
開催日時:2/18・3/17 両日11:40~14:00
※3/17のイベントは中止とさせていただきます。次回の開催については、決めり次第また改めて告知いたします。
毎月第3火曜日は
『おはなしエンジェルのちいさなおはなし会&おしゃべりタイム』
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
[タイムスケジュール]
11:40~12:00 ちいさなおはなし会・午前
12:10~13:20 おしゃべりタイム
13:40~14:00 ちいさなおはなし会・午後
☆予約不要
【おはなしエンジェルのちいさなおはなし会】
時間:午前 11:40~12:00 / 午後 13:40~14:00
会場:キッズコーナー
参加費:無料
【おしゃべりタイム】
時間:12:10~13:20(途中参加・退席はご自由に!)
会場:カフェコーナーの一角
参加費:500円(会場でお支払い下さい)
☆カフェでドリンクかお食事のオーダーをお願いします
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
*おはなしエンジェルのちいさなおはなし会
(午前・午後/それぞれ20分)
赤ちゃん絵本を中心にお送りします
どなたでも大歓迎!
*おしゃべりタイム
おはなし会に参加のかた、お店に遊びに来たかた、 近くでお仕事をされているかた
ママ、パパ、妊婦さんなどなど
ランチタイムにみんなでおしゃべりしませんか?
いつ来てもいつ帰ってもOKです
おはなしエンジェルメンバーのひとりは、元保育士で3人の男の子を育てたお母さんで育児のスペシャリスト
今は現役の乳幼児教室講師として活躍中
愛情豊かに受け入れる包容力と的確なアドバイスに定評があります
なんでもはなし ホッと肩の力を抜いて やさしい気持ちになって帰ってくださいね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
出演:おはなしエンジェル
折々に共によみきかせをしてきたふたりが
2018年秋、『スミセイおはなしひろば』読みきかせボランティアをきっかけに
おはなしエンジェルとしての活動も開始
赤ちゃんやちいさな子どもたち、かつて 子どもだった大人のかたに
おはなしとあたたかい時間を届けます

開催日時:2/18・3/17 両日11:40~14:00
※3/17のイベントは中止とさせていただきます。次回の開催については、決めり次第また改めて告知いたします。
毎月第3火曜日は
『おはなしエンジェルのちいさなおはなし会&おしゃべりタイム』
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
[タイムスケジュール]
11:40~12:00 ちいさなおはなし会・午前
12:10~13:20 おしゃべりタイム
13:40~14:00 ちいさなおはなし会・午後
☆予約不要
【おはなしエンジェルのちいさなおはなし会】
時間:午前 11:40~12:00 / 午後 13:40~14:00
会場:キッズコーナー
参加費:無料
【おしゃべりタイム】
時間:12:10~13:20(途中参加・退席はご自由に!)
会場:カフェコーナーの一角
参加費:500円(会場でお支払い下さい)
☆カフェでドリンクかお食事のオーダーをお願いします
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
*おはなしエンジェルのちいさなおはなし会
(午前・午後/それぞれ20分)
赤ちゃん絵本を中心にお送りします
どなたでも大歓迎!
*おしゃべりタイム
おはなし会に参加のかた、お店に遊びに来たかた、 近くでお仕事をされているかた
ママ、パパ、妊婦さんなどなど
ランチタイムにみんなでおしゃべりしませんか?
いつ来てもいつ帰ってもOKです
おはなしエンジェルメンバーのひとりは、元保育士で3人の男の子を育てたお母さんで育児のスペシャリスト
今は現役の乳幼児教室講師として活躍中
愛情豊かに受け入れる包容力と的確なアドバイスに定評があります
なんでもはなし ホッと肩の力を抜いて やさしい気持ちになって帰ってくださいね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
出演:おはなしエンジェル
折々に共によみきかせをしてきたふたりが
2018年秋、『スミセイおはなしひろば』読みきかせボランティアをきっかけに
おはなしエンジェルとしての活動も開始
赤ちゃんやちいさな子どもたち、かつて 子どもだった大人のかたに
おはなしとあたたかい時間を届けます

エッセイスト・絵本作家 澤口たまみさんイベント
宮澤賢治 朗誦伴奏
『水仙月の四日』
賢治さんの後輩として、岩手の自然を見てきたエッセイスト、絵本作家の澤口たまみさんが、
賢治作品を音楽にのせて朗読したのち、ご来場の皆さんとトーク、
賢治作品の解説や、作中に描かれる岩手の自然、生きものについて、おはなしします 。
朗誦伴奏とは、朗読に即興で音楽を添えてゆくことで、賢治自身が望んでいた朗読方法でした。
ふるってご参加ください。
**********
今回の作品は『水仙月の四日』、
あの日が来ることを
はたして賢治は予測していたのか
○
「水仙月の四日」が何月何日であるのかは諸説あるのだそうです。
ですが、澤口さんの信じている説によるならば、
3・11を言い当てていることになるのだとか。
今回はそのことについて解説をしてくださいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エッセイスト・絵本作家 澤口たまみさんイベント
宮澤賢治おはなし会 朗誦伴奏『水仙月の四日』
□日時: 2020/2/20(木) 19:00~20:15(18:45開場)※終了後サイン会あります。
□おはなし: 澤口たまみさん(エッセイスト・絵本作家)
□演奏: 石澤由男さん(ベーシスト)
□参加費:2,000円
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「2/20 澤口たまみさんイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
☆好評発売中★

『新版 宮澤賢治 愛のうた』(澤口たまみ著・夕書房刊)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出演者プロフィール
![]() |
おはなし:澤口たまみ(さわぐち・たまみ)さん(エッセイスト・絵本作家)
1960年、岩手県盛岡市生まれ。高校、大学と宮澤賢治の後輩としてすごす。 虫や自然についてのテキストを書くとともに、宮澤賢治の自然の言葉を読み解くことを続けている。主に福音館書店の「ちいさなかがくのとも」「かがくのとも」で、絵本のテキストを数多く手がける。 1990年、初めてのエッセイ集『虫のつぶやき聞こえたよ』(白水社)で、第38回日本エッセイストクラブ賞、2017年、『わたしのこねこ』(絵・あずみ虫、福音館書店)で第64回産経児童出版文化賞美術賞を受ける。 『新版 宮澤賢治 愛のうた』(夕書房)で宮澤賢治の相思相愛の恋を開封している。 |
![]() |
演奏: 石澤由男(いしざわ・よしお)さん(ベーシスト) 1949年、岩手県北上市生まれ。 大学在学中の1970年代よりプロとして演奏活動を開始。 テレビは「徹子の部屋」「三時のあなた」「八時だよ!全員集合」「11PM」などの番組でベースを弾く。ステージではジョージ川口、菅野邦彦との共演をはじめ、海外ミュージシャンとの共演、米国での演奏経験も豊富。サントリーホールなどでシンフォニーオーケストラと共演するなど、その演奏ジャンルは多彩である。 現在はハーモニカの第一人者・八木のぶお、元RCサクセションのドラム・新井田耕造、パーカッションのコスマス・カピッツァと組むバンド「四輪車」のリーダーとして活動するほか、宮澤賢治の恋を開封する「百年の謎解きコンサート」で、ウッドベースによる即興演奏を担当している。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。



Yomitano!
222(にゃんにゃんにゃん)
おはなし会
おはなしを読むのが大好きなグループ「Yomitano!」さんによるおはなし会。
年に一度のねこづくしの猫パーティーおはなし会です。
みなさまのご参加をお待ちしております♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月22日(土)11:20-12:00
参加費:無料
★カフェスペースでの開催なので、ワンドリンクオーダーをお願いします
予約:不要
会場:ブックハウスカフェ
千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)

こどもの本専門店 ブックハウスカフェ 第2回
桂文我 おやこ寄席
渦巻くような、子どもの笑い声の「桂文我 おやこ寄席」。
こどもの本専門店・ブックハウスカフェで、2回目の上演となります。
『正月丁稚』『松竹梅』という爆笑ネタに、落語紙芝居の上演、『絵本おもしろコーナー』付きの盛り沢山の番組!
どうぞ、ご家族・お知り合いをお誘い合わせの上、宜しくお越し下さいませ。
【日時】
2020年2月23日(日)
午後1時・4時開演〔各15分前開場〕
【会場】
ブックハウスカフェ・ひふみ座
東京都千代田区神田神保町2ー5 北沢ビル2F
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!)
【料金】
前売 子ども1500円、大人2500円
当日 子ども2000円、大人3000円
※子ども(小学生) 大人(中学生以上)〔※50名限定〕
★お席は子ども前方、大人後方に分かれてお座りいただきます。
★未就学児をお連れになってのご入場はできません。〔託児施設もございません〕
【演目】
◆午後1時の部
正月丁稚
落語紙芝居・皿屋敷
絵本コーナー
お楽しみ
◆午後4時の部
松竹梅
落語紙芝居・苫ケ島
絵本コーナー
お楽しみ
【予約】
店頭・電話・メールにてご予約下さい
電話:03(6261)6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は必ず、件名に「2/23 おやこ寄席 13時 or 16時」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども(年齢))」をお知らせください。

イラストレーターとしてもご活躍の絵本作家、そく・ちょるうぉんさんをお迎えして絵本の読み聞かせ会を行います。
予約不要、無料のどなたでもご参加いただけるイベントですので、ご家族やお友達と一緒にぜひご参加ください。
ご参加の皆さまにはブックハウスカフェ店内で当日使えるドリンクチケットや絵本のプレゼントもご用意しています。
大人も子どもも絵本を囲んで楽しいひと時を過ごしましょう!皆さまのご参加、お待ちしております♪

こどもの本専門店 ブックハウスカフェ 第2回
桂文我 おやこ寄席
渦巻くような、子どもの笑い声の「桂文我 おやこ寄席」。
こどもの本専門店・ブックハウスカフェで、2回目の上演となります。
『正月丁稚』『松竹梅』という爆笑ネタに、落語紙芝居の上演、『絵本おもしろコーナー』付きの盛り沢山の番組!
どうぞ、ご家族・お知り合いをお誘い合わせの上、宜しくお越し下さいませ。
【日時】
2020年2月23日(日)
午後1時・4時開演〔各15分前開場〕
【会場】
ブックハウスカフェ・ひふみ座
東京都千代田区神田神保町2ー5 北沢ビル2F
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!)
【料金】
前売 子ども1500円、大人2500円
当日 子ども2000円、大人3000円
※子ども(小学生) 大人(中学生以上)〔※50名限定〕
★お席は子ども前方、大人後方に分かれてお座りいただきます。
★未就学児をお連れになってのご入場はできません。〔託児施設もございません〕
【演目】
◆午後1時の部
正月丁稚
落語紙芝居・皿屋敷
絵本コーナー
お楽しみ
◆午後4時の部
松竹梅
落語紙芝居・苫ケ島
絵本コーナー
お楽しみ
【予約】
店頭・電話・メールにてご予約下さい
電話:03(6261)6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は必ず、件名に「2/23 おやこ寄席 13時 or 16時」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども(年齢))」をお知らせください。

