
Yomitano! どっさり秋のおはなし会
おはなしを読むのが大好きなグループ「Yomitano!」さんによるおはなし会です。
秋の絵本をたくさん用意してくださるそう!
みなさまのご参加をお待ちしております♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2020年11月21日(土)
11:30 ~ 12:00
参加費:無料
★カフェスペースでの開催なので、ワンドリンクオーダーをお願いします
予約:不要(先着順)
会場:ブックハウスカフェ
千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加のお願い】
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。


『きらぼしちゃんと★もりのクリスマス』(岩崎書店)
作:もちなおみ /絵: 布川愛子
もちなおみ & 布川愛子
『きらぼしちゃんと★もりのクリスマス』出版記念イベント
はじめましてトーク&みんなで歌うクリスマス
【日時】
2020年11月21日(土)13:00~14:20
【内容】
★読み聞かせ
★制作秘話
★会場のもちなおみさんとオンラインで登場の布川愛子さんのクロストーク
★みんなで演じて歌ってみよう
【参加費】
参加費のみ:¥1,000(小学生¥500)
サイン本付き参加費:¥2,300
参加費¥1,000+『きらぼしちゃんと★もりのクリスマス』¥1,430(税込)のお得セット!
【ご予約】
下記のURLにアクセスし、参加費をお支払いください。
・サイン本付きイベント参加費(中学生以上):¥2,300(オンライン&店舗)
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f6e7b24fbe5b55d8d65ed30
・イベント参加費のみ(中学生以上):¥1,000(オンライン&店舗)
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f6e7b24fbe5b55d8d65ed30
・イベント参加費のみ(小学生):¥500(店舗)
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f95607aef80855655c54404
【店舗参加のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
★☆★ パネル展も開催します ★☆★
もちなおみさん作、布川愛子さん絵の絵本『きらぼしちゃんともりのクリスマス』(岩崎書店)の発売を記念して、パネル展を開催します!
会期:2020年11月18日(水)〜11月24日(火)11:00〜18:00
会場:ブックハウスカフェ ガリバー(店内左奥)
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
★☆★ 会期中のイベント ★☆★
クリスマスプレゼントのお知らせ
パネル展開催中にインスタグラム又はツイッターにハッシュタグ『#きらぼしちゃん 』をつけて展示会場の様子や感想などを投稿いただいた方の中から、抽選で1名様にもちなおみさんと布川愛子さんサイン入り色紙をプレゼントいたします!
パネル展 特設ページ:https://peraichi.com/landing_pages/view/kiraboshi
プロフィール

もちなおみさん Naomi Mochi
東京都出身。絵本作家、羊毛フェルト作家、イラストレーター、HP制作代行(現在HPサービス(株)ペライチ勤務)。元手芸出版社勤務。親子で楽しむクラフト作品の企画・制作に多く携わる。絵本に『はるのうた』『だいすき えほんくん』(以上イマジネイション・プラス)、クラフトの主な仕事に羊毛フェルトを担当した『みんな大好き! アンパンマンのフェルトマスコット』(日本ヴォーグ社)がある。司書資格を活かして『図書館帖普及委員会』や『まちライブラリー@ブックハウスカフェ』でも活動中。

布川愛子さん Aiko Fukawa
神奈川県出身。東京芸術大学美術学部デザイン卒業。広告、書籍装画、ステーショナリー、雑誌、絵本などを中心に活動。海外のクライアントワークも手掛ける。絵本に『ひみつがあります』(白泉社)、『ちいさなはなよめぎょうれつ(偕成社)、『はるのワンピースをつくりに』『あきのセーターをつくりに』(文・石井睦美、以上、ブロンズ新社)など。作品集『HOLIDAY 布川愛子 ART WORKS』(玄光社)『Four Seasons かわいいものいっぱいの塗り絵ブック』(グラフィック社)などがある。


タイトル「モンブランのまねをする動物たち」
10月の空想カフェスケッチ(テーマは「栗」)にて実際におぐまさんが描いたイラストになります。いろいろなお客さまとの対話から生まれた一枚です。
・描いて欲しいリクエスト
・心に残る思い出
・誰かに贈りたい想いや気持ち
、、などを込めて、一枚の絵に描きます。
いつもお話の中で空想を膨らませて、その方にしかない一枚を描いていくプロセスは、毎回とても豊かな時間となっています。
どのような対話と空想が生まれて、どんな絵を描く事ができるか、とても楽しみです。
神保町の絵本屋さんにて、お待ちしております。

++++++++++++
空想カフェスケッチ@ブックハウスカフェ
~あなたのイメージやストーリーを絵にします~
□料金 ①・②とも。※税別です
A5 ¥5,500
B5 ¥7,000
A4 ¥8,500
□場所 ブックハウスカフェ内
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)









クリスマス企画
絵本『ルドルフ 赤い鼻のトナカイ』
読み語り&クリスマスカードキットプレゼント
~「赤鼻のトナカイ」の音楽に乗って〜
★クリスマスソング「赤鼻のトナカイ」の元になった物語(1939年)が絵本になりました。この物語はなぜか今まで日本には紹介されていませんでした。ぜひ、この機会に赤い鼻のトナカイのお話を見て聞いて楽しんでください。
絵本の内容紹介は下記でご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/rudolph
★ご参加の皆様に「赤鼻のトナカイ」クリスマスカードキットをもれなくプレゼント!
出演:堀切リエ(絵本訳者)
*アクリル板を立て、透明マスク、マイク使用。
★11月23日(月・祝日)
・11:30~
・13:00~
(各回約30分)
★参加費 無料
★ご予約 不要(先着順)


クリスマス企画
絵本『ルドルフ 赤い鼻のトナカイ』
読み語り&クリスマスカードキットプレゼント
~「赤鼻のトナカイ」の音楽に乗って〜
★クリスマスソング「赤鼻のトナカイ」の元になった物語(1939年)が絵本になりました。この物語はなぜか今まで日本には紹介されていませんでした。ぜひ、この機会に赤い鼻のトナカイのお話を見て聞いて楽しんでください。
絵本の内容紹介は下記でご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/rudolph
★ご参加の皆様に「赤鼻のトナカイ」クリスマスカードキットをもれなくプレゼント!
出演:堀切リエ(絵本訳者)
*アクリル板を立て、透明マスク、マイク使用。
★第1回 11月23日(月・祝日)
・11:30~
・13:00~
(各回約30分)
★参加費 無料
★ご予約 不要(先着順)



++++++++++++++
100年読み継がれる絵本をつくる!
本気の絵本づくりワークショップ
~京都の絵本屋きんだあらんどの挑戦~
「100年残る絵本を一緒に創ってみませんか」
一過性で楽しまれる絵本ではなく、作者がいなくなった後々まで愛される絵本を作ってください。
最も厳しい絵本屋の視点と、最前線で物をつくる編集者の知識を通して、あなたの「一生の絵本」を作るお手伝いをいたします。
□講座の進め方: あらかじめ作品(絵本のダミー)を郵送していただき、それを各講師が読み込み、プロの目から様々な解説をします。全6回を通して「100年読み継がれる絵本」をつくるために、必要な構造や物語性に関して、助言、改良をくりかえし、一冊の絵本をブラッシュアップさせていきます。その内容を受講者全員で共有します。
□日程:(6回連続)
第1回: 2020年6月25日
第2回: 2020年7月30日
第3回: 2020年8月27日
第4回: 2020年9月24日
第5回: 2020年10月22日
第6回: 2020年11月26日
各日木曜日・19:00~21:00
□定員: 20名
□講師: 蓮岡修さん(絵本屋きんだあらんど・全6回)、細江幸世さん(編集者・全6回)、小林豊さん(絵本作家・第2回目)、太田大輔さん(絵本作家・第4回目)
□参加費: ¥38,000(6回連続)
□オプション受講: 各回5,000円※席に余裕がある場合のみ先着順にて。作品提出なしで聴講のみとなります。
□講座内容:
第1回: 応募のあった絵本の合評と解説(蓮岡修・細江幸世)
第2回: 【前半】講義「絵本の創作の現場ー作るということはー」(小林豊)【後半】応募のあった絵本の合評と解説(蓮岡修・細江幸世)
第3回: 応募のあった絵本の合評と解説(蓮岡修・細江幸世)
第4回: 【前半】講義「絵本の創作の現場ー作るということはー」(太田大輔)【後半】応募のあった絵本の合評と解説(蓮岡修・細江幸世)
第5回: 再提出された作品の合評(蓮岡修・細江幸世)
第6回: 作品の発表(蓮岡修・細江幸世)
□申込みまでの流れ:
①メールまたはお電話にてお申込みください。メールの場合、件名を「絵本づくりワークショップ申込み」とし、参加希望の講座〈A.作品講評またはB.オプション受講〉とお名前・お電話番号をご記入の上、kinderland.event@gmail.comまでお申込みください。
②申込みの後、作品を4月30日までにきんだあらんどに提出作品を郵送ください。
※3営業日以内に返信がない場合は、お手数ですが、電話にてご確認ください。
□提出作品について: 原画のカラーコピー5点以上、もしくはダミー絵本(15見開き32ページか12見開き24ページ)を郵送してください。※応募作品のご返却はいたしませんので、必ずコピー化プリントアウトしたものをお送りください。
□送り先・お問い合わせ先: 絵本屋きんだあらんど 〒606-8354 京都府京都市左京区頭町351 075-752-9275 kinderland.event@gmail.com
http://kinderland-jp.com
++++++++++++++

