創ってみよう、自然いっぱい写真絵本!
小寺卓矢さんの
ミニミニ写真絵本づくりワークショップ

写真家/写真絵本作家・小寺卓矢さんが撮影した自然写真に
自由な発想で言葉を添えて、
世界で1冊だけのオリジナル写真絵本を創りましょう!
写真プリントと画用紙を使って簡単・楽しく作れる絵本づくりです。
親子でワイワイ共作したり、大人と子どもそれぞれ1冊ずつ作ったり。
もちろん子どもだけや大人だけの参加も大歓迎です!
小寺さんの著作の読み語りやお話、サイン会もありますよ。
写真左から『いろいろはっぱ』『いっしょだよ』『森のいのち』『だって春だもん』(すべてアリス館)
【タイムスケジュール】
13:30
小寺さんの著作読み語り+ミニトーク(自然のお話など)
14:00
ミニミニ写真絵本作りWS
・作り方説明
・写真絵本づくりのコツを伝授
・資材を配布し、絵本作りスタート
・みんなで作品の見せ合い&読み合い
16:00 終了
*サイン会
+++++++++++++++++
□日時:2019年2月11日(月・祝)13:30~16:00(13:00受付・開場)※終了後サイン会
□出演:小寺卓矢さん
□参加費:中学生以上1,500円/子ども1,000円(どちらも WS材料費込み)
□持ち物:お気に入りの筆記用具(ペンなど)、マスキングテープ、いろ紙など、写真絵本作りで使いたい文具や小物
□定員:25組程度
□予約:要(店頭/E-mail yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は「件名」に「2/11 小寺卓矢さんワークショップ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。

+++++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
バレンタインデー&ホワイトデー特別企画
大人のための絵本タイム
〜とっておきの絵本とアコーディオンの音色に酔いしれよう〜
ゲストの東條知美さんいわく、
「子どもは絵本を体験します。 大人は経験で絵本を読みます。」
昔、子どもだった皆さまに、今だからこそ改めて心に響く絵本をご紹介します。
ナビゲーターは東條知美さん。
アコーディオンはオランさん。
司会進行はブックハウスカフェの今本義子です。
心に残る時間をお届けしたいと思ってます。
【ゲスト紹介】東條 知美(とうじょう ともみ) ◇公式HP◇ https://www.tojotomomi.com 新潟県上越市出身。 白百合女子大学児童文化学科卒。CM制作会社、出版社、国立国会図書館などを経て、現在は<絵本コーディネーター>として講演活動・執筆・イベント業のかたわら、都内小学校図書館に勤務。 ❇TV出演 BSフジテレビ『タイプライターズ~物書きの世界~』「絵本の世界~大人にも読んでもらいたいこの一冊(後編)」(2018.9.28放送/11.30再放送) NHK『おはよう日本』おはようビタミン「大人が夢中!絵本の世界」(2018.2.5放送) 日本テレビ『ズームイン!!サタデー』<特集>「え!?ほんと!?ココまできてる絵本の世界」(2017.9.16放送) ❇大人の女性向け総合サイト『WOMe』(ウォミィ)にて絵本コラムを連載中
オラン平賀康子
(アコーディオン奏者・シンガーソングライター)
幼少よりピアノを弾く。 立教大学文学部ドイツ文学科卒。ミヒャエル・エンデに影響を受ける。 パリのフォークロア=フレンチミュゼットが琴線に触れ 聴音独学を始め、その後江森登氏に師事しアコーディオン演奏家となる。ギタリスト江森孝之氏率いる『パナシェ』にメンバーとして参加しビクターエンターテインメントより、CD『キャラバン』等をリリース。また、様々なジャンルのアーティストのサポートも務める。
シンガーソングライター『オラン』として、子供から年配者にまでに親しまれる幅広い音楽性のオリジナル曲を数多く作詞・作曲。『スケッチブック』『ゆめあわせ』『アコレレ』等を経て2018年8月7枚目のCD『カンバス』をリリースし、アコーディオンの弾き語りライブを20年余り、続けている。 http://lyze.jp/oranacco/
【日時】
2月14日(木)20時〜22時 満席
3月14日(木)20時〜22時
【会費】
各回 5000円(ご飲食代含む)
ジョージアワイン、銘柄ブランデーなどご用意しております。お好きなお飲み物をお楽しみ下さい。 カナッペとチョコレートつき。
【定員】
各回 10名
【予約】
店頭・メール・お電話にて承ります。
お電話 : 03-6261-6177
E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は必ず、件名に「(2/14 or 3/14)大人のための絵本タイム」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇田島かおりさん絵本原画展
『ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん』(白泉社)
会期: 2/14(木)~2/21(木)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪期間中イベント♪
田島かおりさんが、ブックハウスカフェで楽しいワークショップをしてくださいます!
・・・・・・・・・・・・・・・・
コドモエのえほんフェア開催記念
☆田島かおりさん☆
ワークショップ
~ 「パタパタちゅんたろう」を作ろう!~
原画展開催&1月22日〜2月21日までブックハウスカフェにて開催します、白泉社「コドモエのえほん」全点フェアを記念して、『ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん』の著者・田島かおりさんと一緒に、頭と羽が動くおもちゃ「パタパタちゅんたろう」を作るワークショップを開催します。

