアリス館)
【タイムスケジュール】
13:30
小寺さんの著作読み語り+ミニトーク(自然のお話など)
14:00
ミニミニ写真絵本作りWS
・作り方説明
・写真絵本づくりのコツを伝授
・資材を配布し、絵本作りスタート
・みんなで作品の見せ合い&読み合い
16:00 終了
*サイン会
+++++++++++++++++
□日時:2019年2月11日(月・祝)13:30~16:00(13:00受付・開場)※終了後サイン会
□出演:小寺卓矢さん
□参加費:中学生以上1,500円/子ども1,000円(どちらも WS材料費込み)
□持ち物:お気に入りの筆記用具(ペンなど)、マスキングテープ、いろ紙など、写真絵本作りで使いたい文具や小物
□定員:25組程度
□予約:要(店頭/E-mail yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は「件名」に「2/11 小寺卓矢さんワークショップ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。

+++++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
バレンタインデー&ホワイトデー特別企画
大人のための絵本タイム
〜とっておきの絵本とアコーディオンの音色に酔いしれよう〜
ゲストの東條知美さんいわく、
「子どもは絵本を体験します。 大人は経験で絵本を読みます。」
昔、子どもだった皆さまに、今だからこそ改めて心に響く絵本をご紹介します。
ナビゲーターは東條知美さん。
アコーディオンはオランさん。
司会進行はブックハウスカフェの今本義子です。
心に残る時間をお届けしたいと思ってます。
【ゲスト紹介】東條 知美(とうじょう ともみ) ◇公式HP◇ https://www.tojotomomi.com 新潟県上越市出身。 白百合女子大学児童文化学科卒。CM制作会社、出版社、国立国会図書館などを経て、現在は<絵本コーディネーター>として講演活動・執筆・イベント業のかたわら、都内小学校図書館に勤務。 ❇TV出演 BSフジテレビ『タイプライターズ~物書きの世界~』「絵本の世界~大人にも読んでもらいたいこの一冊(後編)」(2018.9.28放送/11.30再放送) NHK『おはよう日本』おはようビタミン「大人が夢中!絵本の世界」(2018.2.5放送) 日本テレビ『ズームイン!!サタデー』<特集>「え!?ほんと!?ココまできてる絵本の世界」(2017.9.16放送) ❇大人の女性向け総合サイト『WOMe』(ウォミィ)にて絵本コラムを連載中
オラン平賀康子
(アコーディオン奏者・シンガーソングライター)
幼少よりピアノを弾く。 立教大学文学部ドイツ文学科卒。ミヒャエル・エンデに影響を受ける。 パリのフォークロア=フレンチミュゼットが琴線に触れ 聴音独学を始め、その後江森登氏に師事しアコーディオン演奏家となる。ギタリスト江森孝之氏率いる『パナシェ』にメンバーとして参加しビクターエンターテインメントより、CD『キャラバン』等をリリース。また、様々なジャンルのアーティストのサポートも務める。
シンガーソングライター『オラン』として、子供から年配者にまでに親しまれる幅広い音楽性のオリジナル曲を数多く作詞・作曲。『スケッチブック』『ゆめあわせ』『アコレレ』等を経て2018年8月7枚目のCD『カンバス』をリリースし、アコーディオンの弾き語りライブを20年余り、続けている。 http://lyze.jp/oranacco/
【日時】
2月14日(木)20時〜22時 満席
3月14日(木)20時〜22時
【会費】
各回 5000円(ご飲食代含む)
ジョージアワイン、銘柄ブランデーなどご用意しております。お好きなお飲み物をお楽しみ下さい。 カナッペとチョコレートつき。
【定員】
各回 10名
【予約】
店頭・メール・お電話にて承ります。
お電話 : 03-6261-6177
E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は必ず、件名に「(2/14 or 3/14)大人のための絵本タイム」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇田島かおりさん絵本原画展
『ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん』(白泉社)
会期: 2/14(木)~2/21(木)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪期間中イベント♪
田島かおりさんが、ブックハウスカフェで楽しいワークショップをしてくださいます!
・・・・・・・・・・・・・・・・
コドモエのえほんフェア開催記念
☆田島かおりさん☆
ワークショップ
~ 「パタパタちゅんたろう」を作ろう!~
原画展開催&1月22日〜2月21日までブックハウスカフェにて開催します、白泉社「コドモエのえほん」全点フェアを記念して、『ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん』の著者・田島かおりさんと一緒に、頭と羽が動くおもちゃ「パタパタちゅんたろう」を作るワークショップを開催します。