♠♡♦♧絵本屋さんのボードゲーム会♠♡♦♧
当店近くのすごろくや神保町店さんとのコラボイベント「絵本屋さんのボードゲーム会」を開催します!
協力して冒険者を導いたり、カタツムリのレースに参加したり、魔女の家でお菓子を集めたり、いろいろなゲームを絵本屋さんで遊びませんか?
テーブルごとに分かれて遊びますが、どのテーブルも同じボードゲームを遊ぶ形式です。 今回ご用意するのは、ボードゲームをまったく遊んだことがない方でもわかりやすいものばかりです。スタッフがていねいに遊び方をご説明しますので、はじめての方もぜひご参加ください!
★詳細はこちらもご覧ください
すごろくやHP:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-4351.html
【絵本屋さんのボードゲーム会】
〇開催日時
2020年2月23日(日)16:00〜19:00 (開場15:30)
※5分前までにはお越しください
〇会場
ブックハウスカフェ(神保町駅A1出口徒歩1分)
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
〇対象
18歳以上
〇定員
30名
〇飲食
ソフトドリンクをご用意します(持ち込み不可)
〇参加費
お一人につき 3,000円 (飲み物代込み)
〇申し込み方法
すごろくや:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-4351.html
ブックハウスカフェ:店頭・TEL・メールにてご予約いただけます
TEL 03-6261-6177
メール yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は必ず、件名に「2/23 ボードゲーム」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数」をお知らせください
〇会場撮影
開催中、カメラマンが楽しい思い出作りのための撮影を行ない、素敵な映像を開催後のリポートなどで一部公開します。もし不都合がある方は事前にお申し出ください。
〇主催
株式会社すごろくや
BHCでおはなし会ミニフェス vol.1
~今回はニャンコあそびだよ。1F店頭では「ねこ絵本だらけのフェア」をやってるよ~
【日時】
2020年2月24日(月祝)
【おはなし会タイムスケジュール】
時間帯 | 目安 | 内容 | 絵本をよんでくれるひと | |
① | 11:15-12:00 (受付11時-) |
012歳むき | 赤ちゃん絵本とわらべうたのおはなし会 | 昆野良美さん(保育士) |
② | 12:15-13:00 (受付12時-) |
012歳~ 幼児むき |
とおるパパの楽しいおはなし会 |
奥平亨さん(絵本ナビ)
|
③ | 13:15-14:00 (受付13時-) |
幼児~ | お笑い芸人と絵本作家のお兄さんのおはなし会 | ひろたあきらさん |
④ | 14:15-15:00 (受付14時-) |
幼児~ | 千葉の本屋〈smokebooks〉のせっきー & 山梨の文庫<トモエ文庫>のあっきーによるおはなし会 | きたざわともこさん あきやまともえさん |
⑤ | 15:15-16:00 (受付15時-) |
幼児~ | 編集長さんのおはなし会 | 波賀 稔さん(すずき出版) |
※ | 11:00-16:00 | 誰でも | 同時開催「本の修理屋さん」1F店頭入口にて/予約不要 | 古本と手製本ヨンネさん |
【入場料/出入り自由】
事前予約600円/当日650円/0さい1さいは無料(ドリンクバー・おやつ付き・お子さまにはおみやげがあるよ)
【場所】
ブックハウスカフェ 左奥ガリバーのお部屋
【お申込のみなさまへ】
■お申込方法
お申込はお電話・メール・店頭までどうぞ。
お申込時には、お目当ての演目や読み手さんがあるかないかをお知らせください。お目当てがある場合はその演目や読み手さんを、お目当てが特にない場合は特にない旨を、お知らせいただけるとうれしいです。
電話:03(6261)6177 / メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は必ず、件名「2/24 おはなし会ミニフェス」として、本文に「お目当ての演目や読み手さんの時間割番号 or 特にない を表記/参加者お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども(年齢))」をお知らせください。
■当日のお楽しみ
(=^・^=) ドレスコード「ねこ」
当日は、服や帽子、ヘアゴム、かばん、くつ下、タオルはんかちなどどこかを「ねこ」にしてきてね!2/22はねこの日。1Fでは「ねこ絵本だらけのフェア」を開催中!当日のおはなし会でもねこの絵本が登場するよ!
(=^・^=) ルリユール(製本職人)さんに本の修理を相談してみよう
絵本好きならご存じの方も多い『ルリユールおじさん』(講談社)。この作品のなかでも、自分が大切にしていた図鑑が壊れ、本をなおしてくれる人がいると聞きつけて訪ねた先は“ルリユール(製本職人)”でした。当日は当店に本の修理屋ヨンネさんが出張ご来店。治したい絵本、親御さんの傷んだ大切な書籍などがあればもってきて相談してみてね。(修理代は別途かかります)
【読み手のみなさん・本の修理屋さんのご紹介】
![]() |
おはなし会①昆野良美さん |
![]() |
おはなし会②奥平亨さん |
![]() |
おはなし会③ひろたあきらさん |
![]() |
おはなし会④千葉の本屋〈smokebooks〉のせっきー & 山梨の文庫<トモエ文庫>のあっきー |
![]() |
おはなし会⑤波賀 稔さん |
![]() |
本の修理屋さん 植村愛音さん(古本と手製本ヨンネ) |
大切な1冊や思い出の1冊、
多くの書き込みをしてありほかに替えのきかない1冊が
傷んでしまった、ということはありませんか?
絵本好きならご存じの方も多い『ルリユールおじさん』(講談社)。
この作品のなかでも、自分が大切にしていた図鑑が壊れ、
本をなおしてくれる人がいると聞きつけて訪ねた先は“ルリユール(製本職人)”でした。
当日は、普段から本の修理や手製本をされている「古本と手製本ヨンネ」さんが1日来店。
大事な1冊がまたよみがえるように、長持ちするように、
どんな修理の方法ができるか、
どのくらいの時間や費用がかかりそうなのか、
ルリユールのヨンネさんに直接相談できる貴重な機会です。
話をきくうち今まで気づかなかった製本の造りについても
きっと関心が湧いてくる面白い時間となるはず!
対象は絵本でも書籍でもOK!
興味のある方はぜひご相談の本をご持参のうえ、
ふらりとお立ち寄りください。ご来店をお待ちしております!
■ ■ ■ 出張「本の修理屋さん」■ ■ ■
予約不要・無料
(修理代は別途かかります)
■ ■ ■
+++++++++++
京都の絵本屋きんだあらんどの挑戦!
絵本塾開講記念キック・オフ・トークイベント
100年読み継がれる絵本を作りたい
絵本屋きんだあらんど店主 蓮岡 修さん × フリー編集者 細江幸世さん
+++++++++++
いまの絵本、何か足りないんじゃない?!
京都の子どもの本専門店「絵本屋きんだあらんど」の店主、蓮岡は、日々刊行される絵本を見ながら、考えていました。
刊行前に持ち込まれる絵本のダミーにコメントを返したり、店を訪ねてくる編集者と話したりしているうちに、絵本づくりの大元から考えて、作り手やいろんな方に絵本の根っこにある考えを伝えていきたいと思ったのです。
だから、6月から絵本塾を立ち上げることにしました!
そのキック・オフとして、塾の会場となるブックハウスカフェで、どんな絵本を自分は売っていきたいか、どんな思いで絵本づくりに一緒に関わっていきたいかを語ります。
聞き手は、絵本塾のサポートをするフリー編集者の細江幸世。
2人の話から、現代の絵本の作り手、編集、読者の問題があぶり出され、そこから「どんな絵本が今、子どもたちに必要なのか」をみなさんと考える時間が持てればうれしいです。
最近刊行される絵本が物足りないなと思っている方、絵本づくりに迷っている方、もっと深く絵本を読み解いてみたい方、ぜひ、話を聞きにきてください。そして、この絵本塾への参加や応援をお願いいたします。
□日時: 2月27日(木)18:30〜20:00(開場18:15)
□執刀医: 蓮岡 修さん(絵本屋きんだあらんど店主)×細江幸世さん(フリー編集者)
□参加費: ¥1,000
□予約: お電話かメールにて事前予約ください 03-6261-6177 / yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、必ず件名に「2/27 きんだあらんど」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数」をお知らせください。
++++++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ
蓮岡 修(はすおか・おさむ)さん
島根県出身。ペシャワール会や紛争地・被災地での人道支援活動を経て、2008年より「きんだあらんど」店主。
京都市内にある2館の子育て広場代表、大学非常勤講師も務める。全国各地の多くの幼稚園の選書を請け負い、デパートの絵本の催し、雑誌のコラム掲載、絵本に関する講演など、様々な場で活動。細江幸世(ほそえ・さちよ)さん
フリー編集者・白百合女子大学児童文化学科非常勤講師。子どもの本を中心に200冊あまりを編集。ブックガイドの執筆、インタビュー構成なども手がける。初めて手がけた絵本はバーバラ・クーニーの「ルピナスさん」(ほるぷ出版)。
++++++++++++++
※2月25日 ブックハウスカフェよりお知らせ
2月28日のこちらのイベントは、いったん中止・延期となりました。
お客さまには多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
※ご参加のご予約をいただいておりましたお客さまには、個別にご連絡を順次差し上げております。どうぞよろしくお願いいたします。
+++++++++++
アーサー・ビナード(詩人)×大友剛(ミュージシャン)
トークと音楽の緊急オペ
アーサー・ビナードさんと大友剛さん。
大友剛さんの奏でる美しい楽器の音色に酔いしれて、アーサー・ビナードさんのキレのよいトークに、これまた痺れて、お二人のセッションに、盛り上がって・・・。ぜひたくさんの方に受けていただきたい「緊急オペ」です。
楽しい緊急オペ2時間半、どうぞふるってご参加ください。
□日時: 2月28日(金)18:30〜21:00(予定)☆18:00開場・受付・終了後サイン会
□執刀医: アーサー・ビナードさん/大友剛さん
□参加費: ¥2,500
□対象: 中学生以上
□予約: お電話かメールにて事前予約ください 03-6261-6177 / yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、必ず件名に「2/28 緊急オペ」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数」をお知らせください。
++++++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ

紙芝居を楽しもう!
第10回紙芝居カフェ
ようこそ
紙芝居の 新しい世界へ
紙芝居は、日本で生まれた文化です。
今、さまざまな場で注目され、海外50ヶ国以上に広がっています。
紙芝居の楽しさを通して、共感の世界をいっしょに広げませんか?
+++++++++++++++
紙芝居カフェ
紙芝居文化の会有志によるグループ「バッパーセブン」のメンバーが、紙芝居作品をつぎつぎ演じます。お子さまとご一緒に紙芝居をお楽しみください。
□日時: 2月29日(土)12:00〜13:00(11:45開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「2/29 紙芝居カフェ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

たなか鮎子さん絵本原画展
『ルナのたまごさがし』
(フレーベル館)
++++++++++++++
ひっこしてきたばかりであたらしい環境になじめないルナの前に現れた、ふしぎなたまご。
絵筆で色をつけたら、パリン!
なかから春の気配が飛びだした!
あたらしい始まりをよろこぶ春とイースターの絵本。