パタパタちゅんたろう。可愛い!
ふるってご参加ください!
□日時: 2月16日(土)14:00〜(13:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました田島かおりさんの著作に限らせていただきます。)
ワークショップ後、絵本をお買い上げの方には、嬉しいイラスト入りサインも!
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「2/16 田島かおりさんイベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
田島 かおり(たじま・かおり)さんプロフィール
東京都生まれ。
武蔵野美術大学視覚デザイン学科卒業。
デザイナーを経て、あとさき塾で絵本を学ぶ。
絵本に最新刊『ちゅんたろうのしょうがこうたんけん』(白泉社)、『おべんとうはママのてがみ』『パパはまほうのケーキやさん』(教育画劇)、『はずかしがりやしろうさちゃん』『しろうさちゃんとおねえちゃんのかえりみち』(ポプラ社)など。
・・・・・・・・・・・・・・・・
同時期に、ディスプレイウィンドウにて、「コドモエのえほんシリーズ全点フェア」を開催します。今回の原画展の田島かおりさんの『ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん』も、この絵本のシリーズです。他にも珠玉の名作ばかりの絵本フェア、赤ちゃんから楽しめる絵本ばかり。どうぞお楽しみに☆
◇コドモエのえほんシリーズ全点フェア
「コドモエのえほん」シリーズの絵本全点が並ぶ、圧巻のフェア☆
会期: 1/22(火)~2/21(木)※期間中無休
場所: ディスプレイウィンドウ(入口入ってすぐ左)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
☆入場無料(普通の書棚でのフェアです、念のため!)
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
英語絵本イベント「赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド!」ぜひ、ふるってご参加ください。とっても楽しいですよ♪英語が母語の方も、英語初心者の方も、みんなでLet’s READ ALOUD‼
※リードアラウド!やリーダーズシアターをご存知ない方は、 こちら をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド!
英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう!
■日時: 2019年2月17日(日)11:30~12:15 テキスト「未定」
■対象: 4歳未満の幼児とその家族、保育者など
■場所: キッズスペース ※場所は変更になる可能性があります。
■参加費(テキスト代): ¥1,200(税別)
■要予約: ブックハウスカフェ店頭・TEL(03-6261-6177)・E-mail(book@bookhousecafe.jp)でどうぞ。
※メールでご予約の際には「件名」に、イベントの名前&実施日、「本文」に、お名前フルネーム(ふりがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
■内容: RAに適した英語絵本の紹介/家族で楽しむ英語絵本/家庭での楽しみ方提案など
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
※英語絵本イベントはキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストのご購入をお願いいたします。
その他、ご不明な点などございましたらお問合せください。
パントマイムを写真に撮って絵本を作ろう!!
妖怪になるのが夢の絵本作家
加藤志異さんの絵本作りワークショップ
スペシャルゲスト ・絵本作家 高橋徹さん
パフォーマーで絵本作家の高橋徹さんのパントマイムをカメラで撮ります。
その写真を紙に印刷して、ハサミでチョキチョキ切ります。コラージュにして、絵も自由にかきたして今までにない、パントマイム絵本を作りましょう!
1人4ページずつ描いて一緒に作り、後日印刷製本、郵送して、絵本がもらえます。
加藤さんと高橋さんの2人の絵本作家が作り方を教えてくれますよ!
子供も大人も楽しめるワークショップです。
是非遊びに来てください。
□日時: 2月17日(日)13:00〜15:00(12:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました、作家の著作に限らせていただきます)
*送料も参加費に含まれております。
※メールでご予約の際は「件名」に「2/17 絵本作りワークショップ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
□持ち物: 色鉛筆、クレヨン、濃い鉛筆など(持っていない方はお貸しします。)
□場所: ブックハウスカフェ
*年齢制限はございません。大人の方の参加も大歓迎!応募者多数の場合、締め切りになる場合がありますので、御了承ください。
高橋徹(たかはし とおる)さんプロフィール
愛知県立芸術大学美術学部絵画科油画卒業
パフォーマー・絵本作家。
パフォーマンスグループ「くるくるシルク」のメンバー。
絵本作品に「しょうちゃんとあけっぱなしおばけ」絵本塾出版刊 がある。
トムズボックス絵本ワークショップ出身。
加藤志異(かとう しい)さんプロフィール
1975年岐阜県生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。絵本ワークショップあとさき塾出身。
妖怪になるのが夢の絵本作家。絵本の作に『とりかえちゃん』(絵:本秀康/文溪堂)、『ぐるぐるぐるぽん』(絵:竹内通雅/文溪堂)、『クッツケロ』(絵:本秀康/学研プラス)、『せかいいちたかい すべりだい』(絵/山崎克己/大日本図書)『なかなおり』(作 カピリナ・加藤志異と古沢たつおのユニット/朝日学生新聞社)などがある。 自身のドキュメンタリー映画 『加藤くんからのメッセージ』(監督 綿毛)が劇場公開、DVDとして発売される。全国でワークショップ、イベントを開催している。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
月に一度の英語絵本イベント、「英語絵本リードアラウド!」ぜひ、ふるってご参加ください。とっても楽しいですよ♪英語が母語の方も、英語初心者の方も、みんなでLet’s READ ALOUD‼
※リードアラウド!やリーダーズシアターをご存知ない方は、 こちら をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
みんなで英語絵本 Let’sリードアラウド (以下RA)
英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう!
■日時: 2月17日(日)13:00~13:45 テキスト「未定」
■対象: 4歳〜大人
■場所: らせん階段 ※場所は変更になる可能性があります。
■参加費(テキスト代): ¥1,200(税別)
■要予約: ブックハウスカフェ店頭・TEL(03-6261-6177)・E-mail(book@bookhousecafe.jp)でどうぞ。
※メールでご予約の際には「件名」に、イベントの名前&実施日、「本文」に、お名前フルネーム(ふりがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
■内容: 講師と問答しながら絵本を味わい読み合う/子どもが読める英語絵本を紹介し、一緒に読む/英語や読書の動機付けをする/英語でのプレゼン経験を!etc…
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
※英語絵本イベントはキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストのご購入をお願いいたします。
その他、ご不明な点などございましたらお問合せください。
☆人気棚企画「お父さんの絵本ガレージ」関連イベント☆
oton+to×近藤麻智子(フリーアナウンサー)×ブックハウスカフェ
スペシャルイベント
お父さんの絵本ガレージBar
ホワイトデー編♡
お父さん向けイベントのお知らせです。
----------------------------------------
ブックハウスカフェでは、近藤さんセレクトの本をフェア展開中(2月中旬くらいまでは「雪の降る日に編」、2月中旬からは「ホワイトデー編」)。oton+toサイトで近藤さんのオススメコメントを見られるほか、ブックハウスカフェでもご覧いただけます。
イベントでは「ホワイトデー編」で近藤さんが選んだ絵本を中心に、実際に読んでいただいたりその絵本を使用してワークショップをしたりします。
近藤さん、布施さんとご一緒に、あれやこれや、いろんなお話をしませんか。もちろん、グビッと、片手にビールで(もちろんノンアルコールドリンクも!)。

オフィシャルサイト:風machi日記 http://machiko-kondo.blogspot.jp/
「家族が幸せになる、お父さんスタイル」をコンセプトにした様々なコンテンツ、著名人やアスリート、経営者や会社員、あらゆる父親の子どもとの遊びや関わり方、家族感、ときには失敗談を発信する唯一の父親インタビューメディアを運営。書籍「父親(オトン)が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない」。現在、公立中学校のPTA会長。
家族が幸せになる、お父さんスタイル otonto.jp
「お父さんの絵本ガレージ」

oton+toは、家族が幸せになるお父さんスタイルを様々に提案したり、情報を発信しているとても面白いサイトです。世のお父さんは絵本を読んでいるんだろうか?もっともっと、読んでもらいたいけれど、子どもたちに読むこと以外に、お父さん自身に絵本を楽しんでもらいたい=「お父さんに、絵本を!」ということで、2018年4月から、oton+toとブックハウスカフェでコラボ企画「お父さんの絵本ガレージ」を始めました。フリーアナウンサーの近藤麻智子さんが「オトンにお勧めの絵本」を季節ごとに紹介し(今のところ、年に8回ほどテーマを展開予定)、oton+toウェブで連載し、それと同時に、ブックハウスカフェでは近藤さんが選んだ絵本を展示販売して実際に手に取ってご覧いただける、というコラボ企画♪ぜひ、サイトもリアル書店もそれぞれお楽しみいただけると嬉しいです。oton+to編集長 布施さんのご著書もご一緒に、どうぞ♪
マエストロ井田勝大氏による“聴いて、実感する”レクチャー
バレエ音楽の魅力と秘密〈第5回〉
スペシャル 指揮者対談Part2!
福田一雄×井田勝大 〜ロマンティック・バレエ 大研究〜
観る。知る。踊る。考える。――バレエを様々なアプローチから広く深く楽しむための各種講座を随時開催している【バレエカレッジ】。 https://balletcollege.amebaownd.com/ 2月23日(土)はブックハウスカフェ2Fのギャラリーにて、バレエ指揮者として数々の名舞台を支えているマエストロ・井田勝大先生に、ピアノの生演奏や音源を聞きながら、バレエ音楽の聴きどころを教えていただく大人気講座を開催いたします! 今回はスペシャル指揮者対談! バレエ指揮の第一人者、福田一雄先生を特別ゲストにお招きして、バレエとバレエ音楽の世界についてお話しいただきます。 福田先生は日本におけるバレエの発展を創成期から支え、現在に至るまで第一線で活躍されている方で、まさにバレエとバレエ音楽の”生き字引”。 福田先生を師と仰ぎ、かつ福田先生からの信頼も厚い我らがマエストロ・井田先生が、聞き手&解説をしながらわかりやすく講座を進めてくださいます。 今回のテーマは〈ロマンティック・バレエ大研究〉。 19世紀前半にフランスで大流行、『ラ・シルフィード』や『ジゼル』などの傑作が生まれ、白くてふわふわした長いチュチュ(ロマンティック・チュチュ)やトウシューズで踊ることが確立した時代のお話。 前回以上に新鮮な驚きと発見に満ちた2時間になることと思います。 イベントの詳細はこちら⇒ https://balletcollege.amebaownd.com/posts/5612233 ぜひご堪能ください! *** ★日時★ 2019年2月23日(土)11:00~13:00 (開場 10:30) ★会場★ ブックハウスカフェ2階(東京・神保町) (「神保町駅」A1出口より徒歩1分 アクセスこちら) ★講師★ 指揮者 井田勝大 (シアター オーケストラ トーキョー指揮者/エリザベト音楽大学講師) ★特別ゲスト★ 指揮者・作曲家 福田一雄 (シアター オーケストラ トーキョー音楽監督) ★定員★ 60名(予定) ★受講料★ 3,500円 ★お申込み方法★ https://balletcollege-maestro5.peatix.com/ ※学籍番号発行の都合上、受講券は1回のお申込みにつき1枚ずつしかご購入いただけないようになっております。複数枚ご希望の方も、大変お手数ではございますが、必要枚数分、1回ずつお申込みいただけますようご協力をお願いいたします。 ★主催・お問合せ先★ 有限会社オン・ポワント ☎ 070-4035-1905(月~金 9:00~18:00) Email info@on-pointe.co.jp
とっても楽しいおはなし会、お気軽にご参加ください。お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
□参加費: 1,200円/1回 ・ 3回分一括の場合 ¥3,000(¥600分お得です♪※初回にご一括でご入金ください)
□持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ
□ご注意: 生後2か月からご参加いただけます。※予防接種後24時間以内や発熱や病後すぐなどの場合はご参加をご遠慮ください。
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)