『九色のしか』(廣済堂あかつき)刊行記念イベント
台湾の絵本とお茶を楽しもう!
今年5月に刊行された『九色のしか』は敦煌の壁画に描かれた物語を台湾の人気絵本作家コンビが3年の月日をかけて絵本化したもの。その翻訳を手がけられ、ジミーやライマという台湾の絵本作家を日本に紹介してきた宝迫典子さんは、中国政府認定評茶員・茶芸師、日本紅茶協会認定ティーインストラクター、 日本茶インストラクターとして、幅広くお茶の楽しみを伝えていらっしゃる専門家でもあります。
今年の2月に台湾に行ってたくさんの絵本を見てこられた宝迫さんに、台湾の絵本のバラエティに富んだ楽しさと台湾茶の魅力についてお話ししていただきます。お茶を飲みながら、ゆったり台湾の文化を楽しみませんか?
【内容】
★『九色のしか』のお話
★台湾の絵本の魅力についてのお話
★台湾茶のお話
★当日はみなさまにも台湾のお茶を実際にお楽しみいただきます。オンラインの方は、お茶をお送りいたしますのでぜひご一緒にお楽しみください♪
【日時】
2020年11月28日(土) 15:00~16:00
【会場】
ブックハウスカフェ
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【参加費】ご参加の方全員に台湾茶の試飲付き!!
参加費のみ:1,100円
絵本+参加費 お得セット:2,200円
★オンラインでご参加の方にも、試飲用の台湾茶のプレゼント!
(イベント当日までに届かない場合がございます。あらかじめご了承ください。)
【予約】
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
(参加費のみまたは絵本つきお得セット、店舗またはオンライン、それぞれお選びください。)
https://stores.jp/search?q=%E4%B9%9D%E8%89%B2%E3%81%AE&store=bookhousecafe
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177

Photo by 小宮山 桂

『中国の昔話 九色のしか』
リン・シュウスイ/文
リャオ・ジャンホン/絵
宝迫典子/訳 定価:本体1600円+税

★詩の日★
『野原くん』朗読会
石井英行詩集『野原くん』よりモデルにとなった青年たちが共に朗読をします。
また、手品、マリオネット、人形劇等のゲストを招く予定です。
おいしいコーヒーを飲みながらいかがですか?
日時: 各回13:30~14:00
第1回 2020年5月31日
第2回 9月27日
第3回 11月29日
第4回 2021年2月28日
場所: 当店らせん階段下

歩人クラブの青年たちと石井英行さん
『野原くん』は歩人クラブで出会った青年たちをモデルにした詩集です。
歩人クラブとは、自閉症など発達障がいをもつ青年たちの集まりです。
イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ
ひさよの絵本講座
渡辺尚代さんを講師にお迎えしてお届けする、大人のための絵本講座を開催いたします。絵本の翻訳を手がけられたり、児童文学研家としても知られる渡辺さんの絵本の読み方を、ぜひお楽しみください。
毎月開催を予定しておりますので、初めての方、前回ご参加いただいた方、皆さまのお越しをお待ちしております!
【講師プロフィール】
渡辺尚代
絵本翻訳。児童文学研究家。
ブライアンワイルドスミス「お月さまのおさんぽ」
キーピング「たそがれえきの人びと」など。
子どもたちに40年以上お話の世界を伝えてきた。
品川、大田、目黒区などを中心に全国で講座、講演会を開催。
++++++++++++++
ひさよの絵本講座
よく知られているお話の原作の素晴らしさに触れる旅
始まりは、ないないないの国から…
【スケジュール】
3月 4日 ピーターパン (大人にならない永遠の子どもの世界)
4月/5月 お休み
6月 3日 ピーターラビット(かわいさだけではない奥深い動物ファンタジー) パート1
7月 1日 ピーターラビット パート2
8月 5日 ピーターラビット パート3
8月12日 夏休み特別講座 トム・ソーヤの冒険(かつて少年少女だった大人へ)
9月 9日 変更→ 9月 2日 不思議の国のアリス(不思議な言葉遊びの面白さをナンセンスの国で遊ぶ)
10月7日 ドリトル先生航海記(心の広い do little 先生の乗組員になって、いざ大海原へ)
11月4日 銀河鉄道の夜(宮沢賢治のファンタジーワールド)
12月2日 クリスマス特集=雪の女王(アンデルセンの豊かな世界をもっと)
2021年1月 6日 古事記(日本人の心のルーツを探る)
2月 3日 変更→ 2月 10日 大草原の小さな家(大自然の中でたくましく生きる手作りの生活を体験しよう)
3月 3日 ロージーちゃんのひみつ(こどもの内面が見えるセンダックのひみつ)
++++++++++++++
★店舗での講座と、オンライン配信を同時に行います。オンライン配信は、ZOOMアプリを使って行います。※インターネット環境と、マイク・カメラがついたデバイス(スマホやタブレットも可)をお持ちであればどなたでもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。
【日時】
毎月第1水曜日 10:00~12:00(開場 9:45)
【参加費】
2,200円 (店舗参加、オンライン参加ともに)
【申込】
当店のオンラインショップへログインし、以下のURLページから店舗参加、オンライン参加をお選びの上、参加費をお支払いください。(事務処理上、開催4日前までのお申込にご協力ください。)
●9/2: https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349d34d3f1670e024814ac
●10/7:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349e097df28102a47ba577
●11/4:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349e3cd7e1d8728a5f39a3
●12/2:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a1b67df2815ce7e9181d
●1/6:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a237791d026d604fe25e
●2/10:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a285afaa9d096c52e397
●3/3:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a2c7791d026cfc4fe3da
ご入金後4日以内にブックハウスカフェからご予約完了のメールをお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。メール:yoyaku@bookhousecafe.jp/TEL:03-6261-6177
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
⇒オンライン参加の方
ご入金後、招待URLを4日以内にお送りいたします。
※その際に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。
⇒店舗参加の方(定員20名)
会場:ブックハウスカフェ2Fホール ひふみ座
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意ください。
1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加のお願い】
※チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
※発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
※会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
※イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
洋書の森「おしゃべりサロン」のオンサイト開催中止について
12月2日(水)に予定しておりました月例の「おしゃべりサロン」ですが、
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、オンサイト開催を中止とさせていただきます。次月以降については、状況を見ながら判断する予定です。
なお、今回のサロンはオンライン開催といたします。
詳細は、「洋書の森」のFBやTwitterをご参照ください。
**************

翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」
2020年度“おしゃべりサロン”のご案内
翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」では、毎月第1水曜日(1、5月は第2)14:00-16:00に神田神保町の子どもの本専門店「ブックハウスカフェ」ソファスペースで、“おしゃべりサロン”を開催しています。
現役翻訳者さんもタマゴさんも、編集者さんもエージェンシーさんも、書店さんも読者さんも、翻訳に関心をおもちの方ならどなたでもご参加いただけます。
テーマは特に設けず、そこそこベテラン(?)のスタッフがお悩み相談に乗ったり、レジュメにアドバイスしたり、翻訳談義をしたりしています。事前予約不要。
ワンドリンク要注文。気軽にお立ち寄りください。
:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~ ,:
■開催予定日 2020年4月1日、5月13日(第2)、6月3日、7月1日、8月5日、9月2日、 10月7日、11月4日、12月2日、2021年1月13日(第2)、2月3日、3月3日
■会場 「ブックハウスカフェ」中央ソファスペース https://www.bookhousecafe.jp/
■お問い合わせ先 https://www.facebook.com/youshonomori/
■関連リンク先 blog https://blog.goo.ne.jp/youshonomori
Twitter https://twitter.com/youshonomori


『坂本龍馬と高杉晋作 「幕末志士」の実像と虚像』
本体価格:850円
略歴
一坂太郎 いちさか・たろう
歴史研究家。昭和41年(1966)兵庫県芦屋市生まれ。大正大学文学部史学科卒業。現在、萩博物館特別学芸員、防府天満宮歴史館顧問を務める。『わが夫 坂本龍馬』『久坂玄瑞』『語り継がれた西郷どん』『フカサクを観よ』など著書多数。『高杉晋作史料』『吉田年麻呂史料』『久坂玄瑞史料』などを編纂。
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意ください。
1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。
※その際に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。
【店舗参加の方へ】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。

絵本専門士と朗読指導者による絵本のおはなし会です。
お客さまからのリクエストにより絵本を読む順番が決まるよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本専門士ユニットPeek-a-boo with 朗読指導者の
たのしいおはなし会
日時 12月5日(土) ①11:00-11:25/入替/②11:35-12:00
場所 当店左奥カフェスペース ガリバー
予約不要・参加無料・1部と2部の入替制
【Peek-a-booからのおしらせ】
■当日の参加人数により「密」となる場合には、参加をご遠慮いただく場合がございます。
また親子優先でご案内をさせていただきます。
■①と②のステージの間に換気とイスの消毒を行います。
■読み手は笑顔の見えるフェイスシールドをして絵本をよみます。
【参加者の皆さまへお願い】
1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います
2・マスクの着用
3・会場入り口での手の消毒
4・お名前、連絡先のご記入 ※2週間後に処理をして破棄します
主催:絵本専門士と朗読指導者ユニットPeek-a-boo