パタパタちゅんたろう。可愛い!
ふるってご参加ください!
□日時: 2月16日(土)14:00〜(13:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました田島かおりさんの著作に限らせていただきます。)
ワークショップ後、絵本をお買い上げの方には、嬉しいイラスト入りサインも!
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「2/16 田島かおりさんイベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
田島 かおり(たじま・かおり)さんプロフィール
東京都生まれ。
武蔵野美術大学視覚デザイン学科卒業。
デザイナーを経て、あとさき塾で絵本を学ぶ。
絵本に最新刊『ちゅんたろうのしょうがこうたんけん』(白泉社)、『おべんとうはママのてがみ』『パパはまほうのケーキやさん』(教育画劇)、『はずかしがりやしろうさちゃん』『しろうさちゃんとおねえちゃんのかえりみち』(ポプラ社)など。
・・・・・・・・・・・・・・・・
同時期に、ディスプレイウィンドウにて、「コドモエのえほんシリーズ全点フェア」を開催します。今回の原画展の田島かおりさんの『ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん』も、この絵本のシリーズです。他にも珠玉の名作ばかりの絵本フェア、赤ちゃんから楽しめる絵本ばかり。どうぞお楽しみに☆
◇コドモエのえほんシリーズ全点フェア
「コドモエのえほん」シリーズの絵本全点が並ぶ、圧巻のフェア☆
会期: 1/22(火)~2/21(木)※期間中無休
場所: ディスプレイウィンドウ(入口入ってすぐ左)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
☆入場無料(普通の書棚でのフェアです、念のため!)
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
英語絵本イベント「赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド!」ぜひ、ふるってご参加ください。とっても楽しいですよ♪英語が母語の方も、英語初心者の方も、みんなでLet’s READ ALOUD‼
※リードアラウド!やリーダーズシアターをご存知ない方は、 こちら をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド!
英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう!
■日時: 2019年2月17日(日)11:30~12:15 テキスト「未定」
■対象: 4歳未満の幼児とその家族、保育者など
■場所: キッズスペース ※場所は変更になる可能性があります。
■参加費(テキスト代): ¥1,200(税別)
■要予約: ブックハウスカフェ店頭・TEL(03-6261-6177)・E-mail(book@bookhousecafe.jp)でどうぞ。
※メールでご予約の際には「件名」に、イベントの名前&実施日、「本文」に、お名前フルネーム(ふりがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
■内容: RAに適した英語絵本の紹介/家族で楽しむ英語絵本/家庭での楽しみ方提案など
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
※英語絵本イベントはキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストのご購入をお願いいたします。
その他、ご不明な点などございましたらお問合せください。
パントマイムを写真に撮って絵本を作ろう!!
妖怪になるのが夢の絵本作家
加藤志異さんの絵本作りワークショップ
スペシャルゲスト ・絵本作家 高橋徹さん
パフォーマーで絵本作家の高橋徹さんのパントマイムをカメラで撮ります。
その写真を紙に印刷して、ハサミでチョキチョキ切ります。コラージュにして、絵も自由にかきたして今までにない、パントマイム絵本を作りましょう!
1人4ページずつ描いて一緒に作り、後日印刷製本、郵送して、絵本がもらえます。
加藤さんと高橋さんの2人の絵本作家が作り方を教えてくれますよ!
子供も大人も楽しめるワークショップです。
是非遊びに来てください。