えほんの店「コッコ・サン」代表 森本ちかさん講演会
「絵本はしあわせのとびら」

高知で長~~く愛されている絵本屋さん、コッコ・サン。
地元の方の熱い支持を受けて、20年の歴史のある、素敵な絵本屋さんです。
その代表の 森本ちかさんもまた、たくさんの方に支持されている、とっても素敵な女性です。
森本さんは、長年のご経験を生かしたおはなし会(なんと、20万人の子どもたちに読んできたとか)
そして講演会でも、全国からひっぱりだこの大評判です。
その森本さんの講演会をブックハウスカフェでも開催することとなりました。
森本さんは広範囲に渡っていろいろな活動をしていらっしゃいますが、
なんといっても特筆すべきは、非常にユニークな「選書会」。
どんな選書会かというと・・・講演会でのお楽しみ!
高知から800キロ離れたこの東京でも、変わらぬ絵本への愛を、お話していただきましょう。
森本さんの評判の絵本読みとは、
どうやら、みなさまとご一緒に楽しむ、かなりの「体験型」とのこと。
どうぞお楽しみに!

+++++++++++++++++++++
えほんの店「コッコ・サン」代表 森本ちかさん講演会
「絵本はしあわせのとびら」
□日時: 2月28日(木)18:30〜19:40(18:15開場))
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「2/28 コッコ・サンイベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++++++++
森本ちか(もりもと・ちか)さんプロフィール
1999年 子育ての経験から、絵本の魅力にとりつかれ、絵本店をオープン。
翌年から小中学校での「選書会」を始める。
高知県で100校以上の子どもたちと一緒に本選びをしている。多分、20万人以上の子どもたちに読み聞かせをしてきた。
この経験から、独自の読み聞かせスタイルができてきた。
今、一番はまっているのは、岩崎書店の「せん」(新井洋行:作)。
紙テープをもって、動き回るのが面白い。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。


福田翔さんと大友剛さんの
被災地復興支援プロジェクト創設記念ライブを開催します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
被災地の子どもたちにコンサートを届ける
~笑顔のしずく便~
手あそび、あそび歌、シアター、音楽、絵本の世界
福田翔さん&大友剛さんライブ
「笑顔のしずく便」
大友剛さんと福田翔さんが、被災地の子どもたちに楽しいコンサートを無償で届けます。皆さまからお預かりした募金は「笑顔のしずく便」のメンバー、スタッフの交通費、宿泊費を含めた活動費にさせていただきます。
□日時: 3月1日(金)19:00〜20:45(18:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました本に限らせていただきます。)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/1 遊び歌イベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
※メールでご予約の際、こちらからのご返信が4日以上ない場合は、メールが届いていない可能性がございますので、お手数ですがお電話にて(メールではなく)お問い合わせくださいませ。
※当日、募金箱を設置します。ぜひ、温かいお心をお寄せください!
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

『新版 宮澤賢治 愛のうた』(澤口たまみ著・夕書房刊)
エッセイスト・絵本作家 澤口たまみさんイベント
宮澤賢治おはなし会 朗誦伴奏「土神ときつね」
賢治さんの後輩として、岩手の自然を見 てきたエッセイスト、絵本作家の澤口たまみさんが、
賢治作品を音楽にのせて朗読したのち、ご来場の皆さんとトーク、
賢治作品の解説や、作中に描かれる岩手の自然、生きものについて、おはなしします 。
朗誦伴奏とは、朗読に即興で音楽を添えてゆくことで、賢治自身が望んでいた朗読方法でした。
ふるってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エッセイスト・絵本作家 澤口たまみさんイベント
宮澤賢治おはなし会 朗誦伴奏「土神ときつね」
□日時: 2019/3/2(土) 16:30~17:30(16:15開場)※終了後サイン会あります。
□おはなし: 澤口たまみさん(エッセイスト・絵本作家)
□演奏: 石澤由男さん(ベーシスト)
□参加費:1,500円
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「3/2 澤口たまみさんイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール
おはなし: 澤口たまみ(さわぐち・たまみ)さん(エッセイスト・絵本作家)
1960年、岩手県盛岡市生まれ。高校、大学と宮澤賢治の後輩としてすごす。
虫や自然についてのテキストを書くとともに、宮澤賢治の自然の言葉を読み解くことを続けている。主に福音館書店の「ちいさなかがくのとも」「かがくのとも」で、絵本のテキストを数多く手がける。
1990年、初めてのエッセイ集『虫のつぶやき聞こえたよ』(白水社)で、第38回日本エッセイストクラブ賞、2017年、『わたしのこねこ』(絵・あずみ虫、福音館書店)で第64回産経児童出版文化賞美術賞を受ける。
『新版 宮澤賢治 愛のうた』(夕書房)で宮澤賢治の相思相愛の恋を開封している。
演奏: 石澤由男(いしざわ・よしお)さん(ベーシスト)
1949年、岩手県北上市生まれ。
大学在学中の1970年代よりプロとして演奏活動を開始。
テレビは「徹子の部屋」「三時のあなた」「八時だよ!全員集合」「11PM」などの番組でベースを弾く。ステージではジョージ川口、菅野邦彦との共演をはじめ、海外ミュージシャンとの共演、米国での演奏経験も豊富。サントリーホールなどでシンフォニーオーケストラと共演するなど、その演奏ジャンルは多彩である。
現在はハーモニカの第一人者・八木のぶお、元RCサクセションのドラム・新井田耕造、パーカッションのコスマス・カピッツァと組むバンド「四輪車」のリーダーとして活動するほか、宮澤賢治の恋を開封する「百年の謎解きコンサート」で、ウッドベースによる即興演奏を担当している。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