絵本セラピー@ブックハウスカフェ
ブックハウスカフェ の絵本セラピーに参加してみませんか?
絵本セラピーとは、絵本の読み聞かせやディスカッションを通して、自分の心を見つめ直し、気持ちを前向きにするセラピーです。 コロナで先が見えない日々、どうしても沈みがちな気持ちを一掃できるようなプログラムを組んで、ご参加をお待ちしています。
ベテランりこちゃんによる最強セラピーのあと、ブックハウスカフェの今本義子による番外編セラピーをお届けします。 2つのプログラム&ケーキセットが楽しめる企画になっております。 盛り沢山な時間になること間違いなしです。
2人のセラピストが皆さまをお迎えします。
![]() |
![]() |
りこちゃん (絵本セラピスト協会認定絵本セラピスト) |
義子さん (ブックハウスカフェ店主) |
【日時】2020年12月6日(日)14時から16時半 【参加費】4000円(ケーキセットつき) 【定員】8名さま ✳︎ 皆さまに安心してご参加頂けるように、風通しのよいお部屋で、三密にならないよう、細心の注意を払いつつ行います。
【予約方法】
下記のURLから当店のオンラインショップにアクセスし、参加費をお支払いください。
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5ee1c04c34ef016b0988b49d
ご入金後4日以内にブックハウスカフェからご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。
★チケットレスですので、当日は店頭にてお名前をお伝えください。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
★内容は予告なく代わる場合がございます。
<ご来店にてご参加のお客さまへ>
●発熱または咳などの自覚症状のある方は、ご遠慮ください。
※当日、検温のお願いをする場合がございますが、その際はご協力をお願いいたします。
●会場内では、マスクをご持参の上、着用をお願いします。
●受講中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
【会場】
ブックハウスカフェ2Fひふみ座
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意くださいませ。1F本屋正面入口の左脇に通路がありますので、そちらを直進し、階段かエレベーターで2Fまでお越しくださいませ。
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から右に出て徒歩30秒!アクセスはこちら)
TEL 03-6261-6177
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル
詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまで。
残念ながら、新型コロナの急速な感染拡大を考慮して、紙芝居文化の会主催「世界KAMISHIBAIの日」は、今回、中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆様には、心よりお詫び申し上げます。難しい時期ではありますが、紙芝居の灯を小さくとも絶やさぬようにしてければと思っています 。
★★★★★
世界KAMISHIBAIの日
12月7日「世界KAMISHIBAIの日」は、紙芝居文化の会の呼びかけで2018年から始まりました。
この日、私たちは、紙芝居をとおして平和を希求します。紙芝居を愛する人たちと一緒に、日本中、世界中で 紙芝居を演じ、楽しみましょう。そして、共に生きるための共感の世界を広げていきましょう。
ウェブサイト:https://www.kamishibai-ikaja.com/activities/World-Kamishibai-Day.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2020年12月7日(月)18:30-20:20
場所:ブックハウスカフェ
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
定員:15名
参加費:無料(ワンドリンクご注文ください)、2時間のあいだで入場・退場は自由です。
実演内容:いろいろな国のお話を紙芝居で演じます。世界の言語で演じる紙芝居も。
申込み:参加者全員のお名前と、各人の連絡先(メールアドレスか電話番号)を事務局まで。
…事務局:kamishibai@ybb.ne.jp, Fax:0422-49-8990
お願い:ソーシャルディスタンス確保のため通常より定員を減らします。また、感染対策のため予約制とし、ご連絡先も伺います。皆さまのご理解をお願いします。
おはなしかこう!えほんをつくろう! カコポン!
オリジナルのおはなしを作り、それを絵本に仕上げるワークショップです。
じっくりとりくんで、これだ!と思うものが書けたら、絵も描いて、絵本をつくります。
完成したら、カフェの棚に並べて、みんなに読んでもらいます!
おはなしを作ってみたい大人の方も、どうぞ。
*個人的に質問のある方、じっくり取り組みたい方は、早めにお越しください。
*つづけて参加して・・・おうちで書いても・・・と、じっくり書いていきます。書いたものを持ってきていただいても大丈夫です。
*個人のペースに合わせて、イベントを進めていきます。
*おはなしができたら、絵本にしあげます。
*「おはなしたんていじむしょ」を開設します。こまったら、いっしょに解決!(これまでの解決率100%!)
*プロになる講座ではありませんので、おはなしを書いてみたい方はお気軽にご参加ください。
*時間内に完成しない場合でも、材料をお持ち帰りいただけます。
ファシリテーター/おおたにみねこ
「おはなしかこう ぶんぶんの時間」(2011年~。www.bunbunnojikan.com)主宰。『でんしゃがおうち レイルちゃん』(理論社)、『ねぐせうらない』(岩崎書店)、『方言どこどこ?』(福音館書店)など。「おてがみタイムズ」社主。
-------------------------------------------------------------
【日時】2020年11月8日・12月13日(日)10:00~11:30/16:00~17:30
★10時の回は開店前の開催です。
★12月13日の16時の回は中止です。
【対象】ひとりで参加できる方
★お付き添いはご遠慮いただいております。ご一緒ご希望の場合は、大人の方もご参加ください!
【参加費】1000円
【定員】10人
※最少開催人数は各回3名。開催しない場合は、2日前にご連絡いたします。
【場所】神保町ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
神保町駅A1出口を出て、右にすぐ!
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
【申込】店頭・電話・メールにて
TEL : 03-6261-6177
メール : yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、件名に「日にち・ 10:00 or 16:00・カコポン」、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・参加人数(大人・子ども(学年))」をお知らせください。
【店舗参加のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
担当:ブックハウスカフェ 岩切
今までもお楽しみいただいていた常連の方々も、リードアラウドってなに?という初めての方まで、ぜひふるってご参加ください。初めての方。百聞は一見に如かず。このイベントへはぜひ、実際に体験していただくことをお勧めします。楽しいですよ♪お気軽にどうぞ。
内容や、英語絵本イベント全体についてはこちらのブログもぜひご覧ください。ブログ
***************************
英語の絵本、ただ読んでもらうだけじゃつまらない。リードアラウドでは、みんなで表現を工夫しながら声に出して読みます。
英語の本を読むのは初めてという人からネイティブまで楽しめるような素敵な英語絵本を、読んで読んで読みまくって来られたプロによる、選書も魅力です!
ご参加の方には、音読のポイントや解説が満載のガイドを差し上げます。質問タイムもあるので、講師との交流もお楽しみに。
講師はリードアラウド発案者の大島英美さんほか、絵本リードアラウド認定講師のみなさん。
++++++++++++++++
大島 英美 (おおしま えみ) さん プロフィール
![]() |
カリフォルニア大学(UCLA)卒、東京農工大学大学院修士課程修了、クレアモント大学院博士課程中退。著書に『声に出して読む英語絵本―初めてのリードアラウド』(中央公論新社)。翻訳書に『おじいさんの旅』 (ほるぷ出版)、『ダルシマーを弾く少年』(ポプラ社)、『父親たちの星条旗』(イースト・プレス)など。小中学校、キッズブックス英語スクール(二子玉川)での授業、書店などのイベント出演、朝日カルチャーセンターなどの講座や指導員向けワークショップを行う。リードアラウド研究会主宰。経験豊富な日本人講師が、英語力や個性に応じたきめ細やかな指導をいたします。 大島先生ブログ |
++++++++++++++++
【リードアラウドってなに?】
英語の絵本を楽しんでいただくために大島先生が編み出した方法です。絵本を読み聞かせるのではなく、参加者(子どもも大人も)も一緒に内容を考えながら、内容にそった表現で元気に声を出して読んでいきます。初めは講師をまねて表現するだけでも楽しめます。慣れてきたら表現を工夫しましょう。どう表現するか考えるうちに、だんだん意味も分かってきて、どんどん楽しくなり、絵本大好き、英語絵本大好き、英語大好き、に!!
++++++++++++++++++
以下は、4歳以上対象のリードアラウドの日程ご案内です。
~4歳以上の方対象~
みんなで英語絵本 Let’sリードアラウド!(以下RA)
英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう!
【みんなで英語絵本 Let"s リードアラウド!日程】
※すべて日曜日、時間は11:00~11:45(10:45受付・開場)
※テキストご購入が参加条件(参加費)となります。テキストを既にお持ちの場合、またご兄弟でテキスト1冊をご希望の場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします(洋書でなくても構いません)。
開催日 | テキスト | テキスト代(税別) |
4月19日 | There's No Such Thing As LITTLE | 1,200円 |
6月21日 | Follow Me! | 1,200円 |
8月23日 | I Am the Mountain Mouse | 1,200円 |
10月18日 | One Spooky Night | 1,200円 |
12月13日 | Follow Me | 1,200円 |
2月14日(2021年) | Pass It On | 1,200円 |
お申込 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f7da3c73ae0f4271b001d14
上記URLから当店のオンラインショップにログインいただき、「日程」をご選択の上参加費をお支払いください。ご入金後4日以内に当店からご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。
++++++++++++++++
以下は、4歳未満対象のリードアラウドの日程ご案内です。
~4歳未満の幼児とその家族、保育者など 対象~
赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド!(以下)
赤ちゃんだって英語絵本を楽しみたい!英語絵本をご家族でご一緒に楽しみませんか?保育関係の方々にもオススメのイベントです。
【赤ちゃんと英語絵本 Let"s リードアラウド!日程】
※すべて日曜日、時間は11:00~11:45(10:45受付・開場)
※テキストご購入が参加条件(参加費)となります。テキストを既にお持ちの場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします(洋書でなくても構いません)。
開催日 | テキスト | テキスト代(税別) |
5月17日 |
Hello Hello | 1,200円 |
7月12日 | Goodnight Moon | 1,200円 |
9月20日 | Hello Hello (←No David!から変更になりました) | 1,200円 |
11月15日 | There's No Such Thing As LITTLE | 1,200円 |
1月24日(2021年) | Can You Whoo, Too? | |
3月14日(2021年) | Hand In Hand | 1,200円 |
お申込 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f7da1708f2ebd1ed0ed187c
上記URLから当店のオンラインショップにログインいただき、「日程」をご選択の上参加費をお支払いください。ご入金後4日以内に当店からご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。
以上、赤ちゃん(4歳未満)リードアラウドの日程ご案内でした。
++++++++++++++++++
以下は、二つの講座の共通事項です。
++++++++++++++++++
□内容: RAに適した英語絵本の紹介/家族で楽しむ英語絵本/家庭での楽しみ方提案など
□人数: 先着10組
※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
※英語絵本リードアラウド!はキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストをご購入いただきます。
※連続講座ではありません。
++++++++++++++++
その他の英語絵本のイベントは、こちらからご覧いただけます→「英語絵本イベントへのお誘い」ブログ
ぜひ、ふるってご参加ください!