□日時: 2月17日(日)13:00〜15:00(12:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました、作家の著作に限らせていただきます)
*送料も参加費に含まれております。
※メールでご予約の際は「件名」に「2/17 絵本作りワークショップ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
□持ち物: 色鉛筆、クレヨン、濃い鉛筆など(持っていない方はお貸しします。)
□場所: ブックハウスカフェ
*年齢制限はございません。大人の方の参加も大歓迎!応募者多数の場合、締め切りになる場合がありますので、御了承ください。
高橋徹(たかはし とおる)さんプロフィール
愛知県立芸術大学美術学部絵画科油画卒業
パフォーマー・絵本作家。
パフォーマンスグループ「くるくるシルク」のメンバー。
絵本作品に「しょうちゃんとあけっぱなしおばけ」絵本塾出版刊 がある。
トムズボックス絵本ワークショップ出身。
加藤志異(かとう しい)さんプロフィール
1975年岐阜県生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。絵本ワークショップあとさき塾出身。
妖怪になるのが夢の絵本作家。絵本の作に『とりかえちゃん』(絵:本秀康/文溪堂)、『ぐるぐるぐるぽん』(絵:竹内通雅/文溪堂)、『クッツケロ』(絵:本秀康/学研プラス)、『せかいいちたかい すべりだい』(絵/山崎克己/大日本図書)『なかなおり』(作 カピリナ・加藤志異と古沢たつおのユニット/朝日学生新聞社)などがある。 自身のドキュメンタリー映画 『加藤くんからのメッセージ』(監督 綿毛)が劇場公開、DVDとして発売される。全国でワークショップ、イベントを開催している。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
月に一度の英語絵本イベント、「英語絵本リードアラウド!」ぜひ、ふるってご参加ください。とっても楽しいですよ♪英語が母語の方も、英語初心者の方も、みんなでLet’s READ ALOUD‼
※リードアラウド!やリーダーズシアターをご存知ない方は、 こちら をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
みんなで英語絵本 Let’sリードアラウド (以下RA)
英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう!
■日時: 2月17日(日)13:00~13:45 テキスト「未定」
■対象: 4歳〜大人
■場所: らせん階段 ※場所は変更になる可能性があります。
■参加費(テキスト代): ¥1,200(税別)
■要予約: ブックハウスカフェ店頭・TEL(03-6261-6177)・E-mail(book@bookhousecafe.jp)でどうぞ。
※メールでご予約の際には「件名」に、イベントの名前&実施日、「本文」に、お名前フルネーム(ふりがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
■内容: 講師と問答しながら絵本を味わい読み合う/子どもが読める英語絵本を紹介し、一緒に読む/英語や読書の動機付けをする/英語でのプレゼン経験を!etc…
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
※英語絵本イベントはキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストのご購入をお願いいたします。
その他、ご不明な点などございましたらお問合せください。
☆人気棚企画「お父さんの絵本ガレージ」関連イベント☆
oton+to×近藤麻智子(フリーアナウンサー)×ブックハウスカフェ
スペシャルイベント
お父さんの絵本ガレージBar
ホワイトデー編♡
お父さん向けイベントのお知らせです。
----------------------------------------
ブックハウスカフェでは、近藤さんセレクトの本をフェア展開中(2月中旬くらいまでは「雪の降る日に編」、2月中旬からは「ホワイトデー編」)。oton+toサイトで近藤さんのオススメコメントを見られるほか、ブックハウスカフェでもご覧いただけます。
イベントでは「ホワイトデー編」で近藤さんが選んだ絵本を中心に、実際に読んでいただいたりその絵本を使用してワークショップをしたりします。
近藤さん、布施さんとご一緒に、あれやこれや、いろんなお話をしませんか。もちろん、グビッと、片手にビールで(もちろんノンアルコールドリンクも!)。