『みなまたの木』復刊を記念して、原画展を開催いたします。
その期間中に、スペシャルトークイベントを開催いたしますので、
ふるってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
復刊記念イベント
☆音楽とお話の会☆
みなまたの木
絵本の読み語り 音楽を愉しみ 思いを語る。
60年前―――熊本県水俣市に起こったことは、
遠い昔のことではなく、いまも問題は解決されないまま
私たちのいつものくらしと社会とのつながりを考えながら
制作のエピソードや、市民として行動する人のお話をおききします。
復刊のきっかけを作ったウォンさんのピアノとトークもお楽しみください。
□日時: 3月3日(日)14:00〜16:00(13:45開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました本に限らせていただきます。)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/3 みなまたの木イベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
◇三枝三七子さん絵本原画展
『みなまたの木』(地湧社)
会期: 2/22(金)~3/4(月)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

『むれ』(作: ひろた あきら 出版社: KADOKAWA )

ひろたあきらさん『むれ』刊行記念
よみきかせ&ワークショップ
みんなの「むれ」をつくってみよう!
よしもと所属の絵本芸人・ひろたあきらさんデビュー作『むれ』は、ひと味ちがった探し絵あそびが楽しい、新感覚の子ども参加型絵本。ワークショップでは、みんなが描いたひとつひとつの絵をつなげて、みんなでひとつの大きな「むれ」をつくります。当日は素敵なプレゼントももらえるかも?ふるってご参加ください!
+++++++++++++++
ひろたあきらさん『むれ』刊行記念
よみきかせ会&ワークショップ
みんなの「むれ」をつくってみよう!
ひろたあきらさんプロフィール
1989年愛知県生まれ。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人。ライブなどで活動するほか、絵本を用いたイベントや読み聞かせ会を積極的に行う。本書が初めての絵本作品となる。

柿本幸造さんの絵本のちいさなおはなし会を開催します。 ただいま、ブックハウスカフェ右奥のミニギャラリーで開催中の 柿本幸造さんの絵本原画展『どうぶつ だあれかな』(学研)の開催を記念して、 柿本幸造さんの絵本を愛する人たちが、 こよなく愛する柿本幸造さんの絵本を読みまくろう!ということで開催する、 ちいさなちいさなおはなし会です。 柿本幸造さんの絵本を愛する方々はもちろん、まだ読んだことがない、という方も ぜひお気軽にご参加ください。 柿本幸造さんの絵本は、本当に素敵ですから。
+++++++++++++++
柿本幸造さんの絵本のちいさなおはなし会
□日時: 3月5日(火)11:30/12:00~/12:30~(各回20分程度)
□場所: ブックハウスカフェ
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
ひさよの大人の絵本講座
第1回目「今に生きる昔話の力」
長く語り継がれてきた昔話の魅力について渡辺ひさよさんに存分にお話し頂きます。「裸の王様」「長靴を履いた猫」などを例にとり、全く色褪せない昔話の魔力についてご一緒に楽しんでみませんか。おうちに帰るまで心がポカポカ、温泉に浸かったような気分になれる楽しく自由な絵本講座です。
【講師】
渡辺尚代
絵本翻訳。児童文学研究家。
ブライアンワイルドスミス「お月さまのおさんぽ」
キーピング「たそがれえきの人びと」など。
子どもたちに40年以上お話の世界を伝えてきた。
品川、大田、目黒区などを中心に全国で講座、講演会を開催。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】
3月6日(水)10:30~12:00
【参加費】
2000円(飲み物付)
【申込み】
ブックハウスカフェの店頭・電話・メールにて受付中
電話:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は「件名」に「3/6 ひさよの絵本講座」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数を必ずご記載ください。
【会場】
ブックハウスカフェ
千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
アクセスはこちら

翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」
“おしゃべりサロン”のご案内
翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」では、毎月第1水曜日(1、5月は第2)14:00-16:00にブックハウスカフェソファスペースで、“おしゃべりサロン”を開催しています。
現役翻訳者さんもタマゴさんも、編集者さんやエージェンシーさん、書店さんや読者さんなど、翻訳に関心をおもちの方ならどなたでもご参加いただけます。
テーマは特に設けず、お悩み相談に乗ったり、レジュメにそこそこベテラン(?)のスタッフがアドバイスしたり、翻訳談義をしたりしています。事前予約不要。
※カフェスペースですので、必ずカフェのご注文をお願いいたします。
お気軽にお立ち寄りください。
:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~ ,:
■開催予定日 3月6日、4月3日、5月8日、6月5日、7月3日、8月7日、9月4日
■会場 「ブックハウスカフェ」ソファスペース https://www.bookhousecafe.jp/
■お問い合わせ先/QRコード https://www.facebook.com/youshonomori/
■関連リンク先 blog https://blog.goo.ne.jp/youshonomori
Twitter https://twitter.com/youshonomori
■お問い合わせ先:youshonomori@gmail.com
※「おしゃべりサロン」スタッフ主催のため、お問い合わせは、ブックハウスカフェではなく、洋書の森さんへお願いいたします。

大好評につき、第2弾!
こどもの未来を一緒に考える
アーサー・ビナード×大友剛の
夜まで爆本音!第2弾
絵本とピアノのコラボ
ピアノと歌のコラボ
質問コーナー
ぜひ、熱いお二人のトークを
じっくりたっぷりゆっくりとおたのしみください!
□日時: 3月8日(金)18:30〜21:00(18:15開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました本に限らせていただきます。)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/8 夜まで爆本音!」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。


第3回 感動!マジック講座!
マジックはとても楽しい心の躍るエンターテイメントです!
一芸を身につけて、周りの方々をアッと言わせてみませんか?
どなたでも参加可能です!
ご家族ご友人もお誘い合わせの上、ぜひ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】
3月9日(土)16:00~17:00
【講師】
テ・ジーナ
【参加費】
大人:¥1500 こども:¥1000
(マジックグッズ代も含む)
※お子さまだけの参加は小学4年生以上とさせていただきます。
店頭・メール・お電話にて承ります。
お電話 : 03-6261-6177
E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp※メールでご予約の際は必ず、件名に「3/9 マジックシ講座」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください
【会場】
ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)

柿本幸造さん絵本原画展
『どうぶつ だあれかな』(学研)
開催を記念して、超スペシャルトークイベントを行います!

☆スペシャルトークイベント☆
『どうぶつだあれかな』が生まれるまで
&
柿本幸造の素顔
はせがわさとみさん × 岩嵜眞智さん
(絵本作家・『どうぶつだあれかな』文) (柿本幸造さんご長女)
1915年に広島県の山あいの小さな町で生まれた柿本幸造は、38歳のとき月刊絵本の編集者に見出され、初めて子どもの本の絵を描きました。そして月刊絵本から図鑑、市販の絵本へと活躍の場を広げ、1998年に亡くなるまで、生涯 子どもの本の絵を描き続けました。代表作の『どうぞのいす』(ひさかたチャイルド)や国語教科書掲載の『くじらぐも』は、ご存知の方も多いことでしょう。
このイベントでは、柿本幸造が1972年に描いた月刊絵本が新たな形でよみがえった過程や、アトリエに残されていた膨大な量の原画、柿本幸造の素顔などを、絵本作家・はせがわさとみさんと、柿本幸造の長女・岩嵜眞智さんが語ります。
愛される絵本を数多く残した柿本幸造の世界に、どうぞお越しください。
□日時: 3月14日(木)18:30〜20:00(18:15開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました、登壇作家の著作に限らせていただきます)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/14 柿本幸造イベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪↓↓↓↓原画展情報はこちら↓↓↓↓♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
2018年春
月刊誌で描かれた柿本幸造さんの絵本が
約半世紀ぶりによみがえりました。
写実的でありつつ温かみがある
柿本幸造さんの絵の魅力をぜひご覧ください。
ブックハウスカフェで柿本幸造さんの原画をご覧いただけるのは
非常に貴重な機会です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
柿本幸造さん絵本原画展
『どうぶつだあれかな』(学研)
会期: 2/15(金)~3/15(金)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー 右奥の個室
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※初日は13時から、最終日は16時までです。ご注意ください。
※右奥の個室は、貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・