〇
このすてきな絵本の原画展を開催いたします♪
絵本を手に取れば目の前にその世界がふわりと広がるような、独特の美しい画風で、たくさんの絵本を手掛けられているたなか鮎子さん。
どこか異国情緒あふれる絵は、イギリス、ドイツ滞在ののち、現在はパリ在住、という、たなかさんが歩んでこられた道が生んだ独特のセンスなのでしょうか。
本当に美しい原画です!
今回の原画展は、ちょうど絵本の内容の時期にもぴったり☆
春のおとずれ、そしてイースター(今年は4/12)へ向けて、絵本、そして原画をともにお楽しみください。
〇
原画展期間中に、作者のたなか鮎子さんがご在廊!
お客さまには、たなかさんとのイベントを楽しんでいただく予定です。
ふるってご参加ください!
++++++++++++++
たなか鮎子さん絵本原画展
『ルナのたまごさがし』(フレーベル館)
ルナのたまごさがし』の絵本原画を展示します。
会場には、ドイツの春の雰囲気かおる、イースターの飾りがたくさん!
会期: 2020年 2月27日(木)~3月4日(水)期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (右奥のギャラリー)
営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)※初日は13時から、最終日は17時まで
☆入場無料
ご来場お待ちしております!!
++++++++++++++
☆原画展開催記念☆
たなか鮎子さんと楽しいイベントのお知らせ
++++++++++++++
たなか鮎子さんワークショップ
「イースターエッグをつくろう」
イースターエッグづくりのワークショップを開催いたします。新刊『ルナのたまごさがし』制作秘話を聞かせていただくなど、たなか鮎子さんとの楽しい語らいのひととき、どうぞふるってご参加ください!
□日時: 2020年2月29日(土)14:00~約120分(13:45開場)☆終了後サイン会
□講師: たなか鮎子さん
□参加費: ¥800(材料費込)
□予約: 要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177のいずれかでお申込みください)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「2/29 イースターWS」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□主催: フレーベル館
++++++++++++++
![]() |
たなか鮎子(たなか・あゆこ)さん
|
福岡伸一さん講演会
絵本で旅する生命の歴史
~えほん『せいめいのれきし』と『ダーウィンの「種の起源」』~
≪講演会に向けて福岡伸一さんからのメッセージ≫
多種多様な生物に満ちあふれている地球。私たちヒト(ホモ・サピエンス)は長い生命の歴史から見ると、ごく最近出現した新参者にすぎません。どうしてかくも豊かな多様性がこの星に生まれたのでしょうか。絵本『せいめいのれきし』と『ダーウインの種の起源:初めての進化論』を中心に紐解きながら、恐竜たちはどこへ行ってしまったのか、ヒトはどこからやってきたのかという生命発祥の謎を解き明かす旅に出かけましょう。
++++++++++++
福岡伸一さんのご著書や、愛読書、関連書などをもとに、生命の発祥について、進化について、さまざまなお話を伺います。お楽しみに!
↓トークタイトルの絵本↓
![]() |
![]() |
ダーウィンの「種の起源」はじめての進化論 (サビーナ・ラデヴァ:作/福岡 伸一:訳/岩波書店) 世界を変えたダーウィンの名著を、美しい絵と文章でわかりやすく語りなおした、すべての人のための科学絵本。 |
せいめいのれきし 改訂版(バージニア・リー・バートン:文・絵/いしいももこ:訳/まなべまこと:監修/岩波書店) 地球誕生から現在までの壮大な命のリレーを劇場仕立てで物語る名作絵本。現在の知見を元に本文を改訂。 |
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
生物学者・福岡伸一さんは、多数の講演会、メディア出演などでその豊富な知識、ご経験と、柔らかな語り口をご披露?され、ご活躍の先生です。文筆家としても名高い福岡伸一さん。今回は先生のご著書『ダーウィンの「種の起源」』、関連書『せいめいのれきし』をもとに、生命についてのお話を伺います。
先生のお話を伺うことで知見を得るということはまず間違いないのですが、先生のトークはそれだけではない魅力にあふれています。お話を聞きながら自分の中に自然と沸き起こるあのウズウズワクワク感の正体は、いったい、なんでしょう!先生のお話はまるで好奇心の泉。講演会を聞いた後は、何かを考えたり調べたり、アクションをおこさずにはいられなくなるような魔法がかけられてしまいます。何度聞いてもさらに聞きたくなる、まさに麻薬的魅力の福岡先生のトーク。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
++++++++++++
福岡伸一さん講演会
絵本で旅する生命の歴史
~えほん『せいめいのれきし』と『ダーウィンの「種の起源」』~
□日時: 2020/2/29(土) 16:00~18:00(15:30開場)※終了後サイン会あります。サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただいた福岡伸一さんのご著書とさせていただきます。
□講演: 福岡伸一さん(生物学者)
□参加費:1,500円
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「2/29 福岡伸一さんトーク」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
+++++++++++
![]() |
福岡伸一(ふくおか・しんいち)さん 生物学者。1959年東京生まれ。京都大学卒。米国ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員教授。サントリー学芸賞を受賞し、80万部を超えるベストセラーとなった『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)、『動的平衡』(木楽舎)など、“生命とは何か”を動的平衡論から問い直した著作を数多く発表。ほかに『世界は分けてもわからない』(講談社現代新書)、『できそこないの男たち』(光文社新書)、『生命の逆襲』(朝日新聞出版)、『せいめいのはなし』(新潮社)、『変わらないために変わり続ける』(文藝春秋)、『福岡ハカセの本棚』(メディアファクトリー)、『福岡伸一、西田哲学を読む―生命をめぐる思索の旅 動的平衡と絶対矛盾的自己同一』(明石書店)など。対談集に『動的平衡ダイアローグ』(木楽舎)『センス・オブ・ワンダーを探して』(だいわ文庫)、翻訳に『ドリトル先生航海記』(新潮社)『生命に部分はない』(講談社現代新書)『ダーヴィンの「種の起源」――はじめての進化論』(岩波書店)などがある。近刊に『ナチュラリスト――生命を愛でる人』(新潮社)。 また、大のフェルメール好きとしても知られ、世界中に散らばるフェルメールの全作品を巡った旅の紀行『フェルメール 光の王国』(木楽舎)、さらに最新刊として『フェルメール 隠された次元』(木楽舎)を上梓。最新のデジタル印刷技術によってリ・クリエイト(再創造)したフェルメール全作品を展示する「フェルメール・センター銀座」の監修および、館長もつとめた。 2015年11月からは、読書のあり方を問い直す「福岡伸一の知恵の学校」をスタートさせ、校長をつとめている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
++++++++++++++
※2020年3月4日のおしゃべりサロンは、中止となりました。2020年4月から、お待ちしております。

翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」
“おしゃべりサロン”のご案内
翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」では、毎月第1水曜日(1、5月は第2)14:00-16:00に神田神保町の子どもの本専門店「ブックハウスカフェ」ソファスペースで、“おしゃべりサロン”を開催しています。
現役翻訳者さんもタマゴさんも、編集者さんやエージェンシーさん、書店さんや読者さんなど、翻訳に関心をおもちの方ならどなたでもご参加いただけます。
テーマは特に設けず、お悩み相談に乗ったり、レジュメにそこそこベテラン(?)のスタッフがアドバイスしたり、翻訳談義をしたりしています。
事前予約不要。1ドリンク要注文。気軽にお立ち寄りください。
:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~ ,:
■開催予定日 2019年10月2日、11月6日、12月4日、2020年1月8日、2月5日、3月4日
■時間 14:00-16:00
■会場 「ブックハウスカフェ」ソファスペース https://www.bookhousecafe.jp/
■お問い合わせ先/QRコード https://www.facebook.com/youshonomori/
■関連リンク先 blog https://blog.goo.ne.jp/youshonomori
Twitter https://twitter.com/youshonomori

・・・・・・・・・・・・・・・・・
★1回目 2020/1/9(木)11:00~12:00(10:30開場)
□参加費: 1,200円/1回 ・ 3回分一括の場合 ¥3,000(¥600分お得です♪)
□持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ
□ご注意: 生後2か月からご参加いただけます。※予防接種後24時間以内や発熱や病後すぐなどの場合はご参加をご遠慮ください。
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「(日時)ベビーマッサージ」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください
□場所: ブックハウスカフェ 〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 FAX 03-6261-6178 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)

※絵本よろず相談室Vol.2は満員御礼となりました。お申込みありがとうございました。次回の開催のご案内ご希望の方、キャンセル待ちご希望の方(見学ご希望の方含みます)は、西山さんまでご連絡くださいませ。
絵本よろず相談室 Vol.2
絵本作家を目指す人、お手製の絵本を自分で売ってみたい人、おはなしの種の探し方やダミー(試作本)の作り方、出版社への持ち込みなどなど、絵本制作に関するご質問やお悩みに、絵本の編集者と書店員の2つの視点からお答えいたします「絵本よろず相談室」。
相談役は、絵本編集者として活躍中の西山雅子さん。たくさんの絵本の出版に携わったご経験を持ち、様々な企画に携わったり、大学で講義を受け持たれるなど、幅広い知識を持つ編集者さんです。
時間内に、30分、お話を伺うお時間をご予約受付いたします(先着順)。
相談室は、基本的に公開相談です。
ぜひ、他の方の絵本制作についての西山さんとのお話も、積極的に聞かれることをオススメします。
◇◇◇◇◇◇◇◇
絵本屋さんで開催する相談室なので、その場で参考となる絵本も手にとれる可能性も高いのが魅力。ロングセラーから最新作まで10,000点をとりそろえた店内で、ブックハウスカフェが本探しのお手伝いをいたします。
絵本のダミー、ラフ、企画案などをご持参の上、どうぞお気軽にご参加ください。
++++++++++++++
絵本よろず相談室
□日時: 2020年3月5日(木)16:00~20:00 ※詳細は下をご覧ください。また、終了後、相談役やご参加のみなさまとで、ちょっとした懇親会あります(ご希望者)。
□相談役: 西山雅子さん(絵本編集者)
□絵本の案内人: 茅野由紀(ブックハウスカフェ)
□参加費: 3,000円(ソフトドリンク&おやつつき)
□予約: メールにて承ります。
件名を「絵本よろず相談」として、下記の①~⑤を明記の上、
mail: info@moon-compass.com (月とコンパス 西山)までお送りください。
追って、お時間をお知らせします。
①お名前
②メール
③お電話番号
④時間(第3希望まで書いてください・先着順)
1、16:00ー16:30
2、16:30ー17:00
3、17:00ー17:30
4、17:30ー18:00
5、18:00ー18:30
6、18:30ー19:00
7、19:00ー19:30
8、19:30ー20:00
⑤相談内容(簡単にお書き添えください)
*基本、他の参加者のダミーやラフを見たり、回答を聞くのは自由とします。個別での面談を希望される場合は、その旨お知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
++++++++++++++
![]() ©Yuki Nishimura |
相談役/西山雅子(にしやま・まさこ) 美術雑誌、児童書出版社の編集職を経てフリーランスに。絵本の出版企画、編集、書評、作家インタビュー等で活動。手がけた絵本に『パパのぼり』『パパおふろ』(きくちちき)、『やさい ぺたぺた かくれんぼ』(松田奈那子)、『おかしなハロウィン』(ザ・キャビンカンパニー)、『きりの なかのサーカス』『1945シリーズ』(ブルーノ・ムナーリ作 谷川俊太郎/訳)など。著書に『さがして みつけて なんじゃこりゃ! まつり』(絵/中垣ゆたか ひさかたチャイルド)、編著書に『ひとり出版社という働きかた』(河出書房新社)がある。ブックレーべル「月とコンパス」代表。 |
![]() ©uwabami |
絵本案内人/茅野由紀(ちの・ゆき) ブックハウスカフェ店長。子どもの頃から本の虫で、本の話をし始めると止まらない。この道に入って早15年。絵本や児童書の裾野を広げる楽しいなにかをいつも探している。9歳の女の子と7歳の男の子をもつ「働くママ」でもある。現在、手作り絵本のマルシェなど、楽しいことを計画中。 |

3月6日の「ドリアン助川さん対談イベント」は、延期となりました。ご参加ご検討をいただいておりましたお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
※ご予約済みの方には、個別に順次ご案内をさせていただきます。
詩人であり、文化人であり、おいしいコーヒーを淹れて下さる著者の今村欣史さんをお迎えし、
阪神地区の文化について対談。
そして今村さんの作品をドリアン助川さんが関西弁(神戸弁)で朗読します。
・・・・・・・・・・・・・・
「人の世の味わい そのすべてがここにある」
『[完本]コーヒーカップの耳』(朝日新聞出版)
舞台は兵庫県西宮市の喫茶店。
常連客のぼやき・つぶやきを詩人マスターがそっと耳を澄まし、聞き書きした。
戦中から令和の市井の人々が語る全編関西弁泣き笑いのペーソスあふれるエピソード。
旧本は故・田辺聖子さんが絶賛。
今作に共感したドリアン助川さんが帯文寄稿。