真珠まりこさんトークイベント
もったいないばあさんかわをゆくの話
【日時】
2020年12月13日(日) 16時~(約90分 )
【予約】
参加費:¥1,000
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
(店舗またはオンラインをお選びください。)
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fba0ce8df5159187925a370
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
【会場】
ブックハウスカフェ 1階カフェスペース
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177
\真珠まりこさん 原画展を開催します/
真珠まりこさん原画展「もったいないばあさん かわをゆく」
【会期】
2020年12月10日(木)~12月27日(日)11:00~18:00 ※会期中無休
【会場】
ブックハウスカフェ ギャラリーこまどり(店内右奥)
![]() |
真珠まりこ 絵本作家。神戸うまれ。大阪とニューヨークのデザイン学校で、絵本制作を学ぶ。
はじめての絵本「A Pumpkin Story」は、1998年アメリカで出版された(Greene Bark Press,USA)。
2004年講談社より出版の絵本「もったいないばあさん」でけんぶち絵本の里大賞、ようちえん絵本大賞を受賞。もったいないばあさんはキャラクターが人気となり、毎日新聞、朝日小学生新聞などで連載され、2020年アニメとなって、6カ国語で公開されている。
本作「もったいないばあさん かわをゆく」は、15周年記念に制作された。
他の作品に「おべんとうバス」「おでんのゆ」「ぽんぽん」「おたからパン」(以上ひさかたチャイルド)、「なないろどうわ」(アリス館)、「かまくらレストラン」(教育画劇)、「ゆめねこ」(金の星社)、「おててかいじゅう つみきのまちへ」(PHP研究所)、最新刊「まあるくなーれ わになれ」(鈴木出版)など。
ホームページ
|
\ブックハンド クリスマスライブ&絵本交換会/
毎年恒例のブックバンドのライブを今年も開催します!!真珠まりこさんに会いにいらしてください!
お楽しみに♪
BOOKBAND🎄Xmas Live🎅
ブックバンドライブでは、絵本を読んだり、クリスマスソング演奏をお楽しみください♪ また、絵本交換会を行います。詳細は以下必ずお読みの上ご参加ください。 必ず事前にお申込みください。
【内容】
ブックバンドライブと絵本読み聞かせ(25分くらい)~絵本交換会(30分くらい)~最後に、ハッピークリスマス♪
【日時】
2020年12月20日(日)18時~19時
★18時以降、完全貸し切りでの開催です!(先着25名)18時以降は、お飲み物のオーダーいただけますので、ぜひご利用ください。フードは18時までにご注文ください。
【予約】
参加費:無料
(絵本交換会のための絵本を、ブックハウスカフェにてご購入ください。詳細は下記をご覧ください。)
以下のURLページからお手続きいただき、ご予約完了となります。
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fba0d7fdf515962cf25a374
お手続き後、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★予定は変更になる場合がございます。
▲▼絵本交換会について▼▲
ブックハウスカフェにて「2020年に贈りたい絵本」をテーマに1冊ご購入ください。
レジにて「絵本交換会用の絵本」とお伝えいただきますと、番号札をお渡しいたします。
また、メッセージカードになぜ選んだか一言メッセージをお書きください(カードはブックハウスカフェにございます)
イベントへは、番号札をお持ちになってご参加ください。また、当日17:50までにご購入ください。前日以前のご購入も可能です。
![]() |
BOOKBAND(ブックバンド)
絵本作家のいりやまさとしさん、真珠まりこさん、タカタカヲリさん、大学で保育学を教えている久留島太郎さんの4人で結成された、ブックハウスカフェのハウスバンド!
ロックもバラードもポップスも古今東西の様々な音楽を届けてくれる、「すてきなよにんぐみ」です♪ |
おはなしかこう!えほんをつくろう! カコポン!
オリジナルのおはなしを作り、それを絵本に仕上げるワークショップです。
じっくりとりくんで、これだ!と思うものが書けたら、絵も描いて、絵本をつくります。
完成したら、カフェの棚に並べて、みんなに読んでもらいます!
おはなしを作ってみたい大人の方も、どうぞ。
*個人的に質問のある方、じっくり取り組みたい方は、早めにお越しください。
*つづけて参加して・・・おうちで書いても・・・と、じっくり書いていきます。書いたものを持ってきていただいても大丈夫です。
*個人のペースに合わせて、イベントを進めていきます。
*おはなしができたら、絵本にしあげます。
*「おはなしたんていじむしょ」を開設します。こまったら、いっしょに解決!(これまでの解決率100%!)
*プロになる講座ではありませんので、おはなしを書いてみたい方はお気軽にご参加ください。
*時間内に完成しない場合でも、材料をお持ち帰りいただけます。
ファシリテーター/おおたにみねこ
「おはなしかこう ぶんぶんの時間」(2011年~。www.bunbunnojikan.com)主宰。『でんしゃがおうち レイルちゃん』(理論社)、『ねぐせうらない』(岩崎書店)、『方言どこどこ?』(福音館書店)など。「おてがみタイムズ」社主。
-------------------------------------------------------------
【日時】2020年11月8日・12月13日(日)10:00~11:30/16:00~17:30
★10時の回は開店前の開催です。
★12/13は、10時の回のみ開催、16時の回は中止です。
【対象】ひとりで参加できる方
★お付き添いはご遠慮いただいております。ご一緒ご希望の場合は、大人の方もご参加ください!
【参加費】1000円
【定員】10人
※最少開催人数は各回3名。開催しない場合は、2日前にご連絡いたします。
【場所】神保町ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
神保町駅A1出口を出て、右にすぐ!
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
【申込】店頭・電話・メールにて
TEL : 03-6261-6177
メール : yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、件名に「日にち・ 10:00 or 16:00・カコポン」、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・参加人数(大人・子ども(学年))」をお知らせください。
【店舗参加のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
担当:ブックハウスカフェ 岩切


10月の空想カフェスケッチ(テーマは「栗」)にて実際におぐまさんが描いたイラストになります。いろいろなお客さまとの対話から生まれた一枚です。
◆◆◆◆
11月「パフェの中でくつろぐ生き物たち」 ¥10,790(税込・額付き)※絵のみ¥8,800(税込み)

11月の空想カフェスケッチも、たくさんのお客さまとの会話からゆかいなものがいろいろ飛び出しました!
◆◆◆◆
おぐまさんのオリジナルイラストも販売しております♪
![]() |
![]() |
![]() |
「めだまやきとオムレツのふとん」 ¥7,890(税込・額付き) ※絵のみ¥6,600(税込) |
「ハリネズミのはりに だんごをさしました」 ¥7,890(税込・額付き) ※絵のみ¥6,600(税込) |
「おさらのぼうし」 ¥7,890(税込・額付き) ※絵のみ¥6,600(税込) |
・描いて欲しいリクエスト
・心に残る思い出
・誰かに贈りたい想いや気持ち
、、などを込めて、一枚の絵に描きます。
いつもお話の中で空想を膨らませて、その方にしかない一枚を描いていくプロセスは、毎回とても豊かな時間となっています。
どのような対話と空想が生まれて、どんな絵を描く事ができるか、とても楽しみです。
神保町の絵本屋さんにて、お待ちしております。

++++++++++++
空想カフェスケッチ@ブックハウスカフェ
~あなたのイメージやストーリーを絵にします~
□料金 ①・②とも。※税別です
A5 ¥5,500
B5 ¥7,000
A4 ¥8,500
□場所 ブックハウスカフェ内
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)









聞かせ屋。けいたろうの絵本講座2020
『突撃!隣の絵本棚』
けいたろうさん家におじゃまします!
聞かせ屋の絵本棚を前にして、なんでも質問してみましょう!
今回は絵本の読み聞かせを交えながら、絵本の質問に答えます。その後一週間見られる撮り下ろし動画URLもお土産に!
オンライン配信は、ZOOMアプリを使って行います。※インターネット環境と、マイク・カメラがついたデバイス(スマホやタブレットも可)をお持ちであればどなたでもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。
聞かせ屋。けいたろうさんHP:https://kikaseya.jp/index.html
●日時
9月19日(土)・10月11日(日)・12月20日(日)・2月21日(日)
11:00~11:45
(更に15分程度の動画配信あり)
●参加費
各回¥1,000
聞かせ屋。けいたろうさんの絵本をご購入の方は、参加費が¥500!
●内容
オンラインの開催です。今回は絵本の読み聞かせを交えながら、絵本の質問に答えます。その後一週間見られる撮り下ろし動画URLもお土産に!
●予約
下記のURLからブックハウスカフェのオンラインショップにアクセスし、参加費をお支払いください。
https://bookhousecafe.stores.jp/?category_id=5fdc7121b00aa331b68d821d
★質問を大募集!絵本選びのことや、絵本を読むときのコツなど、お気軽にどうぞ。参加費をお支払い頂く際に、備考欄に質問をお書きください!
こちらをご決済いただきますと、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了のメールと招待URLをお送りいたします。その際に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。
※4日以上経ってもメールが届かない場合は、お手数ですがお電話にて必ずご連絡くださいませ。
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp/TEL:03-6261-6177
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
★絵本と参加費のセットの方は、絵本を後日お送りいたします。
★全部ご参加の方へプレゼントあり!(なんだろう!(笑))

クリスマス企画
絵本『ルドルフ 赤い鼻のトナカイ』
読み語り&クリスマスカードキットプレゼント
~「赤鼻のトナカイ」の音楽に乗って〜
★クリスマスソング「赤鼻のトナカイ」の元になった物語(1939年)が絵本になりました。この物語はなぜか今まで日本には紹介されていませんでした。ぜひ、この機会に赤い鼻のトナカイのお話を見て聞いて楽しんでください。
絵本の内容紹介は下記でご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/rudolph
★ご参加の皆様に「赤鼻のトナカイ」クリスマスカードキットをもれなくプレゼント!
出演:堀切リエ(絵本訳者)
*アクリル板を立て、透明マスク、マイク使用。
★12月20日(日)
・11:30~
(約30分)
★参加費 無料
★ご予約 不要(先着順)

※12月19日更新
こちらのイベントは、オンラインのみの開催とさせていただくこととなりました。
店舗でのご参加をお楽しみくださっていた方には誠に申し訳ありません。深くお詫び申し上げます。
状況を鑑み、みなさまの安心と安全を第一に、このような決定となりました。申し訳ありませんがご理解のほどどうかよろしくお願いいたします。
いりやまさとしさんには、後日サインをしていただく予定です。
いろいろなご変更、どうぞご容赦くださいませ。ご不明な点がございましたらいつでもご連絡くださいませ。
前日のご案内となりまして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