ご自宅のお庭でくつろがれる柿本幸造さん
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
バレンタインデー&ホワイトデー特別企画
大人のための絵本タイム
〜とっておきの絵本とアコーディオンの音色に酔いしれよう〜
ゲストの東條知美さんいわく、
「子どもは絵本を体験します。 大人は経験で絵本を読みます。」
昔、子どもだった皆さまに、今だからこそ改めて心に響く絵本をご紹介します。
ナビゲーターは東條知美さん。
アコーディオンはオランさん。
司会進行はブックハウスカフェの今本義子です。
心に残る時間をお届けしたいと思ってます。
【ゲスト紹介】東條 知美(とうじょう ともみ) ◇公式HP◇ https://www.tojotomomi.com 新潟県上越市出身。 白百合女子大学児童文化学科卒。CM制作会社、出版社、国立国会図書館などを経て、現在は<絵本コーディネーター>として講演活動・執筆・イベント業のかたわら、都内小学校図書館に勤務。 ❇TV出演 BSフジテレビ『タイプライターズ~物書きの世界~』「絵本の世界~大人にも読んでもらいたいこの一冊(後編)」(2018.9.28放送/11.30再放送) NHK『おはよう日本』おはようビタミン「大人が夢中!絵本の世界」(2018.2.5放送) 日本テレビ『ズームイン!!サタデー』<特集>「え!?ほんと!?ココまできてる絵本の世界」(2017.9.16放送) ❇大人の女性向け総合サイト『WOMe』(ウォミィ)にて絵本コラムを連載中
オラン平賀康子
(アコーディオン奏者・シンガーソングライター)
幼少よりピアノを弾く。 立教大学文学部ドイツ文学科卒。ミヒャエル・エンデに影響を受ける。 パリのフォークロア=フレンチミュゼットが琴線に触れ 聴音独学を始め、その後江森登氏に師事しアコーディオン演奏家となる。ギタリスト江森孝之氏率いる『パナシェ』にメンバーとして参加しビクターエンターテインメントより、CD『キャラバン』等をリリース。また、様々なジャンルのアーティストのサポートも務める。
シンガーソングライター『オラン』として、子供から年配者にまでに親しまれる幅広い音楽性のオリジナル曲を数多く作詞・作曲。『スケッチブック』『ゆめあわせ』『アコレレ』等を経て2018年8月7枚目のCD『カンバス』をリリースし、アコーディオンの弾き語りライブを20年余り、続けている。 http://lyze.jp/oranacco/
【日時】
2月14日(木)20時〜22時 満席
3月14日(木)20時〜22時
【会費】
各回 5000円(ご飲食代含む)
ジョージアワイン、銘柄ブランデーなどご用意しております。お好きなお飲み物をお楽しみ下さい。 カナッペとチョコレートつき。
【定員】
各回 10名
【予約】
店頭・メール・お電話にて承ります。
お電話 : 03-6261-6177
E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は必ず、件名に「(2/14 or 3/14)大人のための絵本タイム」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください

森浩美さんが原作、脚本を手掛ける「家族草子」の公演を
ブックハウスカフェで開催いたします。
作詞家としても活躍されている森浩美さんが描き出す家族の物語は
ミステリーやサスペンスのように大事件ではない、
どの家族にもありえそうな問題をテーマにしています。
そこにピアノやギターの生演奏を交えて表現した、繊細な舞台です。
ぜひ皆さまご覧ください。
![[photo] 森 浩ç¾](https://u.jimcdn.com/cms/o/sec8a172e7599270f/userlayout/img/ph-mori.jpg)
森浩美
作詞家・小説家。田原俊彦「抱きしめてTonight」・森川由加里「SHOW ME」・SMAP「青いイナズマ」「Shake」「ダイナマイト」・Kinki kids「愛されるより愛したい」・ブラックビスケッツ「タイミング」等、作品総数約700曲。
また、家族を題材にした「家族の言い訳」「こちらの事情」「夏を拾いに」「ほのかなひかり」「こころのつづき」等のロングセラー小説多数。近著に「家族連写」「終の日までの」。
家族草子ホームページ:https://www.kazokuzoushi.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【演目】
「リリーフはいない」 「いちばん新しい思い出」
森浩美短編集『ほのかなひかり(角川書店)』『小さな理由(双葉社)』より
【日時】
3/15 夜の部 18:30開場 19:00開演
3/16 昼の部 12:30開場 13:00開演
3/16 夜の部 16:30会場 17:00開演
※途中休憩(約10-15分)あり
【料金】
¥3,000(税込)
※小中学生は保護者の方の同席が必須です。
※全席自由席となっておりますが、当日の状況によりお詰め合わせいただく場合がございます。予めご了承ください。
【お申込み】
家族草子のホームページの予約フォームから、もしくはブックハウスカフェの店頭でもチケットの販売をしております。
※当店の電話やメールでのご予約は受け付けておりません。店頭でのチケット販売のみとなっております。
【会場】
ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F (会場は2F 「ひふみ座」)
アクセスはこちら
TEL 03-6261-6177

森浩美さんが原作、脚本を手掛ける「家族草子」の公演を
ブックハウスカフェで開催いたします。
作詞家としても活躍されている森浩美さんが描き出す家族の物語は
ミステリーやサスペンスのように大事件ではない、
どの家族にもありえそうな問題をテーマにしています。
そこにピアノやギターの生演奏を交えて表現した、繊細な舞台です。
ぜひ皆さまご覧ください。
![[photo] 森 浩ç¾](https://u.jimcdn.com/cms/o/sec8a172e7599270f/userlayout/img/ph-mori.jpg)
森浩美
作詞家・小説家。田原俊彦「抱きしめてTonight」・森川由加里「SHOW ME」・SMAP「青いイナズマ」「Shake」「ダイナマイト」・Kinki kids「愛されるより愛したい」・ブラックビスケッツ「タイミング」等、作品総数約700曲。
また、家族を題材にした「家族の言い訳」「こちらの事情」「夏を拾いに」「ほのかなひかり」「こころのつづき」等のロングセラー小説多数。近著に「家族連写」「終の日までの」。
家族草子ホームページ:https://www.kazokuzoushi.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【演目】
「リリーフはいない」 「いちばん新しい思い出」
森浩美短編集『ほのかなひかり(角川書店)』『小さな理由(双葉社)』より
【日時】
3/15 夜の部 18:30開場 19:00開演
3/16 昼の部 12:30開場 13:00開演
3/16 夜の部 16:30会場 17:00開演
※途中休憩(約10-15分)あり
【料金】
¥3,000(税込)
※小中学生は保護者の方の同席が必須です。
※全席自由席となっておりますが、当日の状況によりお詰め合わせいただく場合がございます。予めご了承ください。
【お申込み】
家族草子のホームページの予約フォームから、もしくはブックハウスカフェの店頭でもチケットの販売をしております。
※当店の電話やメールでのご予約は受け付けておりません。店頭でのチケット販売のみとなっております。
【会場】
ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F (会場は2F 「ひふみ座」)
アクセスはこちら
TEL 03-6261-6177