今村欣史(著)
朝日新聞出版
・・・・・・・・・・・・
出版記念トークイベント
ドリアン助川さん×著者 トーク&朗読の会
ドリアン助川さんが関西弁で本書を読む!
●第1部 トークイベント(90分)
●第2部 懇談会(飲み物・軽食付き)
□ゲスト: 今村欣史さん
□参加費: 5,000円(本代、ご飲食代込み)
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール
≪ドリアン助川(どりあん・すけがわ)さんプロフィール≫
1962年生まれ。日本ペンクラブ理事。河瀨直美監督で映画化された小説「あん」は、英・独・仏・伊・タイ・ベトナムで出版され、フランスの「DOMITYS文学賞」や「読者による文庫本大賞」を受賞する。

絵本専門士と朗読指導者による絵本の読み聞かせです。
お客様のリクエストにより絵本を読む順番が決まるたのしいおはなし会です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本専門士ユニットPeek-a-boo with 朗読指導者の
たのしいおはなし会
令和2年 3月7日(土) 11時15分から正午まで
参加費:無料
予約方法:予約不要

おはなしかこう!えほんをつくろう!カコポン!
こどもたちが、オリジナルのおはなしを作り、
それを絵本に仕上げるワークショップです。
じっくりとりくんで、これだ!と思うものが書けたら、
絵も描いて、絵本をつくります。
毎月第2日曜日、ブックハウスカフェの開店前の時間においでください。
静かな店内で、それぞれに作っていきます。
完成したら、カフェの棚に並べて、みんなに読んでもらいます!
おはなしを作ってみたい大人の方も、どうぞ。
*個人的に質問のある方、じっくり取り組みたい方は、早めにお越しください。9:20~開場しています。
*基本的に毎月第2日曜日におこないます
*つづけて参加して・・・おうちで書いても・・・と、じっくり書いていきます。書いたものを持ってきていただいても大丈夫です。
*個人のペースに合わせて、イベントを進めていきます。
*おはなしができたら、絵本にしあげます。
*「おはなしたんていじむしょ」を開設します。こまったら、いっしょに解決!(これまでの解決率100%!)
*プロになる講座ではありませんので、おはなしを書いてみたい方はお気軽にご参加ください。
*時間内に完成しない場合でも、材料をお持ち帰りいただけます。
ファシリテーター/おおたにみねこ
「おはなしかこう ぶんぶんの時間」(2011年~。www.bunbunnojikan.com)主宰。『でんしゃがおうち レイルちゃん』(理論社)、『ねぐせうらない』(岩崎書店)、『方言どこどこ?』(福音館書店)など。「おてがみタイムズ」社主。
-------------------------------------------------------------
【日時】毎月第2日曜日 9:30~11:15(開場 9:20)
2020年 1/12・2/9・3/8・4/12(中止)・5/10(中止)・6/14(中止)
開店前の絵本屋さんで行いますので、開場時間の前にお越し頂くとお待たせする場合がございます。予めご了承下さい。
【対象】ひとりで参加できる方(お付き添いはご遠慮いただいております。お子さまおひとりのご参加も大歓迎!)
【参加費】1000円
☆お付添はご遠慮いただいております。お子さまだけのご参加か、大人の方も一緒にご参加をお願いしております。
【定員】10人
【場所】神保町ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
神保町駅A1出口を出て、右にすぐ!
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
【申込】店頭・電話・メールにて
TEL : 03-6261-6177
メール : yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、件名に「日にち カコポン」、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・参加人数(大人・子ども(学年))」をお知らせください。
今までもお楽しみいただいていた常連の方々も、リードアラウドってなに?という初めての方まで、ぜひふるってご参加ください。
初めての方。百聞は一見に如かず。このイベントへはぜひ、実際に体験していただくことをお勧めします。楽しいですよ♪お気軽にどうぞ。
内容や、英語絵本イベント全体についてはこちらのブログもぜひご覧ください。ブログ
-----------------------------------------------------------
英語の絵本、ただ読んでもらうだけじゃつまらない。リードアラウドでは、みんなで表現を工夫しながら声に出して読みます。
英語の本を読むのは初めてという人からネイティブまで楽しめるような素敵な英語絵本を、読んで読んで読みまくって来られたプロによる、選書も魅力です!
ご参加の方には、音読のポイントや解説が満載のガイドを差し上げます。質問タイムもあるので、講師との交流もお楽しみに。
講師はリードアラウド発案者の大島英美さんほか、絵本リードアラウド認定講師のみなさん。
++++++++++++++++
大島 英美 (おおしま えみ) さん プロフィール
![]() |
カリフォルニア大学(UCLA)卒、東京農工大学大学院修士課程修了、クレアモント大学院博士課程中退。著書に『声に出して読む英語絵本―初めてのリードアラウド』(中央公論新社)。翻訳書に『おじいさんの旅』 (ほるぷ出版)、『ダルシマーを弾く少年』(ポプラ社)、『父親たちの星条旗』(イースト・プレス)など。小中学校、キッズブックス英語スクール(二子玉川)での授業、書店などのイベント出演、朝日カルチャーセンターなどの講座や指導員向けワークショップを行う。リードアラウド研究会主宰。経験豊富な日本人講師が、英語力や個性に応じたきめ細やかな指導をいたします。 大島先生ブログ |
++++++++++++++++
【リードアラウドってなに?】
英語の絵本を楽しんでいただくために大島先生が編み出した方法です。絵本を読み聞かせるのではなく、参加者(子どもも大人も)も一緒に内容を考えながら、内容にそった表現で元気に声を出して読んでいきます。初めは講師をまねて表現するだけでも楽しめます。慣れてきたら表現を工夫しましょう。どう表現するか考えるうちに、だんだん意味も分かってきて、どんどん楽しくなり、絵本大好き、英語絵本大好き、英語大好き、に!!
++++++++++++++++
赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド!
赤ちゃんだって英語絵本を楽しみたい!英語絵本をご家族でご一緒に楽しみませんか?
保育関係の方々にもオススメのイベントです。
【満員御礼】こちらのイベントは、定員に達しましたため受付を終了いたしました。
□テキスト: egg
□参加費(テキスト代): 1,200円(税別)※テキストを既にお持ちの場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします。
□内容: RAに適した英語絵本の紹介/家族で楽しむ英語絵本/家庭での楽しみ方提案など
□人数: 先着10組
□対象: 4歳未満の幼児とその家族、保育者など
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
≪2019年度の日程≫ ※カッコ内は、使用するテキストのタイトルです。
5/19(Hello Baby!)/ 7/14(Dear Zoo)/ 9/15(Hop on Pop)/ 11/17(Not a Box)/ 2020/1/19(Little Penguins ) / 3/8(egg)
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
※英語絵本リードアラウド!はキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストをご購入いただきます。
※連続講座ではありません。
++++++++++++++++
その他の英語絵本のイベントは、こちらからご覧いただけます→「英語絵本イベントへのお誘い」ブログ
ぜひ、ふるってご参加ください!

↑写真左 嵯峨治彦さん(馬頭琴・喉歌)/写真右 嵯峨孝子さん(5弦カンテレ・朗読)
++++++++++++++
「馬頭琴とカンテレとおはなしの時間」
++++++++++++++
「スーホの白い馬」で知られるモンゴルの馬頭琴やフィンランドの5弦カンテレの演奏を中心に、
おはなしや歌のワークショップなど楽しい演目がいっぱい。日曜の午後に、心あたたまるひとときを。
++++++++++

誰もが知っているモンゴルのおはなし『スーホの白い馬』(大塚勇三再話・赤羽末吉画/福音館書店)。
覚えていますか?
スーホが白い馬で作ったあの楽器が、「馬頭琴」です。
そして「カンテレ」は、フィンランドの叙事詩『カレワラ』に出てくる民族楽器です。
いつもとちょっと違う音楽の世界を、一緒に体験してみませんか?
普段、意識していなければ、簡単に耳に入ってくる音色ではない馬頭琴やカンテレ。そして喉歌は草原をどこまでもかけていくような広がりが。大変に貴重な機会です。お子さまから大人の方まで、ぜひご参加ください。
+++++++++++
「馬頭琴とカンテレとおはなしの時間」
□日時: 3月8日(日)17:00~約60分(開場 16:45)
□参加費: 3歳以下無料・4歳~中学生 1,000円、高校生以上2,000円
□出演: 野花南(嵯峨治彦[馬頭琴・喉歌]、嵯峨孝子[5弦カンテレ、朗読])
□予約方法: メールyoyaku@bookhousecafe.jpまたはお電話03-6261-6177でご予約ください。
※メールには必ず、件名に「3/8 馬頭琴イベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆出演者プロフィール
野花南(のかなん)
モンゴルの馬頭琴やフィンランドの五弦カンテレなど民族楽器の生演奏を、世界各地の民話や詩の生き生きとした語りと緻密に融合させる独自のスタイルで全国各地で公演活動。
ライブでは伝統曲からポップスまで多岐にわたる音楽作品や、喉歌(一人二重唱)やウコウク(アイヌ民謡輪唱)のミニワークショップを交えるなど、バラエティ豊かなプログラムも人気。ユニット名は北海道中央部の自然豊かな地域「野花南」にちなむ。
+++++++++++
↓嵯峨治彦さん、嵯峨孝子さんのCDを、ブックハウスカフェでも好評発売中☆
![]() |
森と草原の響き合うデュオRAUMA(ラウマ)アルバム「深い海」(¥2,500) RAUMA(あらひろこさん(カンテレ)&嵯峨治彦さん(馬頭琴・喉歌)) フィンランドの伝統楽器カンテレと、モンゴルの馬頭琴・喉歌の織り上げる豊かな音の海。 2013年フィンランドで開催された第2回国際カンテレ・コンペティションで喝采を浴び、プロフェッショナル部門2位、マルティ・ポケラ賞を受賞。 ☆2019年フィンランド・カンテレ協会のアルバム・オブ・ザ・イヤーに選ばれたそうです!素晴らしい~! |
![]() |
嵯峨孝子さんのソロアルバムCD「空の栞」 (¥2,000) オリジナル曲や伝統曲をアレンジし、5弦カンテレを中心に、鳥笛、チャフチャス、鈴、馬頭琴、つぼ、口琴そしてヴォイス、ポリフォニックシンギング、朗読なども織り交ぜて作られた、とても耳に麗しいCDです。 |
※イベントのお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

※本イベントは中止となりました(3/4)※
映画『恐竜が教えてくれたこと』公開記念トークショー
3/20(金)よりシネスイッチ銀座ほか全国順次公開の映画『恐竜が教えてくれたこと』の公開を記念し、原作「ぼくとテスの秘密の七日間」(フレーベル館)の訳者である野坂悦子さんと翻訳家の金原瑞人さんをお迎えしてトークイベントを開催いたします。
【日程】2020年 3 月10 日(火)18:50開場 19:00開演 20:00終演
【ゲスト】野坂悦子さん(原作「ぼくとテスの秘密の七日間」訳者)、金原瑞人さん
【参加費】参加費無料
※先着順
※立ち見の可能性あり
【会場】神保町 ブックハウスカフェ 2Fひふみ座(アクセスはこちら)
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F 「神保町」駅A1出口を右に出て徒歩1分
【主催/お問合せ先】彩プロ TEL:03-3428-7874
【応募フォーム】https://forms.gle/qTieDTXNXfR2GkXk7
※トーク後にゲスト訳書をご購入の方へのサイン会を行います。
(2/29記載)
3月11日と3月15日の「翻訳絵本づくりワークショップ」は、延期となりました。ご参加ご検討をいただいておりましたお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ご予約済みの方には、個別に順次ご案内をさせていただきます。