オフィシャルサイト:風machi日記 http://machiko-kondo.blogspot.jp/
「家族が幸せになる、お父さんスタイル」をコンセプトにした様々なコンテンツ、著名人やアスリート、経営者や会社員、あらゆる父親の子どもとの遊びや関わり方、家族感、ときには失敗談を発信する唯一の父親インタビューメディアを運営。書籍「父親(オトン)が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない」。現在、公立中学校のPTA会長。
家族が幸せになる、お父さんスタイル otonto.jp
「お父さんの絵本ガレージ」

oton+toは、家族が幸せになるお父さんスタイルを様々に提案したり、情報を発信しているとても面白いサイトです。世のお父さんは絵本を読んでいるんだろうか?もっともっと、読んでもらいたいけれど、子どもたちに読むこと以外に、お父さん自身に絵本を楽しんでもらいたい=「お父さんに、絵本を!」ということで、2018年4月から、oton+toとブックハウスカフェでコラボ企画「お父さんの絵本ガレージ」を始めました。フリーアナウンサーの近藤麻智子さんが「オトンにお勧めの絵本」を季節ごとに紹介し(今のところ、年に8回ほどテーマを展開予定)、oton+toウェブで連載し、それと同時に、ブックハウスカフェでは近藤さんが選んだ絵本を展示販売して実際に手に取ってご覧いただける、というコラボ企画♪ぜひ、サイトもリアル書店もそれぞれお楽しみいただけると嬉しいです。oton+to編集長 布施さんのご著書もご一緒に、どうぞ♪
マエストロ井田勝大氏による“聴いて、実感する”レクチャー
バレエ音楽の魅力と秘密〈第5回〉
スペシャル 指揮者対談Part2!
福田一雄×井田勝大 〜ロマンティック・バレエ 大研究〜
観る。知る。踊る。考える。――バレエを様々なアプローチから広く深く楽しむための各種講座を随時開催している【バレエカレッジ】。 https://balletcollege.amebaownd.com/ 2月23日(土)はブックハウスカフェ2Fのギャラリーにて、バレエ指揮者として数々の名舞台を支えているマエストロ・井田勝大先生に、ピアノの生演奏や音源を聞きながら、バレエ音楽の聴きどころを教えていただく大人気講座を開催いたします! 今回はスペシャル指揮者対談! バレエ指揮の第一人者、福田一雄先生を特別ゲストにお招きして、バレエとバレエ音楽の世界についてお話しいただきます。 福田先生は日本におけるバレエの発展を創成期から支え、現在に至るまで第一線で活躍されている方で、まさにバレエとバレエ音楽の”生き字引”。 福田先生を師と仰ぎ、かつ福田先生からの信頼も厚い我らがマエストロ・井田先生が、聞き手&解説をしながらわかりやすく講座を進めてくださいます。 今回のテーマは〈ロマンティック・バレエ大研究〉。 19世紀前半にフランスで大流行、『ラ・シルフィード』や『ジゼル』などの傑作が生まれ、白くてふわふわした長いチュチュ(ロマンティック・チュチュ)やトウシューズで踊ることが確立した時代のお話。 前回以上に新鮮な驚きと発見に満ちた2時間になることと思います。 イベントの詳細はこちら⇒ https://balletcollege.amebaownd.com/posts/5612233 ぜひご堪能ください! *** ★日時★ 2019年2月23日(土)11:00~13:00 (開場 10:30) ★会場★ ブックハウスカフェ2階(東京・神保町) (「神保町駅」A1出口より徒歩1分 アクセスこちら) ★講師★ 指揮者 井田勝大 (シアター オーケストラ トーキョー指揮者/エリザベト音楽大学講師) ★特別ゲスト★ 指揮者・作曲家 福田一雄 (シアター オーケストラ トーキョー音楽監督) ★定員★ 60名(予定) ★受講料★ 3,500円 ★お申込み方法★ https://balletcollege-maestro5.peatix.com/ ※学籍番号発行の都合上、受講券は1回のお申込みにつき1枚ずつしかご購入いただけないようになっております。複数枚ご希望の方も、大変お手数ではございますが、必要枚数分、1回ずつお申込みいただけますようご協力をお願いいたします。 ★主催・お問合せ先★ 有限会社オン・ポワント ☎ 070-4035-1905(月~金 9:00~18:00) Email info@on-pointe.co.jp
とっても楽しいおはなし会、お気軽にご参加ください。お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
□参加費: 1,200円/1回 ・ 3回分一括の場合 ¥3,000(¥600分お得です♪※初回にご一括でご入金ください)
□持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ
□ご注意: 生後2か月からご参加いただけます。※予防接種後24時間以内や発熱や病後すぐなどの場合はご参加をご遠慮ください。
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)