『あかい てぶくろ』(講談社) 作・いりやまさとし
定価:本体1400円(税別) 2020年11月17日出来予定
いりやまさとしさん『あかいてぶくろ』のおはなし&サイン会
ひとりぼっちになってしまった赤い手袋が、もう片方の手袋をさがしにでかけるという物語ですが、これは、いりやまさんの個人的な体験がもとになっています。
トーク終了後はサイン会も予定しております。おまちしております。
【日時】
2020年12月20日(日) 13:30~(約60分 )
【予約】
参加費:¥500 ★絵本(1,540円)と参加費がセットでお得な「絵本つきセット¥¥2,000」がおススメです!
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
店舗・オンラインどちらかご希望の方をお選びいただきご決済ください。※オンラインのみご決済いただけます。
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
原画展のお知らせ↓↓↓↓↓↓↓
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
いりやまさとしさん原画展
『あかい てぶくろ』
世界中の片方の手袋にささげる物語
ある寒い朝、道ばたに落ちていた、赤い毛糸の手袋は、
雪降る中、もう片方の手袋を探しにでます。
街はにぎやかで、両方そろった手袋たちが楽しそうに歩いています。
昨日まで、自分たちはいっしょだと、そんな日々が続くと信じていたのに……。
大切な人を失った人へ、明日から生きる力を届ける物語。
会期:2020年 12/10(木)~12/27(日)※会期中無休
時間:11:00~18:00
会場:ブックハウスカフェ ガリバー(店内左奥)
※入場無料。カフェスペースですので座ってご飲食をお楽しみいただけます。
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。あらかじめご了承ください。
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
いりやまさとし
東京都生まれ。キャラクターデザイン、グリーティングカードのデザイナーを経てフリーのイラストレーターになる。絵本作品に、『ぴよちゃんのかくれんぼ』『ぴよちゃんとひまわり』『ピヨピヨだあれ?』などの「ぴよちゃん」シリーズ(学研)、『みどりのくまとあかいくま』シリーズ(ジャイブ)、『おやすみなさいのおと』『ころころパンダ』『ゆらゆらパンダ』『パンダともだちたいそう』『パンダなりきりたいそう』『パンダおやこたいそう』『パンダかぞえたいそう』『パンダオリンピックたいそう』(講談社)ほか多数。
\会期中イベント/
毎年恒例のブックバンドのライブを今年も開催します!!ブックバンドのギタリスト・いりやまさとしさんの華麗なギターテクもお楽しみ♪
BOOKBAND🎄Xmas Live🎅
ブックバンドライブでは、絵本を読んだり、クリスマスソング演奏をお楽しみください♪ また、絵本交換会を行います。詳細は以下必ずお読みの上ご参加ください。 必ず事前にお申込みください。
【内容】
ブックバンドライブと絵本読み聞かせ(25分くらい)~絵本交換会(30分くらい)~最後に、ハッピークリスマス♪
【日時】
2020年12月20日(日)18時~19時
★18時以降、完全貸し切りでの開催です!(先着25名)18時以降は、お飲み物のオーダーいただけますので、ぜひご利用ください。フードは18時までにご注文ください。
【予約】
参加費:無料
(絵本交換会のための絵本を、ブックハウスカフェにてご購入ください。詳細は下記をご覧ください。)
以下のURLページからお手続きいただき、ご予約完了となります。
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fba0d7fdf515962cf25a374
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★予定は変更になる場合がございます。
▲▼絵本交換会について▼▲
ブックハウスカフェにて「2020年に贈りたい絵本」をテーマに1冊ご購入ください。
レジにて「絵本交換会用の絵本」とお伝えいただきますと、番号札をお渡しいたします。
また、メッセージカードになぜ選んだか一言メッセージをお書きください(カードはブックハウスカフェにございます)
イベントへは、番号札をお持ちになってご参加ください。また、当日17:50までにご購入ください。前日以前のご購入も可能です。
![]() |
BOOKBAND(ブックバンド)
絵本作家のいりやまさとしさん、真珠まりこさん、タカタカヲリさん、大学で保育学を教えている久留島太郎さんの4人で結成された、ブックハウスカフェのハウスバンド!
ロックもバラードもポップスも古今東西の様々な音楽を届けてくれる、「すてきなよにんぐみ」です♪ |
BOOKBAND🎄Xmas Live🎅&絵本交換会
毎年恒例のブックバンドのライブを今年も開催します!!
![]() |
BOOKBAND(ブックバンド)
絵本作家のいりやまさとしさん、真珠まりこさん、タカタカヲリさん、大学で保育学を教えている久留島太郎さんの4人で結成された、ブックハウスカフェのハウスバンド!
ロックもバラードもポップスも古今東西の様々な音楽を届けてくれる、「すてきなよにんぐみ」です♪ |
毎年恒例のブックバンドのライブを今年も開催します!!
BOOKBAND🎄Xmas Live🎅
ブックバンドライブでは、絵本を読んだり、クリスマスソング演奏をお楽しみください♪ また、絵本交換会を行います。詳細は以下必ずお読みの上ご参加ください。 必ず事前にお申込みください。
【内容】
ブックバンドライブと絵本読み聞かせ(25分くらい)~絵本交換会(30分くらい)~最後に、ハッピークリスマス♪
【日時】
2020年12月20日(日)18時~19時
★18時以降、完全貸し切りでの開催です!(先着25名)18時以降は、お飲み物のオーダーいただけますので、ぜひご利用ください。フードは18時までにご注文ください。
【予約】
参加費:無料
(絵本交換会のための絵本を、ブックハウスカフェにてご購入ください。詳細は下記をご覧ください。)
以下のURLページからお手続きいただき、ご予約完了となります。
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fba0d7fdf515962cf25a374
お手続き後、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★予定は変更になる場合がございます。
▲▼絵本交換会について▼▲
ブックハウスカフェにて「2020年に贈りたい絵本」をテーマに1冊ご購入ください。
レジにて「絵本交換会用の絵本」とお伝えいただきますと、番号札をお渡しいたします。
また、メッセージカードになぜ選んだか一言メッセージをお書きください(カードはブックハウスカフェにございます)
イベントへは、番号札をお持ちになってご参加ください。また、当日17:50までにご購入ください。前日以前のご購入も可能です。
\いりやまさとしさん・真珠まりこさん原画展も開催/

いりやまさとしさん原画展
「あかい てぶくろ」
世界中の片方の手袋にささげる物語
ある寒い朝、道ばたに落ちていた、赤い毛糸の手袋は、
雪降る中、もう片方の手袋を探しにでます。
街はにぎやかで、両方そろった手袋たちが楽しそうに歩いています。
昨日まで、自分たちはいっしょだと、そんな日々が続くと信じていたのに……。
大切な人を失った人へ、明日から生きる力を届ける物語。
会期:2020年 12月10日(木)~12月27日(日)※会期中無休
時間:11:00~18:00
会場:ブックハウスカフェ ガリバー(店内左奥)
※入場無料。カフェスペースですので座ってご飲食をお楽しみいただけます。
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。あらかじめご了承ください。
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
いりやまさんのトークイベントも開催いたします!合わせてどうぞ!
ひとりぼっちになってしまった赤い手袋が、もう片方の手袋をさがしにでかけるという物語ですが、これは、いりやまさんの個人的な体験がもとになっています。
トーク終了後はサイン会も予定しております。おまちしております。
【日時】
2020年12月20日(日) 13:30~(約60分 )
【予約】
参加費:¥500 ★絵本(1,540円)と参加費がセットでお得な「絵本つきセット¥¥2,000」がおススメです!
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
【会場】
ブックハウスカフェ 1階カフェスペース
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
![]() |
いりやまさとし 東京都生まれ。キャラクターデザイン、グリーティングカードのデザイナーを経てフリーのイラストレーターになる。絵本作品に、『ぴよちゃんのかくれんぼ』『ぴよちゃんとひまわり』『ピヨピヨだあれ?』などの「ぴよちゃん」シリーズ(学研)、『みどりのくまとあかいくま』シリーズ(ジャイブ)、『おやすみなさいのおと』『ころころパンダ』『ゆらゆらパンダ』『パンダともだちたいそう』『パンダなりきりたいそう』『パンダおやこたいそう』『パンダかぞえたいそう』『パンダオリンピックたいそう』(講談社)ほか多数。 |
◆◆◆◆◆◆

真珠まりこさん原画展
「もったいないばあさん かわをゆく」
【会期】
2020年12月10日(木)~12月27日(日)11:00~18:00 ※会期中無休
【会場】
ブックハウスカフェ ギャラリーこまどり(店内右奥)
★真珠さんのお名入れサイン本★
在廊日にご来店が難しい方へ朗報です♪
① 店頭にて真珠まりこさんのご著書をご購入の方は、絵本をブックハウスでお預かりし、後日真珠さんからお名入れサインをいただくことができます。ぜひ、お気軽にスタッフまでお声がけください。
② オンラインでもお名入れサイン本のご希望承ります♪
ご希望の方は、当店のアドレス宛に(book@bookhousecafe.jp)、以下の情報をご記載の上、メールでお送りください。※必ずブックハウスカフェからのメールを受信できるように端末の設定をお願いいたします。
*お名前 *お電話番号 *ご希望の書籍のタイトル *冊数 *ご希望のお名入れ(敬称も必ずお書き添えください。また複数のタイトルをご購入の場合は、どのタイトルにどのお名前かを明記してください) *日付の有無 *ご配送先「都道府県」
以上をご記載ください。追ってご返信いたします。
★真珠まりこさんの著作一覧★
※在庫切れの場合はご容赦くださいませ。
![]() |
真珠まりこ 絵本作家。神戸うまれ。大阪とニューヨークのデザイン学校で、絵本制作を学ぶ。
はじめての絵本「A Pumpkin Story」は、1998年アメリカで出版された(Greene Bark Press,USA)。
2004年講談社より出版の絵本「もったいないばあさん」でけんぶち絵本の里大賞、ようちえん絵本大賞を受賞。もったいないばあさんはキャラクターが人気となり、毎日新聞、朝日小学生新聞などで連載され、2020年アニメとなって、6カ国語で公開されている。
本作「もったいないばあさん かわをゆく」は、15周年記念に制作された。
他の作品に「おべんとうバス」「おでんのゆ」「ぽんぽん」「おたからパン」(以上ひさかたチャイルド)、「なないろどうわ」(アリス館)、「かまくらレストラン」(教育画劇)、「ゆめねこ」(金の星社)、「おててかいじゅう つみきのまちへ」(PHP研究所)、最新刊「まあるくなーれ わになれ」(鈴木出版)など。
ホームページ
|
\原画展会期中、トークイベントも開催/
真珠まりこさんトークイベント
もったいないばあさんかわをゆくの話
【日時】
2020年12月13日(日) 16時~(約90分 )
【予約】
参加費:¥1,000
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
(店舗またはオンラインをお選びください。)
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fba0ce8df5159187925a370
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
【会場】
ブックハウスカフェ 1階カフェスペース
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177