ミャンマーの子どもたちに絵本を届けませんか?
++++++++++++++
ミャンマーの子どもたちに届ける
「翻訳えほんづくり」ワークショップ
++++++++++++++
翻訳シールをつかい、翻訳絵本をつくります。
完成した絵本は2020年の春、ミャンマーの小学校に届けます。
++++++++++
ミャンマーの子どもたちに届ける
「翻訳絵本づくり」ワークショップ
□日時: ※①、②とも、同じ内容です。
① 3月11日(水)18:30~約90分(開場 18:00)
② 3月15日(日)10:30~約90分(開場 10:15)
□参加費: ¥1,000(材料費込み)※絵本はお持ち帰りいただけません。
□持ち物: はさみ・ペン
□予約方法: シャンティさん、またはブックハウスカフェまで。
★公益社団法人シャンティ国際ボランティア会広報課
TEL 03-6457-4585 /メールats@sva.or.jp
★ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177 /メールyoyaku@bookhousecafe.jp
(メールでご予約の際は、件名に「3月〇日 絵本づくりWS」とし、本文にお名前(フルネーム、よみがな)・お電話番号・人数をかならずご記載ください)
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆講演者プロフィール
鈴木 晶子さん
(シャンティ国際ボランティア会 広報課 課長)
岐阜県出身。2005年、シャンティ国際ボランティア会に入職。緊急救援担当として国内外の災害支援に従事。2007年よりカンボジア事務所にて100をこえる小学校に図書室を設置、スラムでの移動図書館等を担当。2010年より、タイとミャンマーの国境にある難民キャンプ内で21のコミュニティ図書館運営に携わる。2015年より現職。『わたしは10歳、本を知らずに育ったの。』(合同出版/2017年/共著)
+++++++++++
「絵本を届ける運動」ってどんな活動?
現地の言葉に翻訳したシールを日本の絵本に貼っていただき、その絵本をアジアの子どもたち届ける活動です。誰もが気軽に参加できる国際協力です。自宅でご家族と、職場で同僚と一緒に、もちろん一人でもご参加いただけます。
+++++++++++
シャンティ国際ボランティア会
シャンティは、1981年、カンボジア難民キャンプで人々の精神的な支えとなるため図書館をつくったことから活動がスタートしました。以来35年以上にわたり、図書館活動を中心とした、アジアの子どもたちの教育支援を行っているNGOです。教育には人生を変える力があると信じています。すべての子どもたちに教育の機会を届けるため、図書館の整備や学校建設に取り組んでいます。
+++++++++++
※イベントのお問い合わせは
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 広報リレーションズ課
TEL:03-6457-4585 メール: ats@sva.or.jp URL:www.sva.or.jp
(2/29記載)
3月11日と3月15日の「翻訳絵本づくりワークショップ」は、延期となりました。ご参加ご検討をいただいておりましたお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ご予約済みの方には、個別に順次ご案内をさせていただきます。

ミャンマーの子どもたちに絵本を届けませんか?
++++++++++++++
ミャンマーの子どもたちに届ける
「翻訳えほんづくり」ワークショップ
++++++++++++++
翻訳シールをつかい、翻訳絵本をつくります。
完成した絵本は2020年の春、ミャンマーの小学校に届けます。
++++++++++
ミャンマーの子どもたちに届ける
「翻訳絵本づくり」ワークショップ
□日時: ※①、②とも、同じ内容です。
① 3月11日(水)18:30~約90分(開場 18:00)
② 3月15日(日)10:30~約90分(開場 10:15)
□参加費: ¥1,000(材料費込み)※絵本はお持ち帰りいただけません。
□持ち物: はさみ・ペン
□予約方法: シャンティさん、またはブックハウスカフェまで。
★公益社団法人シャンティ国際ボランティア会広報課
TEL 03-6457-4585 /メールats@sva.or.jp
★ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177 /メールyoyaku@bookhousecafe.jp
(メールでご予約の際は、件名に「3月〇日 絵本づくりWS」とし、本文にお名前(フルネーム、よみがな)・お電話番号・人数をかならずご記載ください)
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
【延期】「ミャンマーの子どもたちに届ける翻訳絵本をつくりませんか?」
++++++++++++++++
☆講演者プロフィール
鈴木 晶子さん
(シャンティ国際ボランティア会 広報課 課長)
岐阜県出身。2005年、シャンティ国際ボランティア会に入職。緊急救援担当として国内外の災害支援に従事。2007年よりカンボジア事務所にて100をこえる小学校に図書室を設置、スラムでの移動図書館等を担当。2010年より、タイとミャンマーの国境にある難民キャンプ内で21のコミュニティ図書館運営に携わる。2015年より現職。『わたしは10歳、本を知らずに育ったの。』(合同出版/2017年/共著)
+++++++++++
「絵本を届ける運動」ってどんな活動?
現地の言葉に翻訳したシールを日本の絵本に貼っていただき、その絵本をアジアの子どもたち届ける活動です。誰もが気軽に参加できる国際協力です。自宅でご家族と、職場で同僚と一緒に、もちろん一人でもご参加いただけます。
+++++++++++
シャンティ国際ボランティア会
シャンティは、1981年、カンボジア難民キャンプで人々の精神的な支えとなるため図書館をつくったことから活動がスタートしました。以来35年以上にわたり、図書館活動を中心とした、アジアの子どもたちの教育支援を行っているNGOです。教育には人生を変える力があると信じています。すべての子どもたちに教育の機会を届けるため、図書館の整備や学校建設に取り組んでいます。
+++++++++++
※イベントのお問い合わせは
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 広報リレーションズ課
TEL:03-6457-4585 メール: ats@sva.or.jp URL:www.sva.or.jp
※本イベントは中止させていただきますが、当日、ワークショップに予定していた「パクパクカエル」の材料(作り方説明付)と「もものはなのおさけ」のお話のコピーをセットで、ご希望の方先着20名様に差し上げます。
イベント予定の場所で配布の予定です。どうぞお声がけください。ご家庭でお子さんと楽しんでいただければ幸いです。
楽しみにしてくださっていた方には誠に申し訳ありません。もしよろしければ、ぜひ楽しい工作セットを、当日イベント時間内にお受け取りになってください。
++++++++++++++++++++


『おはなし ぎょうじのえほん 春 』
+++++++++++++++
2020年3月はこちら!
+++++++++++++++
「ももの花のおさけの話&パクパクガエルをつくろう」
3月はひな祭りですね。お話は、なぜ桃の花をかざることになったのかという「もものはなのおさけ」と、ワークショップでは「啓蟄(けいちつ)」にちなんで、パクパク動かせるカエルを作ります。3月には土もあったまってくるので、虫やカエルがめざめて出てきます。桃の花を手にもった、かわいいカエルをつくって遊びましょう。
□日時: 2020年3月15日(土)①11:30〜/②12:30~(各回約30分)
□出演: 堀切リエさん(『おはなしぎょうじのえほん』文)・松田志津子さん(『おはなしぎょうじのえほん』絵)
□内容:
(読み語り)
★3月のおはなしげきじょう「ももの花のおさけ」5分
★3月のゆらいばなし「おひがん」「けいちつ」など4分
(パクパクガエルを作ってみよう)
★紙コップを使ってパクパク動かせるガエルを作りましょう。折り紙の桃の花を手にもたせて出来上がり! 10分
□場所: ブックハウスカフェ(入り口付近で行う予定です)
+++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
※こちらのイベントは延期となりました。
お問い合わせは、岡部公子さま harappanoyousei@gmail.com 03-3390-7681までお願いいたします。

はらっぱの妖精刊行記念
第10回 小さな風車(ふうしゃ)チャリティーコンサート
はらっぱの妖精のご紹介と演奏、歌、マジックで楽しいひと時を!
□日時: 2020年3月15日 14:00~16:00 (開場13:40)
□参加費: 「はらっぱの妖精」絵本1冊付きのチケットです。
中学生以上¥3500 親子チケット ¥5500
(絵本のみの販売もいたします。一冊税込 ¥1980)
□出演者: 岡部公子、後藤聡子、信太陽子、寿美華音、寿美玲子、関戸亜希子、TSUKASA&YUKARI 、Ru☆Lala= Kano(柴田夏乃)Swingy(外山浩之)
□対象: 小学生以上
□内容: ピアノ、フルート、声楽、マジック&ヴァイオリン、「はらっぱの妖精」のご紹介。ゲストにRu☆Lala のお二人をお迎えし、オリジナル曲を歌っていただきます。
□予約: 不要ですが、立ち見になることもございますので、なるべくharappanoyousei@gmail.com までメールでお申し込みください。
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
■お問い合わせ先・ご予約先
岡部公子 harappanoyousei@gmail.com 03-3390-7681
++++++++++++++++
☆プロフィール
Ru☆Lala (スペシャルゲスト)
ミュージカルや歌のお姉さんとして活躍してきたKano(柴田夏乃)とジャズピアニストとして活動しているSwingy(外山浩之)の二人の音楽ユニットです。
オリジナル曲を中心にその他童謡やスタンダード曲をSwingyならではのRu☆Lalaヴァージョンの新しいアレンジでお届けしています。
https://rulala2015.wixsite.com/rulala
マジシャンTSUKASA
日本奇術協会所属。楽しいMCとマジックで観客を魅了する。
3ヶ月ごとに開催される六本木マジックサロンでは、奥様YUKARIさんのヴァイオリン生演奏とのコラボマジックを披露。ビッグサイズの笑いを提供している。
寿美玲子
桐朋学園大学声楽科、研究科修了。二期会オペラスタジオ研究科修了。オペラ、コンサートなど多数出演。美しい日本語を見直しその魅力を歌い継ぐ、「童謡の会」を開催。現在洗足音楽大学大学院在学中。
岡部公子
桐朋学園大学ピアノ科卒。「はらっぱの妖精」作話・絵を手がけ、ピアノ、フルート担当。マジッシャン中島弘幸氏とのコラボ「ムジカーナ・マジカーナ」では、芸名「めぐり あい」でピアノを演奏。山野楽器講師。日本クーラウ協会理事。
++++++++++++++++
※イベントのお問い合わせ・ご予約は、岡部公子 harappanoyousei@gmail.com 03-3390-7681まで、お願いいたします。(ブックハウスカフェではございませんのでご注意ください)
※ 本イベントは中止延期となりました。延期日については未定です ※

『パパトラ』刊行記念
きむらゆういちさん 平田昌広さん
トークイベント
「画家としてのきむらゆういちさん」
「あらしのよるに」「あかちゃんのあそびえほん」など、650冊以上の著作がある、きむらゆういちさん。
「絵」だけを描いた絵本は、たった3冊しかないのはご存知ですか。
今回、その3冊目の絵本『パパトラ』の発売を記念して、文章の平田昌広さんとともに制作秘話を語っていただきます。