森浩美さんが原作、脚本を手掛ける「家族草子」の公演を
ブックハウスカフェで開催いたします。
作詞家としても活躍されている森浩美さんが描き出す家族の物語は
ミステリーやサスペンスのように大事件ではない、
どの家族にもありえそうな問題をテーマにしています。
そこにピアノやギターの生演奏を交えて表現した、繊細な舞台です。
ぜひ皆さまご覧ください。
![[photo] 森 浩ç¾](https://u.jimcdn.com/cms/o/sec8a172e7599270f/userlayout/img/ph-mori.jpg)
森浩美
作詞家・小説家。田原俊彦「抱きしめてTonight」・森川由加里「SHOW ME」・SMAP「青いイナズマ」「Shake」「ダイナマイト」・Kinki kids「愛されるより愛したい」・ブラックビスケッツ「タイミング」等、作品総数約700曲。
また、家族を題材にした「家族の言い訳」「こちらの事情」「夏を拾いに」「ほのかなひかり」「こころのつづき」等のロングセラー小説多数。近著に「家族連写」「終の日までの」。
家族草子ホームページ:https://www.kazokuzoushi.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【演目】
「リリーフはいない」 「いちばん新しい思い出」
森浩美短編集『ほのかなひかり(角川書店)』『小さな理由(双葉社)』より
【日時】
3/15 夜の部 18:30開場 19:00開演
3/16 昼の部 12:30開場 13:00開演
3/16 夜の部 16:30会場 17:00開演
※途中休憩(約10-15分)あり
【料金】
¥3,000(税込)
※小中学生は保護者の方の同席が必須です。
※全席自由席となっておりますが、当日の状況によりお詰め合わせいただく場合がございます。予めご了承ください。
【お申込み】
家族草子のホームページの予約フォームから、もしくはブックハウスカフェの店頭でもチケットの販売をしております。
※当店の電話やメールでのご予約は受け付けておりません。店頭でのチケット販売のみとなっております。
【会場】
ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F (会場は2F 「ひふみ座」)
アクセスはこちら
TEL 03-6261-6177
月に一度の英語絵本イベント、「英語絵本 リーダーズシアター」ぜひ、ふるってご参加ください。とっても楽しいですよ♪英語が母語の方も、英語初心者の方も、みんなでLet’s READ ALOUD‼
※リードアラウド!やリーダーズシアターをご存知ない方は、 こちら をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
みんなで英語絵本 リーダーズシアター (以下RT)
英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう!
■日時: 2019年3月17日(日)11:00~12:00 テキスト「未定」
■対象: 4歳〜大人
■場所: らせん階段 ※場所は変更になる可能性があります。
■参加費(テキスト代): ¥1,200(税別)
■要予約: ブックハウスカフェ店頭・TEL(03-6261-6177)・E-mail(book@bookhousecafe.jp)でどうぞ。
※メールでご予約の際には「件名」に、イベントの名前&実施日、「本文」に、お名前フルネーム(ふりがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
■内容: 講師と問答しながら絵本を味わい読み合う/子どもが読める英語絵本を紹介し、一緒に読む/英語や読書の動機付けをする/英語でのプレゼン経験を!etc…
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
※英語絵本イベントはキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストのご購入をお願いいたします。
その他、ご不明な点などございましたらお問合せください。

紙芝居を楽しもう!
第7回紙芝居カフェ&紙芝居講座
ようこそ
紙芝居の 新しい世界へ
紙芝居は、日本で生まれた文化です。
今、さまざまな場で注目され、海外50ヶ国以上に広がっています。
紙芝居の楽しさを通して、共感の世界をいっしょに広げませんか?
+++++++++++++++
紙芝居カフェ
紙芝居文化の会有志によるグループ「バッパーセブン」のメンバーが、紙芝居作品をつぎつぎ演じます。お子さまとご一緒に紙芝居をお楽しみください。
□日時: 3月23日(土)11:30〜12:30(11:15開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/23 紙芝居カフェ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
+++++++++++++++
紙芝居講座
「紙芝居と絵本はどこが違うの?」
「紙芝居を演じるってどういうこと?」
初めて紙芝居に触れる方も、すでに楽しまれている方にもお勧めの、野坂悦子さん(翻訳家・紙芝居文化の会海外統括委員)による講座です。
□日時: 3月18日(月)18:30〜20:00(18:00開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/18 紙芝居講座」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

「かわいい! 保育のイラストおたすけブック」(イシグロフミカ/玄光社)
1600円+税 3月28日発売
☆とつぜん子どもに「絵を描いて」と言われて困りませんか☆
☆「どうやったらイラストレーターになれるの?」ってよく尋ねられます☆
☆すべての先生/保育士さんが“絵がうまい”わけじゃないんです☆
イラストのいろいろな悩みに答えてくれる、かわいいイラストを描くのに役立つ、力強い味方の1冊です!

+++++++++++++
『かわいい! 保育のイラストおたすけブック』刊行記念
イラストレーター/イシグロフミカさん トークショー
「うまくなくても大丈夫!子どもに絵で気持ちを伝えよう」
3月28日に『かわいい! 保育のイラストおたすけブック』が発売になります。これを記念して本の先行販売も兼ね、著者のイシグロフミカさんによるトークショーを行います。イシグロさんは幼稚園の先生を経験した後、プロのイラストレーターに転身。本書はその経験を生かしながらオリジナルで描いたものです。
内容は「幼稚園の先生や保育士さんのための絵の描き方」を紹介した本で、オリジナルのテンプレート(型)を使って簡単に絵を描くコツを教えます。
一方で、おうちで「ぞうさん描いて」「うさぎさん描いて」「怪獣描いて」などと子供に突然言われて困った親御さんはいませんか? そんな方々にも役に立つノウハウがたくさん詰まった本にもなっています。
トークではイシグロさんが幼稚園の先生からイラストレーターになるまでのあれこれと、本の内容から「子どもが喜ぶイラストの描き方について」を聞きます(ご参加の際は簡単な筆記用具<ボールペンや鉛筆の類>を持って来て下さい。イシグロさんの指導でみんなで一緒にカンタンな絵を描きます)。
会場には、イシグロさんの最近作、本のために作ったオリジナル作品を多数展示。個展会場のような空間としても楽しめる内容になっています。
トーク後は作家によるサイン会も開催します。ぜひご参加ください。
+++++++++++++
『かわいい! 保育のイラストおたすけブック』刊行記念
イラストレーター/イシグロフミカさん トークショー
「うまくなくても大丈夫!子どもに絵で気持ちを伝えよう」
~子どもに気持ちをこめて絵を描けば、絶対に伝わる!!~
□日時: 3月21日(木・祝)11:00〜12:30予定(10:30開場)
□出演: イシグロフミカさん(イラストレーター)
□内容:
≪第1部≫わたしが幼稚園の先生からイラストレーターになるまで
≪第2部≫本の内容から 子どもが喜ぶイラストについて
□場所: ブックハウスカフェ
□参加費:
☆本付きセット 2,500円(先行発売「保育のイラストおたすけブック」(税込1,728円)がセットになったお得価格です。)※
☆イベント参加のみ 1,200円
メールでご予約の際は「件名」に「3/21 保育のイラストイベント」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
こちらのイベントは大人向けです。
□定員: 50名。お早目にご予約ください。
+++++++++++++++++++++
※本付きセット ¥2,500でご参加いただいた方、なんと全員に「クリアファイル&型紙」をセットでプレゼント!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●クリアファイル
A4用紙がおさまる一般的なサイズのものです。おもて面に今回のために描きおろしたオリジナルイラストがプリントされています。うら面は透明です。
●型紙
工作をする際に使える型紙です。
保育士や幼稚園の先生がたは、保育室を飾る壁面飾りの型紙としてもお使いいただけるものです。
A4サイズのコピー用紙にプリントしたもので、クリアファイルにはさんでお渡しする予定です。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんな豪華なプレゼントつき☆ぜひぜひ、ふるってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