お申込みから、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★予定は変更になる場合がございます。
会場:ブックハウスカフェ2Fホール ひふみ座
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意ください。
1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。

絵本研究家・はるさんの読み語りを開催いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。
こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。
でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。
そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。
絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。
日時 2020年12月25日(金) 13:00-約90分
場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。
予約不要・参加無料
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。)
テーマ「クリスマスと雪の絵本」
・いろいろ1ねん
・くんちゃんとふゆのパーティー
・クリスマスのまえのばん
・ながれぼしをひろいに
・ぐりとぐらのおきゃくさま
・ちいさなもみのき
・てぶくろ
・ゆうかんなアイリーン
・かさじぞう
・しめかざり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
はるさんのプロフィール
はる
1961年東京生まれ。絵本研究家。
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【参加者の皆さまへお願い】
1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います
2・マスクの着用
3・会場入り口での手の消毒
ひさよの絵本講座
渡辺尚代さんを講師にお迎えしてお届けする、大人のための絵本講座を開催いたします。絵本の翻訳を手がけられたり、児童文学研家としても知られる渡辺さんの絵本の読み方を、ぜひお楽しみください。
毎月開催を予定しておりますので、初めての方、前回ご参加いただいた方、皆さまのお越しをお待ちしております!
【講師プロフィール】
渡辺尚代
絵本翻訳。児童文学研究家。
ブライアンワイルドスミス「お月さまのおさんぽ」
キーピング「たそがれえきの人びと」など。
子どもたちに40年以上お話の世界を伝えてきた。
品川、大田、目黒区などを中心に全国で講座、講演会を開催。
++++++++++++++
ひさよの絵本講座
よく知られているお話の原作の素晴らしさに触れる旅
始まりは、ないないないの国から…
【スケジュール】
3月 4日 ピーターパン (大人にならない永遠の子どもの世界)
4月/5月 お休み
6月 3日 ピーターラビット(かわいさだけではない奥深い動物ファンタジー) パート1
7月 1日 ピーターラビット パート2
8月 5日 ピーターラビット パート3
8月12日 夏休み特別講座 トム・ソーヤの冒険(かつて少年少女だった大人へ)
9月 9日 変更→ 9月 2日 不思議の国のアリス(不思議な言葉遊びの面白さをナンセンスの国で遊ぶ)
10月7日 ドリトル先生航海記(心の広い do little 先生の乗組員になって、いざ大海原へ)
11月4日 銀河鉄道の夜(宮沢賢治のファンタジーワールド)
12月2日 クリスマス特集=雪の女王(アンデルセンの豊かな世界をもっと)
2021年1月 6日 古事記(日本人の心のルーツを探る)
2月 3日 変更→ 2月 10日 大草原の小さな家(大自然の中でたくましく生きる手作りの生活を体験しよう)
3月 3日 ロージーちゃんのひみつ(こどもの内面が見えるセンダックのひみつ)
++++++++++++++
★店舗での講座と、オンライン配信を同時に行います。オンライン配信は、ZOOMアプリを使って行います。※インターネット環境と、マイク・カメラがついたデバイス(スマホやタブレットも可)をお持ちであればどなたでもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。
【日時】
毎月第1水曜日 10:00~12:00(開場 9:45)
【参加費】
2,200円 (店舗参加、オンライン参加ともに)
【申込】
当店のオンラインショップへログインし、以下のURLページから店舗参加、オンライン参加をお選びの上、参加費をお支払いください。(事務処理上、開催4日前までのお申込にご協力ください。)
●9/2: https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349d34d3f1670e024814ac
●10/7:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349e097df28102a47ba577
●11/4:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349e3cd7e1d8728a5f39a3
●12/2:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a1b67df2815ce7e9181d
●1/6:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a237791d026d604fe25e
●2/10:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a285afaa9d096c52e397
●3/3:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a2c7791d026cfc4fe3da
ご入金後4日以内にブックハウスカフェからご予約完了のメールをお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。メール:yoyaku@bookhousecafe.jp/TEL:03-6261-6177
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
⇒オンライン参加の方
ご入金後、招待URLを4日以内にお送りいたします。
※その際に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。
⇒店舗参加の方(定員20名)
会場:ブックハウスカフェ2Fホール ひふみ座
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意ください。
1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加のお願い】
※チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
※発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
※会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
※イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。
はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。
読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪
その月の最終金曜日には、「読み比べ※」の会をお届けします。
※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。
こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。
でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。
そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。
絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。
日時 2021年1月8日(金) 13:00-約90分
場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。
店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。
予約不要・参加無料
※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。)
1月8日
『はなのすきなうし』(マンロー・リーフ/作 ロバート・ローソン/絵 光吉夏弥/訳 岩波書店)
『わらのうし』(ウクライナの昔話 内田莉沙子/文 ワレチン・ゴルディチューク/絵 福音館書店)
『くいしんぼうのはなこさん』(石井桃子/文 中谷千代子/絵 福音館書店)
『うし』(内田麟太郎/詩 高畠純/絵 アリス館)
『モーモーまきばのおきゃくさま』(マリー・ホール・エッツ/文・絵 山内清子/訳 偕成社)
『おりこうな アニカ』(エルサ・ベスコフ/作・絵 いしいとしこ/訳 福音館書店)
『モーっていったのだあれ』(ハリエット・ツィーフェルト/文 シムズ・ターバック/絵 はるみこうへい/訳 童話館出版)
★1月8日の絵本のキーワードは「Mooo!!」です★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
はるさんのプロフィール
はる
1961年東京生まれ。絵本研究家。
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【参加者の皆さまへお願い】
1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います
2・マスクの着用
3・会場入り口での手の消毒
*中止*

絵本専門士と朗読指導者による絵本の読み聞かせです。
お客様のリクエストにより絵本を読む順番が決まるたのしいおはなし会です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*中止*
絵本専門士ユニットPeek-a-boo with 朗読指導者の
たのしいおはなし会
日時 2021年1月9日(土) ①11:00-11:25/入替/②11:35-12:00
場所 当店左奥カフェスペース ガリバー
予約不要・参加無料・1部と2部の入替制
【Peek-a-booからのおしらせ】
■当日の参加人数により「密」となる場合には、参加をご遠慮いただく場合がございます。
また親子優先でご案内をさせていただきます。
■①と②のステージの間に換気とイスの消毒を行います。
■読み手は笑顔の見えるフェイスシールドをして絵本をよみます。
【参加者の皆さまへお願い】
1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います
2・マスクの着用
3・会場入り口での手の消毒
4・お名前、連絡先のご記入 ※2週間後に処理をして破棄します
主催:絵本専門士と朗読指導者ユニットPeek-a-boo


10月の空想カフェスケッチ(テーマは「栗」)にて実際におぐまさんが描いたイラストになります。いろいろなお客さまとの対話から生まれた一枚です。
◆◆◆◆
11月「パフェの中でくつろぐ生き物たち」 ¥10,790(税込・額付き)※絵のみ¥8,800(税込み)

11月の空想カフェスケッチも、たくさんのお客さまとの会話からゆかいなものがいろいろ飛び出しました!
◆◆◆◆
おぐまさんのオリジナルイラストも販売しております♪
![]() |
![]() |
![]() |
「めだまやきとオムレツのふとん」 ¥7,890(税込・額付き) ※絵のみ¥6,600(税込) |
「ハリネズミのはりに だんごをさしました」 ¥7,890(税込・額付き) ※絵のみ¥6,600(税込) |
「おさらのぼうし」 ¥7,890(税込・額付き) ※絵のみ¥6,600(税込) |
・描いて欲しいリクエスト
・心に残る思い出
・誰かに贈りたい想いや気持ち
、、などを込めて、一枚の絵に描きます。
いつもお話の中で空想を膨らませて、その方にしかない一枚を描いていくプロセスは、毎回とても豊かな時間となっています。
どのような対話と空想が生まれて、どんな絵を描く事ができるか、とても楽しみです。
神保町の絵本屋さんにて、お待ちしております。

++++++++++++
空想カフェスケッチ@ブックハウスカフェ
~あなたのイメージやストーリーを絵にします~
□料金 ①・②とも。※税別です
A5 ¥5,500
B5 ¥7,000
A4 ¥8,500
□場所 ブックハウスカフェ内
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)








(2020/1/8)

ブックハウスカフェ 第4回
おやこ寄席&創作と古典の会
渦巻くような子どもの笑い声の「おやこ寄席」では、古典落語の『つる』と、相馬公平原作の創作落語『のっぺらぼうのおじさん』を、「創作と古典の会」は、古典落語の『癪の合薬』と、相馬公平原作の創作落語『ハゲの哀愁歌』を上演する上に、原作者の相馬公平氏との『特別対談』もあります。どうぞ、ご家族・お知り合いをお誘い合わせの上、宜しくお越し下さいませ。
【演目】
午後1時の部
つる:桂 文我
のっぺらぼうのおじさん(原作/相馬公平):桂 文我
特別対談:相馬 公平・桂 文我
お楽しみ:桂 文我
午後4時の部(中学生以上限定)
開口一番:桂 笑我
癪の合薬:桂 文我
ハゲの哀愁歌(原作/相馬公平):桂 文我
特別対談:相馬 公平・桂 文我
〔 仲 入 り 〕
お楽しみ:桂 文我
【日時】
2021年 1月 10日(日)13:00〜/16:00〜
【会場】
ブックハウスカフェ 2階ホール ひふみ座
アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意ください。
1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。
【予約】
前売:子ども(小学生)¥1,500 / 大人(中学生以上)¥2,500
当日:子ども(小学生)¥2,000 / 大人(中学生以上)¥3,000
※定員、各回25名
※16時の回は中学生以上限定
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
https://stores.jp/search?q=おやこ寄席&store=bookhousecafe
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177
(2020/1/8)