『パパトラ』(文:平田昌広/絵:きむらゆういち/アリス館)
パパトラには、子どもがいます。だからパパのトラ、パパトラです。今日もパパトラは、ママトラとコトラを見守っています。そこへオストラがやってきて・・・あぶない! トラの生態にヒントを得た、トラのパパのお話。
◇◇◇◇◇◇
『パパトラ』刊行記念
きむらゆういちさん 平田昌広さんトークイベント
「画家としてのきむらゆういちさん」
□日時: 2020年3月16日(月)18:30~20:00(18:15開場)☆終了後サイン会
□出演: きむらゆういちさん、平田昌広さん
□参加費: 1,200円
☆絵本「パパトラ」(¥1,540)と参加費のセット2,500円が断然オススメ!
□予約: 要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177のいずれかでお申込みください)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「3/16パパトラトーク」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
++++++++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆著者プロフィール
![]() |
平田昌広(ひらた・まさひろ)さん 1969年、神奈川県生まれ。絵本画家の平田景と夫婦絵本作家として、『おかん』(大日本図書)、『ぱんつくったよ。』(国土社)、『ぼくたちハダカデバネズミ』(汐文社)など作品多数。ふたりで「メオトよみ」と称して、全国各地で絵本ライブを行っている。本作品のようにほかの画家との共作も多く、『ふたりのカミサウルス』(絵・黒須高嶺/あかね書房)などの児童文学も手がけている。神奈川県三浦市在住。 http://office-make.com |
![]() |
きむらゆういち(きむら・ゆういち)さん 1948年、東京都生まれ。多摩美術大学卒業。造形教育の指導、テレビ幼児番組のブレーンなどを経て、現在、絵本、童話、戯曲、コミックの原作など広く活躍。『あらしのよるに』で講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞JR賞受賞。2005年東宝で映画化。『オオカミのおうさま』(絵・田島征三/偕成社)で日本絵本賞受賞。作品に、『あかちゃんのあそびえほんシリーズ』(偕成社)など著作は国内で650冊以上。海外で250冊以上。ゆうゆう絵本講座、絵本通信講座主宰。東京純心大学客員教授。 |
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

開催日時:2/18・3/17 両日11:40~14:00
※3/17のイベントは中止とさせていただきます。次回の開催については、決めり次第また改めて告知いたします。
毎月第3火曜日は
『おはなしエンジェルのちいさなおはなし会&おしゃべりタイム』
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
[タイムスケジュール]
11:40~12:00 ちいさなおはなし会・午前
12:10~13:20 おしゃべりタイム
13:40~14:00 ちいさなおはなし会・午後
☆予約不要
【おはなしエンジェルのちいさなおはなし会】
時間:午前 11:40~12:00 / 午後 13:40~14:00
会場:キッズコーナー
参加費:無料
【おしゃべりタイム】
時間:12:10~13:20(途中参加・退席はご自由に!)
会場:カフェコーナーの一角
参加費:500円(会場でお支払い下さい)
☆カフェでドリンクかお食事のオーダーをお願いします
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
*おはなしエンジェルのちいさなおはなし会
(午前・午後/それぞれ20分)
赤ちゃん絵本を中心にお送りします
どなたでも大歓迎!
*おしゃべりタイム
おはなし会に参加のかた、お店に遊びに来たかた、 近くでお仕事をされているかた
ママ、パパ、妊婦さんなどなど
ランチタイムにみんなでおしゃべりしませんか?
いつ来てもいつ帰ってもOKです
おはなしエンジェルメンバーのひとりは、元保育士で3人の男の子を育てたお母さんで育児のスペシャリスト
今は現役の乳幼児教室講師として活躍中
愛情豊かに受け入れる包容力と的確なアドバイスに定評があります
なんでもはなし ホッと肩の力を抜いて やさしい気持ちになって帰ってくださいね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
出演:おはなしエンジェル
折々に共によみきかせをしてきたふたりが
2018年秋、『スミセイおはなしひろば』読みきかせボランティアをきっかけに
おはなしエンジェルとしての活動も開始
赤ちゃんやちいさな子どもたち、かつて 子どもだった大人のかたに
おはなしとあたたかい時間を届けます

開催日時:2/18・3/17 両日11:40~14:00
※3/17のイベントは中止とさせていただきます。次回の開催については、決めり次第また改めて告知いたします。
毎月第3火曜日は
『おはなしエンジェルのちいさなおはなし会&おしゃべりタイム』
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
[タイムスケジュール]
11:40~12:00 ちいさなおはなし会・午前
12:10~13:20 おしゃべりタイム
13:40~14:00 ちいさなおはなし会・午後
☆予約不要
【おはなしエンジェルのちいさなおはなし会】
時間:午前 11:40~12:00 / 午後 13:40~14:00
会場:キッズコーナー
参加費:無料
【おしゃべりタイム】
時間:12:10~13:20(途中参加・退席はご自由に!)
会場:カフェコーナーの一角
参加費:500円(会場でお支払い下さい)
☆カフェでドリンクかお食事のオーダーをお願いします
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
*おはなしエンジェルのちいさなおはなし会
(午前・午後/それぞれ20分)
赤ちゃん絵本を中心にお送りします
どなたでも大歓迎!
*おしゃべりタイム
おはなし会に参加のかた、お店に遊びに来たかた、 近くでお仕事をされているかた
ママ、パパ、妊婦さんなどなど
ランチタイムにみんなでおしゃべりしませんか?
いつ来てもいつ帰ってもOKです
おはなしエンジェルメンバーのひとりは、元保育士で3人の男の子を育てたお母さんで育児のスペシャリスト
今は現役の乳幼児教室講師として活躍中
愛情豊かに受け入れる包容力と的確なアドバイスに定評があります
なんでもはなし ホッと肩の力を抜いて やさしい気持ちになって帰ってくださいね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
出演:おはなしエンジェル
折々に共によみきかせをしてきたふたりが
2018年秋、『スミセイおはなしひろば』読みきかせボランティアをきっかけに
おはなしエンジェルとしての活動も開始
赤ちゃんやちいさな子どもたち、かつて 子どもだった大人のかたに
おはなしとあたたかい時間を届けます
*イベント中止のお知らせ*
3月17日に予定されておりました中川ひろたかさんのスペシャルトークは、中止となりました。ご予約をいただいておりましたお客さまには順次ご案内いたします。大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
その代わり・・・というのもなんですが、中川ひろたかさんが、ブックハウスカフェに遊びに来てくださることになりました。在廊中はサインもしていただけます。ぜひ、遊びにいらしてくださいね☆
中川ひろたかさん在廊日時
3月11日(水)16~18時くらい
『ぼくたちのきせき』出版記念
あずみ虫さん 絵本原画展
独特の手法で生み出される絵本の数々が人気のあずみ虫さん。
最新作が2作、同時期に発売となり、話題を呼んでいます。
今の季節にぴったりのテーマで送る『ぼくたちのきせき』(作・中川ひろたか/鈴木出版)。そして、声に出して読んでも楽しい、ゆかいな言葉遊び絵本の『ぶぶるんふるふる』(作・まつもとさとみ/ほるぷ出版)。
「あずみ虫節」炸裂の絵が素晴らしい2冊の絵本。
どちらも手法はあずみ虫さんのカッティング技法ですが、なんと、今回はそれぞれ素材が異なるようで・・?!どんな素材?気になる、気になる~~!!
この2作品を豪華に一挙展示してしまう原画展です。
あずみ虫さんファンは見逃せません。
原画展期間中の楽しい企画も盛りだくさん。
ご来場をお待ちしております。
+++++++++++
『ぼくたちのきせき』出版記念
あずみ虫さん絵本原画展
W/『ぶぶるん ふるふる』
『ぼくたちのきせき』と『ぶぶるんふるふる』のダブル原画展です。あずみ虫さんの原画は、一味違ってとてもイイ。貴重な原画なんです。どんなふうに一味違うかって?それはご覧になってのお楽しみ♪
期間中に、インスタ企画や展示スペースで遊べる企画もあります♪
ぜひぜひ、ご来店をお待ちしております。
□日時: 2020年2月29日(土)~3月17日(火)※最終日は17:00まで
☆3月11日(水)16時~18時 中川ひろたかさんご在廊☆
□場所: ブックハウスカフェギャラリー(左奥)
□営業時間: 平日11:00~21:00/土日祝11:00~19:00(会期中無休)
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。
□会期中開催企画:
①絵本作家体験
あずみ虫さんが実際に『ぼくたちのきせき』の制作に使用したパーツの絵を使って、自分だけの絵本の場面を作ってみよう!
あずみ虫さんの制作現場を体験できてしまうコーナーです。お楽しみに☆
②「ぼくたちメダル」を作ろう!
メダル型段ボール、リボン、クレヨンなどが用意されているので、お好きなメダルを作れます。完成したら店内で記念撮影してね!
☆インスタ★プレゼント企画
「メダルを作ってインスタにアップしよう!」
「ぼくたちメダル」と一緒に店内で撮った写真をインスタにアップしてくれた親子に、その場で素敵なプレゼント♪(詳細は、会場のご案内をご覧ください)
☆原画展は入場無料です。ご来場をお待ちしております!
++++++++++++++++
期間中イベントは中止となりました。
大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
3月11日(水)16:00~18:00、中川ひろたかさんさん在廊してくださいます。ぜひ、この時間に、中川ひろたかさんに会いに、ブックハウスカフェへ!
++++++++++++++++
*イベント中止*
中川ひろたかさんスペシャルトーク☆
『ぼくたちのきせき』
『ぼくたちのきせき』作者の中川ひろたかさんが、制作秘話や、読み聞かせをしてくださるスペシャルイベント!
なんと、この日、アラスカにいらっしゃるあずみ虫さんが、ライブトークで参戦くださるスペシャル企画を予定しております!!すごい!!ブックハウスカフェもびっくり嬉しい!
他、中川ひろたかさんと最新刊を刊行されたばかりのキャビンカンパニーさんも、大分から、ライブトーク中継も予定!
お楽しみに~~~★
□日時: 2020年3月17日(火)18:30~20:00(18:15開場)☆終了後サイン会
□出演: 中川ひろたかさん
□ライブ中継ゲスト(予定): あずみ虫さん(From アラスカ)/キャビンカンパニーさん(From 大分)※当日の電波の状況などにより、予定が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
□参加費: ¥1,000
□予約: 要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177のいずれかでお申込みください)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「3/17 中川ひろたかトーク」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
++++++++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆著者プロフィール
![]() |
中川ひろたか(なかがわ・ひろたか)さん
|
![]() |
あずみ虫(あずみむし)さん
|
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
※柴田ケイコさん原画展『ぽめちゃんとだっくすちゃん』&柴田ケイコさんワークショップ&ワースレスライブは、延期となりました。
楽しみにしてくださっていた方々本当に申し訳ありません。
原画展とイベントは、秋ごろの開催を検討中です。詳細が決まりましたら、こちらのウェブサイト、SNS等であらためましてお知らせいたします。その時はまた、ぜひご来店くださいませ。
*****************

『ぽめちゃんとだっくすちゃん』(作:柴田ケイコ/白泉社)
柴田ケイコさん最新刊の絵本原画展開催します☆
+++++++++++

『ぽめちゃん』(作:柴田ケイコ/白泉社)
ふかふかの体に長いまつ毛がチャームポイントの、ポメラニアンのぽめちゃん。
2018年の刊行時から、ぽめちゃんブームを巻き起こし続けています。
ぽめちゃんのふかふかさが絵本を持つ私の手にまで、伝わってきます!
(平面なのに不思議とふかふか具合が漂ってくるんです。まさに「アナログ版ARの世界」といってもいい!)
人はなぜ、こうも「ふかふか」に憧れるのでしょうか・・・。
そこに、「ふかふか」があるから。
そう、私たちみんな、ぽめちゃんのふかふかが必要なんだ♪
++++++++++++++
その、可愛いぽめちゃんの、待望の二冊目がついに、2020年3月に刊行です!