紙芝居を楽しもう!
第7回紙芝居カフェ&紙芝居講座
ようこそ
紙芝居の 新しい世界へ
紙芝居は、日本で生まれた文化です。
今、さまざまな場で注目され、海外50ヶ国以上に広がっています。
紙芝居の楽しさを通して、共感の世界をいっしょに広げませんか?
+++++++++++++++
紙芝居カフェ
紙芝居文化の会有志によるグループ「バッパーセブン」のメンバーが、紙芝居作品をつぎつぎ演じます。お子さまとご一緒に紙芝居をお楽しみください。
□日時: 3月23日(土)11:30〜12:30(11:15開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/23 紙芝居カフェ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
+++++++++++++++
紙芝居講座
「紙芝居と絵本はどこが違うの?」
「紙芝居を演じるってどういうこと?」
初めて紙芝居に触れる方も、すでに楽しまれている方にもお勧めの、野坂悦子さん(翻訳家・紙芝居文化の会海外統括委員)による講座です。
□日時: 3月18日(月)18:30〜20:00(18:00開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/18 紙芝居講座」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
あさいかなえさん絵本原画展
『うえきはちまる』(ひさかたチャイルド)

山本和子さんと あさいかなえさんの絵本の刊行を記念して、
原画展とイベントを開催します☆
まずは、原画展のご案内。その後にイベントのご案内がございます♪

『うえきはちまる』(作: 山本和子・あさいかなえ/絵: あさいかなえ/ひさかたチャイルド)
下町横丁の鉢植え、うえきはちまると仲間たちは、
こまっている鉢植えを助ける鉢植えパトロール隊員。
いち に はち はち! と鉢植え体操をして、さあ、パトロールにしゅっぱつ!
作って遊ぶユニークな本『忍者大集合』(チャイルド本社)などの大集合シリーズで、
タッグを組んできた山本和子さんとあさいかなえさんが、
あさいさんの描いた鉢植えキャラクターから、一緒にお話の世界を広げて作った絵本の原画をお楽しみ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あさいかなえさん絵本原画展
『うえきはちまる』(ひさかたチャイルド)
会期: 3/18(月)~3/24(日)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー 右奥の個室
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※最終日は18時までです。ご注意ください。
※右奥の個室は、貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪♪♪♪♪期間中イベント♪♪♪♪♪
山本和子さんと、あさいかなえさんと一緒に、楽しい時間を過ごしましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・
☆わくわくワークショップ☆
絵本読み聞かせ
&
はちうえパトロールたいいんをつくろう!
著者の山本和子さんとあさいかなえさんによる、楽しい絵本読み聞かせとワークショップ☆
ワークショップでは、かわいいはちまるを一緒に作ります。
参加費無料・ご予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください♪
□日時: 3月23日(土)①14:00〜/②15:00~ ※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました、出演作家の著作です)
□内容: はちまるたちの仲間の、はちうえパトロール隊員を作ります。台紙に好きな植木鉢を貼って、花や木を描いたり、折り紙などで作って貼ったら、植木鉢に顔を描きましょう。○○はち、などと名前をつけて下さい。はちうえパトロール隊員認定式でパトロール隊員証がもらえます。
☆ワークショップ終了後、絵本をお買い上げの方には、可愛いイラスト入りのサインの会を開きます。
□場所: ブックハウスカフェ
![]() |
山本和子(やまもと・かずこ)さん 横浜市生まれ。東洋英和女学院短期大学保育科卒業。子どもたちに工作を教えながら、童話を書き始める。主な作品に、絵本『おやつ なんだろう?』(ひさかたチャイルド)、翻訳絵本『ちきゅうのためにできる10のこと』、保育者向けのユニークな工作と遊びの本『忍者大集合』をはじめとする「大集合」シリーズ(チャイルド本社)などがある。シアター案、工作の製作案、合唱曲の作詞なども手がけている。 |
![]() |
あさいかなえさん 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。株式会社サンエックスのキャラクターデザイナーを経てフリーに。粘土で作る立体イラストと平面イラストの両分野で活躍中。著書に『おばけ大集合』『忍者大集合』『ごっこ遊び大集合』『ヒーロー&ヒロイン大集合』『縁日ゲーム大集合』『食育あそび大集合』『わくわくテーマde運動会』(以上チャイルド本社)がある。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
童話『クルルちゃんとコロロちゃん』(松本聰美・作 平澤朋子・絵/出版ワークス)は、この春の季節にぴったりのお話です。 友だちとなかよしになる、心あたたまるストーリーとやさしい挿絵のこの童話は、新年度や入学のお祝いにもオススメです。 この童話の挿絵を描かれた平澤朋子さんによる、ワークショップに参加しませんか。 手をつかって長さをはかる楽しい物語を体験しながら、かわいいねこのモビールをつくれます。 終了後、「クルルちゃんとコロロちゃん」をご購入頂いた方は、 平澤さんにサインもいただけます。
☆作者の松本聰美さんも、なんと、当日スペシャルゲストとしてご参加決定です! 当日「クルルちゃんとコロロちゃん」ご購入の方は貴重なダブルサインがもらえます!
ぜひぜひ、ふるってご参加ください。
++++++++++++++++++
手のものさしをつかって、ねこのモビールをつくろう!
平澤朋子さんによる『クルルちゃんとコロロちゃん』を楽しむワークショップ
手をつかって長さをはかる楽しい物語を体験しながら、 かわいいねこのモビールをつくれます。


クルルちゃんとコロロちゃん特設ページ
神保町バレエフォーラム「バレエと私」
バレエの魅力にはまって50年。
このたび7冊目の著書が出版の運びとなりました。
様々な舞台と人との出会いから本が生まれたエピソードを
お話ししたいと思います。
瀬戸さんや薄井先生との交友関係について、
想像してもらえないことが多いのですが、
昔はファックスもなかったので、
写真や原稿は編集部に直接届けるのが普通でした。
なので、執筆者の先生方とは自然に顔なじみになってしまいます。
ほかにもバレエ団の芸術監督から、ダンサー、制作関係者、評論家など
いろいろな方がお見えになり、
たくさんのことを学ばせていただきました。
そんな懐かしい話から始めたいと思います。
(渡辺真弓)
【日時】
3月24日(日)15:00~17:00
【出演】
渡辺真弓(舞踏評論)
【参加費】
参加費のみ ¥2,000
書籍付き参加費¥4,000
☆渡辺真弓さんの著書『ビジュアル版 世界の名門バレエ団』(世界文化社 ¥2,300+税)が
1冊つく、お得なセットです!!
【申込み】
ブックハウスカフェの店頭・電話・メールにて承ります。
住所:東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
TEL:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
(メールでのご予約の際は、件名を「3/24 バレエフォーラム」とし、本文に「お名前(フルネーム)・お電話番号・人数)をお知らせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
□参加費: 1,200円/1回 ・ 3回分一括の場合 ¥3,000(¥600分お得です♪※初回にご一括でご入金ください)
□持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ
□ご注意: 生後2か月からご参加いただけます。※予防接種後24時間以内や発熱や病後すぐなどの場合はご参加をご遠慮ください。
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)