えほんの店「コッコ・サン」代表 森本ちかさん講演会
「絵本はしあわせのとびら」

高知で長~~く愛されている絵本屋さん、コッコ・サン。
地元の方の熱い支持を受けて、20年の歴史のある、素敵な絵本屋さんです。
その代表の 森本ちかさんもまた、たくさんの方に支持されている、とっても素敵な女性です。
森本さんは、長年のご経験を生かしたおはなし会(なんと、20万人の子どもたちに読んできたとか)
そして講演会でも、全国からひっぱりだこの大評判です。
その森本さんの講演会をブックハウスカフェでも開催することとなりました。
森本さんは広範囲に渡っていろいろな活動をしていらっしゃいますが、
なんといっても特筆すべきは、非常にユニークな「選書会」。
どんな選書会かというと・・・講演会でのお楽しみ!
高知から800キロ離れたこの東京でも、変わらぬ絵本への愛を、お話していただきましょう。
森本さんの評判の絵本読みとは、
どうやら、みなさまとご一緒に楽しむ、かなりの「体験型」とのこと。
どうぞお楽しみに!

+++++++++++++++++++++
えほんの店「コッコ・サン」代表 森本ちかさん講演会
「絵本はしあわせのとびら」
□日時: 2月28日(木)18:30〜19:40(18:15開場))
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「2/28 コッコ・サンイベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++++++++
森本ちか(もりもと・ちか)さんプロフィール
1999年 子育ての経験から、絵本の魅力にとりつかれ、絵本店をオープン。
翌年から小中学校での「選書会」を始める。
高知県で100校以上の子どもたちと一緒に本選びをしている。多分、20万人以上の子どもたちに読み聞かせをしてきた。
この経験から、独自の読み聞かせスタイルができてきた。
今、一番はまっているのは、岩崎書店の「せん」(新井洋行:作)。
紙テープをもって、動き回るのが面白い。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。


福田翔さんと大友剛さんの
被災地復興支援プロジェクト創設記念ライブを開催します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
被災地の子どもたちにコンサートを届ける
~笑顔のしずく便~
手あそび、あそび歌、シアター、音楽、絵本の世界
福田翔さん&大友剛さんライブ
「笑顔のしずく便」
大友剛さんと福田翔さんが、被災地の子どもたちに楽しいコンサートを無償で届けます。皆さまからお預かりした募金は「笑顔のしずく便」のメンバー、スタッフの交通費、宿泊費を含めた活動費にさせていただきます。
□日時: 3月1日(金)19:00〜20:45(18:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました本に限らせていただきます。)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/1 遊び歌イベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
※メールでご予約の際、こちらからのご返信が4日以上ない場合は、メールが届いていない可能性がございますので、お手数ですがお電話にて(メールではなく)お問い合わせくださいませ。
※当日、募金箱を設置します。ぜひ、温かいお心をお寄せください!
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