『ぽめちゃんとだっくすちゃん』(作:柴田ケイコ/白泉社)
ぽめちゃんは ふかふかの わんちゃん。 おともだちの だっくすちゃんは さらさらの わんちゃんです。 だっくすちゃんは ぽめちゃんが だいすき。 あんまり すきなのであるひ だっくすちゃんは 「わたし、ぽめちゃんに なってみたい。 ぽめちゃんは わたしに なってみない?」 ちょっとびっくりしたけれど「いいですよ」と ぽめちゃん。 そして 2ひきは……

今度は、長いサラサラの毛がチャームポイントの、お友だちのだっくすちゃんが登場♡
狂おしいほど愛らしい、もう、なんと表していいのかわからないくらいキュートな、ぽめちゃんとだっくすちゃんの活躍を、どうぞお楽しみに♪
声に出して読んでも楽しい1冊です。
++++++++++++++
その最新刊刊行を記念して、原画展を開催いたします☆
柴田ケイコさんワールドにひたれる機会をお見逃しなく~☆
+++++++++++++
柴田ケイコさん絵本原画展 *延期となりました*
『ぽめちゃんとだっくすちゃん』
会期: 2020年3月19日(木)~3月31日(火) 期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥のギャラリー)
営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)
ぽめちゃんとだっくすちゃんの原画全点展示のほか、柴田ケイコさんの絵の販売やオリジナルグッズ、サイン本も販売いたします。

柴田ケイコさんの絵本『めがねこ』とぽめちゃんクッキーの販売も予定!
美味しそう♡見逃すな!
※予定は変更になる可能性があります。
☆入場無料 ご来場お待ちしております!!
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。
++++++++++++++
☆原画展期間中☆
作者の柴田ケイコさんの楽しいイベントを開催します♡
++++++++++++++
柴田ケイコさんワークショップ&似顔絵サイン会 *延期となりました*
「ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチを羊毛フェルトで作ろう♪」
最新刊「ぽめちゃんとだっくすちゃん」のブローチを、羊毛フェルトで作ってみませんか。柴田ケイコさんのていねいな指導で(贅沢!)、初めての方も楽しんでご参加いただけます。世界に一つだけ、あなたのオリジナルぽめちゃん・だっくすちゃんを作ってください。

「↑ぎゃー!可愛い!(雄叫び)」
※羊毛フェルトは針を使います。針のご使用にご不安な方やお小さいお子さまへは、針を使用しないバッグもご用意しておりますので、ご予約の際にご希望をお知らせください。

「↑ぎゃー!可愛い!(心奥底からの叫び)」
++++++++++++++
柴田ケイコさんワークショップ&似顔絵サイン会 *延期となりました*
「ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチを羊毛フェルトで作ろう♪」(&ぽめちゃんフェルトバッグ作りのどちらかをお選びいただけます)
□日時: (各日とも、開場受付は開始時間の15分前、WS所要時間約90分)
①3月20日(金・祝)14:00〜
②3月21日(土)14:30~
☆終了後の似顔絵サイン会もお楽しみに☆
□講師: 柴田ケイコさん(作家)
□内容: ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチ作り(羊毛フェルト)・ぽめちゃんフェルトバック作り・絵本紹介・柴田ケイコさんの似顔絵サイン会など
□場所: ブックハウスカフェ
□参加費: ①ブローチ2,000円、②バッグ1,500円(いずれか、お選びください)
※②は針を使わないので、幼児の方はぽめちゃんフェルトバッグをオススメします。
※カフェスペースで行いますので、お付き添いの大人の方は、お席代として500円お願いいたします。
□定員: 10組
□予約: ブックハウスカフェ店頭・電話・メールのいずれかで事前予約ください 03-6261-6177 / yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、必ず件名に「日付(または、①か②) ぽめちゃんWS」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人・子ども(年齢))・ブローチorバッグ」を必ずお知らせください。
☆未就学児さんのご参加には必ず保護者のお付き添いをお願いいたします。
++++++++++++++
☆さらに嬉しいお知らせ☆
柴田ケイコさんの絵本を楽しく読んでくれる
ワースレスさんの特別ライブ開催します!
++++++++++++++
The Worthless(ザ・ワースレス)さん絵本ライブ *延期となりました*

うたうヒゲとおどるマリオネットのジャグバンド、ザ・ワースレスさんが、ブックハウスカフェに登場!絵本を歌い読んだり、いろんな音楽を奏でたり、大人気のマリオネット「トートン」が躍っていたり、楽しい歌で楽しい時間を届けてくれる、伝説のスーパースペシャル☆ジャグバンド、ワースレスさんの、絵本ライブ。
柴田ケイコさんとも親交深く、柴田ケイコさん原画展を盛り上げてくださるため、はるばる駆けつけてくれることになりました♪
柴田ケイコさんの絵本「ぽめちゃん」や「めがねこ」のオリジナル絵本ソングも披露してくれますよ!
聴いて楽しい見て楽しい、五感・全身で楽しめるワースレスさんのライブに、大人も子どもも、集まれ!
++++++++++
The Worthless絵本ライブ feat.ぽめちゃん *延期となりました*
□日時: 3月20日(金・祝)16:00~約60分 ※終了後はサイン会も!
□出演: The Worthless(ザ・ワースレス)
□内容: 絵本いっぱい、歌いっぱい、小さいお子さまから大人まで楽しめるライブ
□場所: ブックハウスカフェ 中央カフェスペース
□参加費: 無料
※カフェスペースにお座りになる場合は、必ずカフェのご注文をお願いいたします。
※もしライブに感動したら、ワースレスさんへ、投げ銭ってください~♪ワースレスさんの明日からの活動費になります♪
□ご予約不要です。中央カフェスペースでお座りいただく場合は、座席に限りがありますので、お早めにお越しください。
++++++++++
TheWorthless(ザ・ワースレス)
-うたうヒゲとおどるマリオネットのジャグバンド-
客席では熊がおどっているし、うたっているのは4人のヒゲ。よく見ると、パーカッションは洗濯板だし、マッシュルームカットの姉妹はあの双子。
映画みたいに絵本を読んだり、ただただ楽しい歌をうたうよ。
@theworthlessjp : instagram/youtube/Twitter/facebook
*東京都ヘブンアーティスト ライセンス ホルダー
++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆著者プロフィール
![]() |
柴田ケイコ(しばた・けいこ)さん
|
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
※柴田ケイコさん原画展『ぽめちゃんとだっくすちゃん』&柴田ケイコさんワークショップ&ワースレスライブは、延期となりました。
楽しみにしてくださっていた方々本当に申し訳ありません。
原画展とイベントは、秋ごろの開催を検討中です。詳細が決まりましたら、こちらのウェブサイト、SNS等であらためましてお知らせいたします。その時はまた、ぜひご来店くださいませ。
*****************


『ぽめちゃん』(作:柴田ケイコ/白泉社)
ふかふかの体に長いまつ毛がチャームポイントの、ポメラニアンのぽめちゃん。
2018年の刊行時から、ぽめちゃんブームを巻き起こし続けています。
ぽめちゃんのふかふかさが絵本を持つ私の手にまで、伝わってきます!
(平面なのに不思議とふかふか具合が漂ってくるんです。まさに「アナログ版ARの世界」といってもいい!)
人はなぜ、こうも「ふかふか」に憧れるのでしょうか・・・。
そこに、「ふかふか」があるから。
そう、私たちみんな、ぽめちゃんのふかふかが必要なんだ♪
++++++++++++++
その、可愛いぽめちゃんの、待望の二冊目がついに、2020年3月に刊行です!

『ぽめちゃんとだっくすちゃん』(作:柴田ケイコ/白泉社)
ぽめちゃんは ふかふかの わんちゃん。 おともだちの だっくすちゃんは さらさらの わんちゃんです。 だっくすちゃんは ぽめちゃんが だいすき。 あんまり すきなのであるひ だっくすちゃんは 「わたし、ぽめちゃんに なってみたい。 ぽめちゃんは わたしに なってみない?」 ちょっとびっくりしたけれど「いいですよ」と ぽめちゃん。 そして 2ひきは……
今度は、長いサラサラの毛がチャームポイントの、お友だちのだっくすちゃんが登場♡
狂おしいほど愛らしい、もう、なんと表していいのかわからないくらいキュートな、ぽめちゃんとだっくすちゃんの活躍を、どうぞお楽しみに♪
声に出して読んでも楽しい1冊です。
++++++++++++++
その最新刊刊行を記念して、原画展を開催いたします☆
柴田ケイコさんワールドにひたれる機会をお見逃しなく~☆
+++++++++++++
柴田ケイコさん絵本原画展 *延期となりました*
『ぽめちゃんとだっくすちゃん』
会期: 2020年3月19日(木)~3月31日(火) 期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥のギャラリー)
営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)
ぽめちゃんとだっくすちゃんの原画全点展示のほか、柴田ケイコさんの絵の販売やオリジナルグッズ、サイン本も販売いたします。

柴田ケイコさんの絵本『めがねこ』とぽめちゃんクッキーの販売も予定!
美味しそう♡見逃すな!
※予定は変更になる可能性があります。
☆入場無料 ご来場お待ちしております!!
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。
++++++++++++++
☆原画展期間中☆
作者の柴田ケイコさんの楽しいイベントを開催します♡
++++++++++++++
柴田ケイコさんワークショップ&似顔絵サイン会
「ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチを羊毛フェルトで作ろう♪」 *延期となりました*
最新刊「ぽめちゃんとだっくすちゃん」のブローチを、羊毛フェルトで作ってみませんか。柴田ケイコさんのていねいな指導で(贅沢!)、初めての方も楽しんでご参加いただけます。世界に一つだけ、あなたのオリジナルぽめちゃん・だっくすちゃんを作ってください。

「↑ぎゃー!可愛い!(雄叫び)」
※羊毛フェルトは針を使います。針のご使用にご不安な方やお小さいお子さまへは、針を使用しないバッグもご用意しておりますので、ご予約の際にご希望をお知らせください。

「↑ぎゃー!可愛い!(心奥底からの叫び)」
++++++++++++++
柴田ケイコさんワークショップ&似顔絵サイン会
「ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチを羊毛フェルトで作ろう♪」(&ぽめちゃんフェルトバッグ作りのどちらかをお選びいただけます) *延期となりました*
□日時: (各日とも、開場受付は開始時間の15分前、WS所要時間約90分)
①3月20日(金・祝)14:30〜
②3月21日(土)14:00~
☆終了後の似顔絵サイン会もお楽しみに☆
□講師: 柴田ケイコさん(作家)
□内容: ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチ作り(羊毛フェルト)・ぽめちゃんフェルトバック作り・絵本紹介・柴田ケイコさんの似顔絵サイン会など
□場所: ブックハウスカフェ
□参加費: ①ブローチ2,000円、②バッグ1,500円(いずれか、お選びください)
※②は針を使わないので、幼児の方はぽめちゃんフェルトバッグをオススメします。
※カフェスペースで行いますので、お付き添いの大人の方は、お席代として500円お願いいたします。
□定員: 10組
□予約: ブックハウスカフェ店頭・電話・メールのいずれかで事前予約ください 03-6261-6177 / yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、必ず件名に「日付(または、①か②) ぽめちゃんWS」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人・子ども(年齢))・ブローチorバッグ」を必ずお知らせください。
☆未就学児さんのご参加には必ず保護者のお付き添いをお願いいたします。
++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆著者プロフィール
![]() |
柴田ケイコ(しばた・けいこ)さん
|
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
※柴田ケイコさん原画展『ぽめちゃんとだっくすちゃん』&柴田ケイコさんワークショップ&ワースレスライブは、延期となりました。
楽しみにしてくださっていた方々本当に申し訳ありません。
原画展とイベントは、秋ごろの開催を検討中です。詳細が決まりましたら、こちらのウェブサイト、SNS等であらためましてお知らせいたします。その時はまた、ぜひご来店くださいませ。
*****************

『ぽめちゃんとだっくすちゃん』(作:柴田ケイコ/白泉社)の、原画展を開催します!
++++++++++

『ぽめちゃん』(作:柴田ケイコ/白泉社)
ふかふかの体に長いまつ毛がチャームポイントの、ポメラニアンのぽめちゃん。
2018年の刊行時から、ぽめちゃんブームを巻き起こし続けています。
ぽめちゃんのふかふかさが絵本を持つ私の手にまで、伝わってきます!
(平面なのに不思議とふかふか具合が漂ってくるんです。まさに「アナログ版ARの世界」といってもいい!)
人はなぜ、こうも「ふかふか」に憧れるのでしょうか・・・。
そこに、「ふかふか」があるから。
そう、私たちみんな、ぽめちゃんのふかふかが必要なんだ♪
++++++++++++++
その、可愛いぽめちゃんの、待望の二冊目がついに、2020年3月に刊行です!