□日時: 3月30日(土)11:00~12:00
□場所: ブックハウスカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせは絵本ヨガオフィシャルサイトまでどうぞ。
うつみのりこさん絵本原画展
『しろくまのそだてかた』(飛鳥新社)

☆うつみのりこさんの絵本原画展とイベントを開催します☆
ーーーーーーーーーーーー
うつみのりこさんからのメッセージ
ーーーーーーーーーーーー
絵本『しろくまのそだてかた』原画展をさせていただくことになりました。
『しろくまのそだてかた』というタイトルを思いついたのは2000年。
初めてのモノクロミニ絵本を自主制作したのは2004年。
カラー版ミニ絵本に作り直したのは2016年1月。
そして2016年11月に出版された、想いがいっぱい詰まった絵本です。
3月30日(土)にはブローチ作りのワークショップもやらせていただきます。
お気軽にご参加ください。
どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーー
素敵な原画展、ぜひご覧ください。
うつみのりこさん絵本原画展
『しろくまのそだてかた』(飛鳥新社)
会期: 3/25(月)~3/31(日)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー 右奥の個室
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※最終日は17時までです。ご注意ください。
※右奥の個室は、貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪♪♪♪♪期間中イベント♪♪♪♪♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
☆わくわくワークショップ☆
絵本読み聞かせ
&
しろくまシルエットのバルサ材を使ってブローチを作ろう!
いろいろな画材で自由に彩色してステキなブローチを作りましょう。
最後に絵本『しろくまのそだてかた』の読み聞かせもあります。

□日時: 3月30日(土)①13:30〜/②15:30~ ※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました、出演作家の著作です)
□内容: バルサ材を使って、しろくまのブローチを作ります。
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/30 〇〇時~ うつみのりこさんWS」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
*親子参加可(3歳〜)
*汚れても良い服装でいらしてください。
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。


yomitano!おはなし会
3月31日(日)11:30~おはなし会を開催します。
絵本を読むのが大好きなyomitano!さんが定番絵本から、
最近のおすすめ絵本まで幅広い絵本を読むおはなし会です。
「うんとこしょ どっこいしょ」のかけ声でお馴染みのあの絵本や、
ヤモリとハリネズミの出てくる当店スタッフも大好きなあの絵本も登場します!
どんなおはなし会になるのか、今からワクワクです!!
ご予約不要の、お気軽にご参加いただけるイベントです。
小さなお子さんから、大人の方まで、みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
【yomitano!】
「読むって楽しい!おはなしが読みたいの!」という想いから、iganagiとmiotikが立ち上げたyomitano!(よみたの!)というおはなしグループです。さまざまな声のお仕事をしているメンバーが、絵本や物語など、たくさんのおはなしを届ける活動をしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
yomitano!おはなし会
日時:3月31日(日)11:30~12:15
参加費:無料
(カフェスペースでの開催になりますので、大人の方はワンドリンクオーダーをお願いします)
ご予約:不要
会場:ブックハウスカフェ(アクセスはこちら)
神保町駅A1出口を出て、右に約30秒!

飯野和好さんの『ふようどのふよこちゃん 〜おやまはだいじ〜』(昨年9月発売)
原画展を春の訪れにあわせて開催いたします。
里山の林でのんびり暮らす、ふようどのふよこちゃん一家のくらしと、
ゆるやかに流れる時間の豊かさをたっぷり味わっていただけたらと存じます。
会期最終日には、飯野和好さんのおはなし朗読会も開催いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇飯野和好さん絵本原画展
『ふようどのふよこちゃん 〜おやまはだいじ〜』(理論社)
会期: 3/13(水)~4/8(月)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~23:00 (土日祝は~19:00)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料

「この本は、わたしが生まれた埼玉県秩父の里山が舞台です。」
・・・・・・・・・・・・・・・・
♪期間中イベント♪
飯野和好さんのおはなし朗読会は見逃せません!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
原画展開催記念
☆飯野和好さん☆
おはなし朗読会
~お山はだいじ。
ふようどのふよこちゃんに会おう~
絵本作家飯野和好さんが子ども時代を過ごした里山の魅力を語ります。
『ふようどのふよこちゃん』をはじめ『ねぎぼうずのあさたろう』など、スライド上映つきの楽しい“読み語りライブ”もたっぷり。
お子さんから大人までお楽しみいただけるおはなし朗読会です。
++++++++++++++++
飯野和好おはなし朗読会
「お山はだいじ。ふようどのふよこちゃんに会おう」
『ふようどのふよこちゃん 〜おやまはだいじ〜』(理論社)絵本原画展開催記念
□日時: 3月31日(日)14:30〜(14:00開場)※終了後サイン会(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました飯野和好さんの著作に限らせていただきます。)
□出演: 飯野和好さん
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「3/31 飯野和好さんトーク」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
※メールでご予約の際、こちらからのご返信が4日以上ない場合は、メールが届いていない可能性がございますので、お手数ですがお電話にて(メールではなく)お問い合わせくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
飯野和好(いいの・かずよし)さんプロフィール
絵本作家・イラストレーター。1947年埼玉県秩父に生まれる。1976年初めての絵本『クレヨンの歌』(岸田衿子=詩・サンリオ)を刊行。絵本作品に『ハのハの小天狗』(ほるぷ出版)『妖怪図鑑』(常光徹=文・童心社)、 時代劇絵本『ねぎぼうずのあさたろう』シリーズ(福音館書店/第49回小学館児童出版文化賞)『くろずみ小太郎旅日記』シリーズ(クレヨンハウス)『ふようどのふよこちゃん』(理論社)『みずくみに』 (小峰書店/第20回日本絵本賞)『おせんとおこま』(ブロンズ新社)『スサノオ』(パイインターナショナル)など多数。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
ひさよの大人の絵本講座
第2回目 「おかあさんだいすき」
渡辺尚代さんを講師にお迎えしてお届けする、
大人のための絵本講座の第2回目を開催いたします。
今回のテーマは「おかあさんだいすき」。
「生き生きとした、本来の子どもの姿を知る」ことについて、お話いただきます。
前回もとても好評だったこちらのイベント。
ご参加ご希望の方は、お早めにご予約ください。
【講師】
渡辺尚代
絵本翻訳。児童文学研究家。
ブライアンワイルドスミス「お月さまのおさんぽ」
キーピング「たそがれえきの人びと」など。
子どもたちに40年以上お話の世界を伝えてきた。
品川、大田、目黒区などを中心に全国で講座、講演会を開催。
〈ひさよの大人の絵本講座 今後の予定〉
☆どの回も10:00~12:00、参加費¥2,000
※予定は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
③日程未定「絵本は文学の入り口」
④ 6/5(水) 「ちょっと怖いマザーグーズ」
⑤ 7/3(水)「世界の昔話にある普遍性」
⑥日程未定「星座から知るギリシア神話」
⑦ 9/4(水) 「乗り物、動物たち、大活躍!」
⑧ 10/2(水) 「絵本の黄金時代を築いた作家たち」
⑨ 11/6(水) 「子どもに一番近い大人、センダック」
⑩ 12/4(水) 「クリスマス特集」
⑪ 1/8(水) 「冬・雪にちなんで『詩』を味わう」
⑫ 2/5(水) 「絵本、そしてファンタジー物語へ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】
4月3日(水)10:30~12:00
【参加費】
2000円(飲み物付)
【申込み】
ブックハウスカフェの店頭・電話・メールにて受付中
電話:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は「件名」に「4/3 ひさよの絵本講座」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数を必ずご記載ください。
【会場】
ブックハウスカフェ
千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
アクセスはこちら