『新版 宮澤賢治 愛のうた』(澤口たまみ著・夕書房刊)
エッセイスト・絵本作家 澤口たまみさんイベント
宮澤賢治おはなし会 朗誦伴奏「土神ときつね」
賢治さんの後輩として、岩手の自然を見 てきたエッセイスト、絵本作家の澤口たまみさんが、
賢治作品を音楽にのせて朗読したのち、ご来場の皆さんとトーク、
賢治作品の解説や、作中に描かれる岩手の自然、生きものについて、おはなしします 。
朗誦伴奏とは、朗読に即興で音楽を添えてゆくことで、賢治自身が望んでいた朗読方法でした。
ふるってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エッセイスト・絵本作家 澤口たまみさんイベント
宮澤賢治おはなし会 朗誦伴奏「土神ときつね」
□日時: 2019/3/2(土) 16:30~17:30(16:15開場)※終了後サイン会あります。
□おはなし: 澤口たまみさん(エッセイスト・絵本作家)
□演奏: 石澤由男さん(ベーシスト)
□参加費:1,500円
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「3/2 澤口たまみさんイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール
おはなし: 澤口たまみ(さわぐち・たまみ)さん(エッセイスト・絵本作家)
1960年、岩手県盛岡市生まれ。高校、大学と宮澤賢治の後輩としてすごす。
虫や自然についてのテキストを書くとともに、宮澤賢治の自然の言葉を読み解くことを続けている。主に福音館書店の「ちいさなかがくのとも」「かがくのとも」で、絵本のテキストを数多く手がける。
1990年、初めてのエッセイ集『虫のつぶやき聞こえたよ』(白水社)で、第38回日本エッセイストクラブ賞、2017年、『わたしのこねこ』(絵・あずみ虫、福音館書店)で第64回産経児童出版文化賞美術賞を受ける。
『新版 宮澤賢治 愛のうた』(夕書房)で宮澤賢治の相思相愛の恋を開封している。
演奏: 石澤由男(いしざわ・よしお)さん(ベーシスト)
1949年、岩手県北上市生まれ。
大学在学中の1970年代よりプロとして演奏活動を開始。
テレビは「徹子の部屋」「三時のあなた」「八時だよ!全員集合」「11PM」などの番組でベースを弾く。ステージではジョージ川口、菅野邦彦との共演をはじめ、海外ミュージシャンとの共演、米国での演奏経験も豊富。サントリーホールなどでシンフォニーオーケストラと共演するなど、その演奏ジャンルは多彩である。
現在はハーモニカの第一人者・八木のぶお、元RCサクセションのドラム・新井田耕造、パーカッションのコスマス・カピッツァと組むバンド「四輪車」のリーダーとして活動するほか、宮澤賢治の恋を開封する「百年の謎解きコンサート」で、ウッドベースによる即興演奏を担当している。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

『みなまたの木』復刊を記念して、原画展を開催いたします。
その期間中に、スペシャルトークイベントを開催いたしますので、
ふるってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
復刊記念イベント
☆音楽とお話の会☆
みなまたの木
絵本の読み語り 音楽を愉しみ 思いを語る。
60年前―――熊本県水俣市に起こったことは、
遠い昔のことではなく、いまも問題は解決されないまま
私たちのいつものくらしと社会とのつながりを考えながら
制作のエピソードや、市民として行動する人のお話をおききします。
復刊のきっかけを作ったウォンさんのピアノとトークもお楽しみください。
□日時: 3月3日(日)14:00〜16:00(13:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました本に限らせていただきます。)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/3 みなまたの木イベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
◇三枝三七子さん絵本原画展
『みなまたの木』(地湧社)
会期: 2/22(金)~3/4(月)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

『むれ』(作: ひろた あきら 出版社: KADOKAWA )

ひろたあきらさん『むれ』刊行記念
よみきかせ&ワークショップ
みんなの「むれ」をつくってみよう!
よしもと所属の絵本芸人・ひろたあきらさんデビュー作『むれ』は、ひと味ちがった探し絵あそびが楽しい、新感覚の子ども参加型絵本。ワークショップでは、みんなが描いたひとつひとつの絵をつなげて、みんなでひとつの大きな「むれ」をつくります。当日は素敵なプレゼントももらえるかも?ふるってご参加ください!
+++++++++++++++
ひろたあきらさん『むれ』刊行記念
よみきかせ会&ワークショップ
みんなの「むれ」をつくってみよう!
ひろたあきらさんプロフィール
1989年愛知県生まれ。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人。ライブなどで活動するほか、絵本を用いたイベントや読み聞かせ会を積極的に行う。本書が初めての絵本作品となる。

柿本幸造さんの絵本のちいさなおはなし会を開催します。 ただいま、ブックハウスカフェ右奥のミニギャラリーで開催中の 柿本幸造さんの絵本原画展『どうぶつ だあれかな』(学研)の開催を記念して、 柿本幸造さんの絵本を愛する人たちが、 こよなく愛する柿本幸造さんの絵本を読みまくろう!ということで開催する、 ちいさなちいさなおはなし会です。 柿本幸造さんの絵本を愛する方々はもちろん、まだ読んだことがない、という方も ぜひお気軽にご参加ください。 柿本幸造さんの絵本は、本当に素敵ですから。
+++++++++++++++
柿本幸造さんの絵本のちいさなおはなし会
□日時: 3月5日(火)11:30/12:00~/12:30~(各回20分程度)
□場所: ブックハウスカフェ
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。