『ぽめちゃんとだっくすちゃん』(作:柴田ケイコ/白泉社)
ぽめちゃんは ふかふかの わんちゃん。 おともだちの だっくすちゃんは さらさらの わんちゃんです。 だっくすちゃんは ぽめちゃんが だいすき。 あんまり すきなのであるひ だっくすちゃんは 「わたし、ぽめちゃんに なってみたい。 ぽめちゃんは わたしに なってみない?」 ちょっとびっくりしたけれど「いいですよ」と ぽめちゃん。 そして 2ひきは……

今度は、長いサラサラの毛がチャームポイントの、お友だちのだっくすちゃんが登場♡
狂おしいほど愛らしい、もう、なんと表していいのかわからないくらいキュートな、ぽめちゃんとだっくすちゃんの活躍を、どうぞお楽しみに♪
声に出して読んでも楽しい1冊です。
++++++++++++++
その最新刊刊行を記念して、原画展を開催いたします☆
柴田ケイコさんワールドにひたれる機会をお見逃しなく~☆
+++++++++++++
柴田ケイコさん絵本原画展 *延期となりました*
『ぽめちゃんとだっくすちゃん』
会期: 2020年3月19日(木)~3月31日(火) 期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥のギャラリー)
営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)
ぽめちゃんとだっくすちゃんの原画全点展示のほか、柴田ケイコさんの絵の販売やオリジナルグッズ、サイン本も販売いたします。

柴田ケイコさんの絵本『めがねこ』とぽめちゃんクッキーの販売も予定!
美味しそう♡見逃すな!
※予定は変更になる可能性があります。
☆入場無料 ご来場お待ちしております!!
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。
++++++++++++++
☆原画展期間中☆
作者の柴田ケイコさんの楽しいイベントを開催します♡
++++++++++++++
柴田ケイコさんワークショップ&似顔絵サイン会 *延期となりました*
「ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチを羊毛フェルトで作ろう♪」
最新刊「ぽめちゃんとだっくすちゃん」のブローチを、羊毛フェルトで作ってみませんか。柴田ケイコさんのていねいな指導で(贅沢!)、初めての方も楽しんでご参加いただけます。世界に一つだけ、あなたのオリジナルぽめちゃん・だっくすちゃんを作ってください。

「↑ぎゃー!可愛い!(雄叫び)」
※羊毛フェルトは針を使います。針のご使用にご不安な方やお小さいお子さまへは、針を使用しないバッグもご用意しておりますので、ご予約の際にご希望をお知らせください。

「↑ぎゃー!可愛い!(心奥底からの叫び)」
++++++++++++++
柴田ケイコさんワークショップ&似顔絵サイン会 *延期となりました*
「ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチを羊毛フェルトで作ろう♪」(&ぽめちゃんフェルトバッグ作りのどちらかをお選びいただけます)
□日時: (各日とも、開場受付は開始時間の15分前、WS所要時間約90分)
①3月20日(金・祝)14:00〜
②3月21日(土)14:30~
☆終了後の似顔絵サイン会もお楽しみに☆
□講師: 柴田ケイコさん(作家)
□内容: ぽめちゃんとだっくすちゃんのブローチ作り(羊毛フェルト)・ぽめちゃんフェルトバック作り・絵本紹介・柴田ケイコさんの似顔絵サイン会など
□場所: ブックハウスカフェ
□参加費: ①ブローチ2,000円、②バッグ1,500円(いずれか、お選びください)
※②は針を使わないので、幼児の方はぽめちゃんフェルトバッグをオススメします。
※カフェスペースで行いますので、お付き添いの大人の方は、お席代として500円お願いいたします。
□定員: 10組
□予約: ブックハウスカフェ店頭・電話・メールのいずれかで事前予約ください 03-6261-6177 / yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、必ず件名に「日付(または、①か②) ぽめちゃんWS」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人・子ども(年齢))・ブローチorバッグ」を必ずお知らせください。
☆未就学児さんのご参加には必ず保護者のお付き添いをお願いいたします。
++++++++++++++
☆さらに嬉しいお知らせ☆
柴田ケイコさんの絵本を楽しく読んでくれる
ワースレスさんの特別ライブ開催します!
++++++++++++++
The Worthless(ザ・ワースレス)さん絵本ライブ *延期となりました*

うたうヒゲとおどるマリオネットのジャグバンド、ザ・ワースレスさんが、ブックハウスカフェに登場!絵本を歌い読んだり、いろんな音楽を奏でたり、大人気のマリオネット「トートン」が躍っていたり、楽しい歌で楽しい時間を届けてくれる、伝説のスーパースペシャル☆ジャグバンド、ワースレスさんの、絵本ライブ。
柴田ケイコさんとも親交深く、柴田ケイコさん原画展を盛り上げてくださるため、はるばる駆けつけてくれることになりました♪
柴田ケイコさんの絵本「ぽめちゃん」や「めがねこ」のオリジナル絵本ソングも披露してくれますよ!
聴いて楽しい見て楽しい、五感・全身で楽しめるワースレスさんのライブに、大人も子どもも、集まれ!
++++++++++
The Worthless絵本ライブ feat.ぽめちゃん *延期となりました*
□日時: 3月20日(金・祝)16:00~約60分 ※終了後はサイン会も!
□出演: The Worthless(ザ・ワースレス)
□内容: 絵本いっぱい、歌いっぱい、小さいお子さまから大人まで楽しめるライブ
□場所: ブックハウスカフェ 中央カフェスペース
□参加費: 無料
※カフェスペースにお座りになる場合は、必ずカフェのご注文をお願いいたします。
※もしライブに感動したら、ワースレスさんへ、投げ銭ってください~♪ワースレスさんの明日からの活動費になります♪
□ご予約不要です。中央カフェスペースでお座りいただく場合は、座席に限りがありますので、お早めにお越しください。
++++++++++
TheWorthless(ザ・ワースレス)
-うたうヒゲとおどるマリオネットのジャグバンド-
客席では熊がおどっているし、うたっているのは4人のヒゲ。よく見ると、パーカッションは洗濯板だし、マッシュルームカットの姉妹はあの双子。
映画みたいに絵本を読んだり、ただただ楽しい歌をうたうよ。
@theworthlessjp : instagram/youtube/Twitter/facebook
*東京都ヘブンアーティスト ライセンス ホルダー
++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆著者プロフィール
![]() |
柴田ケイコ(しばた・けいこ)さん
|
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
飛び出す絵本の次世代版ともいえる、AR(Augmented Reality)技術を使用した本の体験会を開催します。

飛び出す絵本の次世代版!AR(Augmented Reality)技術を使用した本、ブックハウスカフェでも絶賛販売中!もうご覧いただいておりますでしょうか?
ARとは、拡張現実といわれる、スマホやタブレットを使用し、“今ここにある空間”に絵を立体的に重ね合わせ映し出すテクノロジーです。
米国ニューヨークに本社がある出版社の絵本は、すでに全世界40カ国に展開しており、人気を博しています。
アプリをダウンロードして、スマホやタブレットを本にかざすと、そこに立体的に事象が現れ、さらに音声(英語)などが楽しめ、ほか、さまざまなしかけでたっぷりとARを堪能できます。
AR技術は、一回体験してみるとなかなか興味深く、病みつきに!
もし未体験の方がいらしたら、ぜひ一度、触れていただきたい!ということで、この絵本の体験会を開催いたします。
太陽系等の惑星衛星図鑑や恐竜たちが30種類以上登場する図鑑、また動物たちと一緒に学べるABC、大人も楽しめるマヤ文明の塗り絵本で、AR絵本は全作英語です。
親子で一緒に読んで聴いてみませんか?
この春休みはARが熱い!
体験会は、無料・ご予約不要です。開催時間の中で、いつでもお気軽にお立ち寄りください!
+++++++++++++++
AR(拡張現実)絵本の体験イベント
こちらのイベントは中止となりました。
□日時: 3月29日(日)11:00~16:00 開催時間内に、いつでも、何度でも、好きな時に遊びに来てください!
□講師: 住田和人さん(株式会社紙ひこうき)
++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
※3/29のうつみのりこさんたち「ハリレレ楽団」さんのライブは、中止となりました。楽しみにしてくださっていた方には誠に申し訳ありません。
うつみのりこさんのミニマンスリーギャラリーは、3/31まで開催いたします。ぜひ、素敵な作品に会いに来てくださいね。
++++++++++++++++++
3月ミニマンスリーギャラリー
++++++++++++++
3月ミニマンスリーギャラリーには
うつみのりこさんが登場!
++++++++++++++

Thank you 展
うつみのりこ*ブローチと小さな額絵

うつみのりこ*ブローチと小さな額絵
□場所: ブックハウスカフェ
□営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)
++++++++++
ミニマンスリーギャラリー期間中イベント
うつみのりこさんがブックハウスカフェにご来店★
+++++++++++
ハリレレ楽団がやってくる♪
絵本作家・イラストレーターの仲良し3人組、うつみのりこさん(ハーモニカ)、山本久美子さん(リコーダー)、タカタカヲリさん(ウクレレ)による、演奏と読み聞かせのミニお楽しみ会を開催します♪
ふるってご参加ください。
□日時: 3月29日(日)①11:30~/②13:00~☆当日ブックハウスカフェで、作家さんのご著書をご購入の方は、サインしていただけます!
□出演: うつみのりこさん(ハーモニカ)、山本久美子さん(リコーダー)、タカタカヲリさん(ウクレレ)
□場所: ブックハウスカフェ(らせん階段のところ)
□内容: ハリレレ楽団による、楽しい歌の演奏会と、絵本読み聞かせ
□無料・ご予約不要です。ふるってご参加ください。
+++++++++++
![]() |
うつみのりこさんプロフィール ・山梨県生まれ。 |
++++++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ
※3/29のうつみのりこさんたち「ハリレレ楽団」さんのライブは、中止となりました。楽しみにしてくださっていた方には誠に申し訳ありません。
うつみのりこさんのミニマンスリーギャラリーは、3/31まで開催いたします。ぜひ、素敵な作品に会いに来てくださいね。
++++++++++++++++++
3月ミニマンスリーギャラリー
++++++++++++++
3月ミニマンスリーギャラリーには
うつみのりこさんが登場!
++++++++++++++

Thank you 展
うつみのりこ*ブローチと小さな額絵

うつみのりこ*ブローチと小さな額絵
□場所: ブックハウスカフェ
□営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)
++++++++++
ミニマンスリーギャラリー期間中イベント
うつみのりこさんがブックハウスカフェにご来店★
+++++++++++
ハリレレ楽団がやってくる♪
絵本作家・イラストレーターの仲良し3人組、うつみのりこさん(ハーモニカ)、山本久美子さん(リコーダー)、タカタカヲリさん(ウクレレ)による、演奏と読み聞かせのミニお楽しみ会を開催します♪
ふるってご参加ください。
□日時: 3月29日(日)①11:30~/②13:00~☆当日ブックハウスカフェで、作家さんのご著書をご購入の方は、サインしていただけます!
□出演: うつみのりこさん(ハーモニカ)、山本久美子さん(リコーダー)、タカタカヲリさん(ウクレレ)
□場所: ブックハウスカフェ(らせん階段のところ)
□内容: ハリレレ楽団による、楽しい歌の演奏会と、絵本読み聞かせ
□無料・ご予約不要です。ふるってご参加ください。
+++++++++++
![]() |
うつみのりこさんプロフィール ・山梨県生まれ。 |
++++++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