ブックハウスカフェ 第4回
おやこ寄席&創作と古典の会
渦巻くような子どもの笑い声の「おやこ寄席」では、古典落語の『つる』と、相馬公平原作の創作落語『のっぺらぼうのおじさん』を、「創作と古典の会」は、古典落語の『癪の合薬』と、相馬公平原作の創作落語『ハゲの哀愁歌』を上演する上に、原作者の相馬公平氏との『特別対談』もあります。どうぞ、ご家族・お知り合いをお誘い合わせの上、宜しくお越し下さいませ。
【演目】
午後1時の部
つる:桂 文我
のっぺらぼうのおじさん(原作/相馬公平):桂 文我
特別対談:相馬 公平・桂 文我
お楽しみ:桂 文我
午後4時の部(中学生以上限定)
開口一番:桂 笑我
癪の合薬:桂 文我
ハゲの哀愁歌(原作/相馬公平):桂 文我
特別対談:相馬 公平・桂 文我
〔 仲 入 り 〕
お楽しみ:桂 文我
【日時】
2021年 1月 10日(日)13:00〜/16:00〜
【会場】
ブックハウスカフェ 2階ホール ひふみ座
アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意ください。
1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。
【予約】
前売:子ども(小学生)¥1,500 / 大人(中学生以上)¥2,500
当日:子ども(小学生)¥2,000 / 大人(中学生以上)¥3,000
※定員、各回25名
※16時の回は中学生以上限定
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
https://stores.jp/search?q=おやこ寄席&store=bookhousecafe
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177
読みきかせ・なるほど講座 「読みきかせには、色々注意点がある」と聞いて、引っ込み思案になっている方のために、 JPIC読書アドバイザーの2人がポイントをおさえた講座を開きます。 皆様が読み聞かせに抱いている様々な疑問にお答えします。 期間:2021年1月11日(祝・月)午後2時~午後4時 (開場午後1時40分) 場所:ブックハウスカフェ 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F奥 (アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access) 定員:12名(ソーシャルディスタンスを考慮) 料金:5,000円(『絵本はもっと面白くなる!』牧野出版/刊 含む) 申し込み方法:ehonmichi@gmail.com宛、講座名と下記事項をお送りください。 記入事項:1.氏名、2.年齢、3.住所、4.電話番号、5.e-mail 講師①:早川裕 株式会社集文社・株式会社東京ブックサポートの代表取締役 1983年9月、クレヨンハウス入社 絵本売場及び出版営業20年弱勤務 2003年5月、絵本出版社をサポートする株式会社東京ブックサポート設立 2005年3月、JPIC読書アドバイザー養成講座終了。以後絵本の読み聞かせ200回以上 2014年4月、株式会社集文社、代表取締役に就任 2015年1月、第1回『新人絵本オーディション』を開催(以後毎年開催) 2016年7月、えほんみち絵本講座開講(以後半年ごとに開催 現在第9回) 2020年6月、「毎朝10分 ZOOMで絵本ばなし」(無料)継続中 講師②:中田京子 JPIC読書アドバイザー、埼玉県おはなしボランティア指導者、 NP公認ファシリテーター、小澤俊夫昔ばなし大学再話研究会所属、栄養士ほか ・20代後半より舞台で詩の朗読、結婚式やイベント企画から司会などを行ない、 我が子の誕生を機に、読み聞かせを始めた。より深く学ぶために様々な講座を受け、 子育て支援から傾聴、カウンセリングほか資格も多数保持。こどもたちの幸せを願い、 そのためには、大人が幸せになることが不可欠という考えの元、大人のための講座 (一般、保育士、司書など)からこども向けのおはなし会に様々な場所、形で関わる。 主催:株式会社 東京ブックサポート 〒182-0022 東京都調布市国領町4-13-30-201 TEL042-482-8608 FAX042-488-8361 共催:株式会社 集文社 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-2-1-407 TEL 03-5357-7361 FAX 03-5357-7362

ブックハウスカフェでベビーマッサージを楽しもう♪
●じっくりたっぷり≪全身フルコースのスキンシップマッサージ≫…わが子とのコミュケーションを楽しんでいただくためのオリジナルプログラム「絵本とおうたのベビーマッサージ」。
●マッサージ後のくつろぎタイムには≪絵本のじかん≫…0才にうれしい暮らしのえほんや音やリズムにワクワクの絵本、ママのエールになる絵本などの中からご紹介♪
++++++++++
お悩み、一人で抱えずに一緒に考えましょう。
【これまでご参加くださったママさん方の声】
・気まぐれな息子でしたが、温かな雰囲気で癒されました。ありがとうございました。マッサージは何度か受講し、今では家でも楽しんでいます!
・子供とのコミュニケーションの取り方にバリエーションが増えてよかったです
・お歌をうたいながらでとても楽しい時間になりました。終了後、娘ぐっすり寝てくれてびっくりです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
○0歳児から始まる親子のこれからに笑顔を運んでくれる絵本の紹介。
○ママとパパの日常の中にある抱っこのこと。
絵本を使ったオリジナルベビーマッサージスタイルです。
テキストではなく、記憶にとどめるふれあいの時間を願って、
ひめ風堂≪絵本とおうたのベビーマッサージ≫のために制作した絵本でナビゲート☆
ほんわかのんびり、でもぎゅぎゅっと詰まった時間をいっしょに過ごしましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・
□予約:
当店のオンラインショップへログインし、オンライン参加・店舗参加をご選択の上、以下URLより参加費のお支払をお願いいたします。
※オンライン参加・店舗参加ともに、決済後自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました」の件名メールにて、ご予約完了のご案内とさせていただきます。決済完了のご案内メールが届かない場合は、まずは迷惑メールBOXおよびご登録時のアドレス入力間違いがないかをご確認の上(メールが届いていれば決済およびご予約完了です)、ご不明点につきましてイベント日から余裕をもってご連絡いただけましたら幸いです。(電話03-6261-6177 メールyoyaku@bookhousecafe.jp)
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
【オンライン参加】の方はこちら↓ 定員10組
決済
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f82c63a8ac3943f84a30181
後、お申込画面よりPDFデータをダウンロードの上、当日のZOOM参加URLをご確認くださいませ。
(決済後、自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました。」の件名メールからもPDFのダウンロードが可能です)
※PDFのご案内に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。
※当店から改めて個別に当日のZOOM参加URLのご連絡メールはございませんので、事前にPDFをダウンロードの上、記載のURLより当日のご参加をお待ちしております。
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
【ZOOMについて】
・インターネットに接続できる環境であれば、無料でビデオ通話ができるサービスです。skypeのような事前のアカウント登録なども不要です。
・初めてZOOMに参加する場合は、招待URLをクリックすると自動的にZOOMアプリのインストールがはじまります。前日までにインストールをお願いいたします。
・スマホでのご利用も可能ですが、動画でのやり取りとなるのでそれなりのデータ量が必要です。
・Wi-Fiなど接続環境が安定していることが大切です。
□オンラインでご参加の方でご自身でアロマオイルをご用意いただく場合は、以下、講師のこまつあさこさんがいつも使われているオイルをご紹介いたしますので、ご参考までに。※なくても大丈夫です。
【店舗参加】の方 はこちら↓ 定員4組
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f69c92b93f6192384e6a43f
決済後、自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました。」の件名メールにて、ご予約完了のご案内とさせていただきます。イベント詳細や注意事項につきましては、現在のページにてご確認の上、当日のご参加をお待ちしております。
●発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日検温のお願いをする場合がございますがご協力をお願いいたします。
●会場内ではマスクの着用をお願いします。
●イベント中ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
【場所】
ブックハウスカフェ
住所/千代田区神田神保町2-5北沢ビル
電話/03-6261-6177
アクセス/地下鉄神保町駅A1出口を出て右に歩いてすぐ https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
□持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ(店舗ご参加の方)

洋書の森「おしゃべりサロン」のオンサイト開催中止について
12月2日(水)に予定しておりました月例の「おしゃべりサロン」ですが、
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、オンサイト開催を中止とさせていただきます。次月以降については、状況を見ながら判断する予定です。
なお、今回のサロンはオンライン開催といたします。
詳細は、「洋書の森」のFBやTwitterをご参照ください。
**************

翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」
2020年度“おしゃべりサロン”のご案内
翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」では、毎月第1水曜日(1、5月は第2)14:00-16:00に神田神保町の子どもの本専門店「ブックハウスカフェ」ソファスペースで、“おしゃべりサロン”を開催しています。
現役翻訳者さんもタマゴさんも、編集者さんもエージェンシーさんも、書店さんも読者さんも、翻訳に関心をおもちの方ならどなたでもご参加いただけます。
テーマは特に設けず、そこそこベテラン(?)のスタッフがお悩み相談に乗ったり、レジュメにアドバイスしたり、翻訳談義をしたりしています。事前予約不要。
ワンドリンク要注文。気軽にお立ち寄りください。
:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~ ,:
■開催予定日 2020年4月1日、5月13日(第2)、6月3日、7月1日、8月5日、9月2日、 10月7日、11月4日、12月2日、2021年1月13日(第2)、2月3日、3月3日
■会場 「ブックハウスカフェ」中央ソファスペース https://www.bookhousecafe.jp/
■お問い合わせ先 https://www.facebook.com/youshonomori/
■関連リンク先 blog https://blog.goo.ne.jp/youshonomori
Twitter https://twitter.com/youshonomori
(2020/1/8)

『空猫アラベラ』
(アティ・シーヘンベーク・ファン・フーゲロム作 野坂悦子訳 本作り空 Sola)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
この本は、訳者と出版社の思いをこめて刊行された手のひらサイズの可愛い絵本。
ブックハウスカフェでも隠れたベストセラーとなっています。
この絵本の人気の秘密に迫るトークイベント(第1部)、
そして、ブームともなっている「猫の絵本」についてのブックトーク(第2部)という2部構成のイベントです。
店舗とオンライン同時に開催いたしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
お楽しみに!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【店舗&オンライン開催】
野坂悦子さんに聞く 絵本「空猫アラベラ」のこと & 猫の絵本ブックトーク
【日時】
2021年1月13日(水) 19:00~(約90分 )
◇内容:
第一部 19:00~19:45 野坂悦子さんの「空猫アラベラ」にまつわるお話
第1部では、「空猫アラベラ」訳者の野坂悦子さんに、刊行のきっかけや本作り、翻訳についてなどのお話を、そして出版元の本作り空Sola代表の壇上さんもご一緒に、刊行されるまでの道のり、そして出版後のお話などを伺い、この絵本の魅力に迫ります。
19:45~19:50休憩
第二部 19:50~20:20 私のイチオシ!猫の絵本トーク
「空猫アラベラ」は「猫の絵本」でもあります。人気が増すばかりの「猫の絵本」。第2部は、猫の絵本ブックトークと題して、ご参加のみなさんと猫の絵本を愛でる時間としたいと思います。プレゼンをしていただく方、そして聞くだけのご参加も大歓迎!どちらもお気軽にご参加ください。※プレゼンご参加者は、定員・先着順です。
20:20~20:30 野坂先生とみなさまとの交流タイム
★第二部は、ブックトークプレゼンターを募ります。定員先着6名(組)プレゼンは一人5分以内(30分)
◇定員: 第二部のプレゼンター6名(組)
【予約】
参加費:¥1,000 ※第2部のブックトークプレゼンターご希望の方は¥1,200
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
店舗・オンラインどちらかご希望の方をお選びいただきご決済ください。
★プレゼン「なし」でご参加の方
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fda3acada019c79dd2f91bd
★プレゼン参加ご希望の方
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fda3b82f0b10851079179a6
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
★本作り空Sola の壇上さんは、オンラインでのご登壇となります。予めご了承ください。
【会場】
ブックハウスカフェ 1階カフェスペース
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177
![]() |
アティ・シーへンベーク・ファン・フーケロムさん Atie Siegenbeek van Heukelom (1913〜2002) ロッテルダムに生まれる。各地で美術教育を受けたのち、印刷技術を学び、アムステルダムで広告デザインの職につく。戦時中、抵抗運動に加わり、ナチスドイツの収容所に入れられた時期もある。戦後もデザイナーとして様々な分野で活躍。クリスクラス出版から初版が出た本書は、雑誌「批評家の選択」により、1966年の最高の児童書に選ばれた。 |
![]() |
野坂悦子(のざか・えつこ)さん 東京に生まれる。オランダ語を中心に多くの本を翻訳している。作品に『第八森の子どもたち』(福音館書店)、『翼のある猫』(河出書房新社)、『ねずみのマウリッツ』(文化出版局)など。創作絵本に『ようこそロイドホテルへ』(玉川大学出版部)などがある。2001年「紙芝居文化の会」の創立に加わり、紙芝居を海外に広める活動も続けている。 |
檀上聖子(だんじょう・せいこ)さん 出版社、私立図書館勤務の後、2004年(2013年法人化)に檀上啓治とともに企画・編集・制作工房「本作り空Sola」を立ち上げる。2020年で16年目。自社企画ものを中心に、企画立案から執筆、翻訳、編集・制作まで一貫した本作りをおこなっている。児童書から一般書まで幅広いジャンルを手がける。最近の仕事に『くらやみきんしの国』(あかね書房)、『学校司書おすすめ! 小学校学年別知識読みもの240』(少年写真新聞社)などがある http://sola.mon.macserver.jp/ ※壇上さんはオンラインでのご登壇です。 |
絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。
はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。
読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪
不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。
※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。
こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。
でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。
そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。
絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。
日時 2021年1月15日(金) 13:00-約90分
場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。
店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。
予約不要・参加無料
※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。)
1月15日
『おだんごぱん』(ロシア民話 瀬田貞二/文 脇田和/絵 福音館書店)
『からすのぱんやさん』(かこさとし/作 偕成社)
『おひさまパン』(エリサ・クレヴェン/作 江國香織/訳 金の星社)
『パンやのくまさん』(フィービ・ウォージントン/作 まさきるりこ/訳 福音館書店)
『まほうのなべ』(ポール・ガルトン/再話・絵 晴美耕平/訳 童話館出版)
『トゥクパをたべよう』(プラバ・ラム&シーラ・ブルイット/文 シルバ・ラナデ/絵 あまがいひろみ/訳 イマジネイション・プラス)
『せかいいちおいしいスープ』(マーシャ・ブラウン/再話・絵 こみやゆう/訳 岩波書店)
『チキンスープ・ライスいり』(モーリス・センダック/作 じんぐうてるお/訳 富山房)
★1月15日の絵本のキーワードは【モグモグ・フーフー】です★
■□■□■□ 今後の予定 ■□■□■□
1月
★22日
【ガタンゴトン、ブルンブルン】
『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』(バージニア・リー・バートン/作 村岡花子/訳 福音館書店)
『かん かん かん』(のむらさやか/作 福音館書店)
『でんしゃ』(バイロン・バートン/作 こじままもる/訳 金の星社)
『のっていこう』(木内達朗/作 福音館書店)
『しょうぼうじどうしゃじぷた』(山本忠敬/作 福音館書店)
『バルンくん』(こもりまこと作 福音館書店)
『ちいさいケーブルカーのメーベル』(ヴァージニア・リー・バートン/作 あきのしょういちろう/訳 童話館出版)
『はしれちいさいきかんしゃ』(イブ・スパング・オルセン/作 山内清子/訳 岩波書店)
★29日
【同じテーマの絵本読み比べ】
『ももたろう』(松居直/再話 赤羽末吉/絵 福音館書店
馬場のぼる/再話・絵 こぐま社 ほか数冊)
2月
★5日
『ぐりとぐら』(なかがわりえこ と おおむらゆりこ 福音館書店)
『ちびくろさんぼ』(ヘレン・バンナーマン/作 フランク・ドビアス/絵 瑞雲社)
『3じのおちゃにきてください』(こだまともこ/作 なかのひろたか/絵 福音館書店)
『おまたせクッキー』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社)
『しろくまちゃんのほっとけーき』(わかやまけん/作 こぐま社)
『ケーキがやけたら、ね』(ヘレン・オクセンバリー/作 せなあいこ/訳 評論社)
『きょうのおべんとう なんだろうな』(岸田今日子/文 山脇百合子/絵 福音館書店)
『おべんとう』(小西英子/作 福音館書店)
『にぎりめしごろごろ』(小林輝子/再話 赤羽末吉/絵 福音館書店)
★12日
『おふろだいすき』(松岡享子/作 林明子/絵 福音館書店)
『もりのおふろ』(西村敏雄/作 福音館書店)
『おふろやさん』(西村繁男/作 福音館書店)
『おふろでちゃぷちゃぷ』(松谷みよ子/文 いわさきちひろ/絵 童心社)
『なーちゃんとおおかみ』(多田ひろみ/文 やぎゅうげんいちろう/絵 福音館書店)
『わにわにのおふろ』(小風さち/文 山口マオ/絵 福音館書店)
『ワニのライルがやってきた』(バーナード・ウェーバー/作 小杉佐恵子/訳 大日本図書)
『ごきげんならいおん』(ルイーズ・ファティオ/文 ロジャー・デュポアザン/絵 村岡花子訳 福音館書店)
『もりのひなまつり』(こいでやすこ/作 福音館書店)
3月
★5日
『すてきな三にんぐみ』(トミー・アンゲラー/作 いまえよしとも/訳 偕成社)
『みにくいシュレック』(ウィリアム・スタイグ/作 おがわえつこ/訳 らんか社)
『あくたれラルフ』(ジャック・ガントス/文 ニコール・ルベール/絵 いしいももこ/訳 童話館出版)
『よくばりぎつねのじろろっぷ』(おのりえん/文 たるいしまこ/絵 福音館書店)
『ほげちゃん』(やぎたみこ/作 偕成社)
『いたずらかいじゅうビリー!』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社)
★12日
(吉田遠志シリーズ一気読み)
『おもいで』(吉田遠志/作 リブリオ出版)
『よびごえ』(吉田遠志/作 リブリオ出版)
『じひびき』(吉田遠志/作 リブリオ出版)
『ふるさと』(吉田遠志/作 リブリオ出版)
『かれえだ』(吉田遠志/作 リブリオ出版)
『ぐるんぱのようちえん』(西内ミナミ/文 堀内誠一/絵 福音館書店)
『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/作 福音館書店)
『ぞうのババールーこどものころのおはなし』(ジャン・ド・ブリュノフ/作 矢川澄子/訳 評論社)
★19日
『おやすみなさいフランシス』(ラッセル・ホーバン/文 ガース・ウィリアムズ/絵 まつおかきょうこ/訳 福音館書店)
『ねむいねむいねずみ』(佐々木マキ/作 P H P研究所)
『おやすみなさいのほん』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 ジャン・シャロー/絵 石井桃子/訳 福音館書店)
『もっかい!』(エミリー・クラヴェット/作 福本友美子/訳 フレーベル館)
『だいすきひゃっかい』(村上しいこ/文 大島妙子/絵 岩崎書店)
『みんなのこもりうた』(トルード・アルベルチ/文 中谷千代子/絵 石井桃子/訳 福音館書店)
『ねむれないひつじのよる』(きたむらさとし/作 小峰書店)
『かみさまのほん』(フローレンス・メアリ・フィッチ/文 レオナード・ワイスガード/絵 谷川俊太郎/訳 福音館書店)
『おやすみなさいおつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 せたていじ/訳)
★26日
『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店)
『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店)
『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店)
『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店)
『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店)
『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店)
『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店)
『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店)
※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
はるさんのプロフィール
はる
1961年東京生まれ。絵本研究家。
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【参加者の皆さまへお願い】
1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います
2・マスクの着用
3・会場入り口での手の消毒
(2021/1/13)1月16日のイベントは中止となりました。楽しみにしてくださっていたみなさま、誠に申し訳ありません。
今回の原画展期間中の中野さんのイベントは中止となりましたが、また状況が落ち着きましたら、さらにパワーアップしたイベントを開催させていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします
★引き続き、お名入れありのサイン本販売中です。また、原画展・ミニマンスリーギャラリーは予定通り行います。ぜひ、お立ち寄りください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

『ゆめ』(講談社) 作・中野真典
おふとんにしずむ、わたし。わたしのみるゆめは、雨のおさんぽ、こわくて暗い森、わたげとぶ花畑。少女のまどろみを流れのまま描いた、ゆめのような夢の絵本。
中野真典さん原画展『ゆめ』(講談社)
内田麟太郎さんとの最初の絵本『おもいで』(イースト・プレス)では詩情あふれる情景を幻想的に彩り、料理家・高山なおみさんの自伝的絵本『どもるどだっく』(ブロンズ新社)では本能で生きる少女を生き生きと表現し、『ミツ』(佼成出版社)では愛猫との別れを繊細に描くなど、注目の絵本を描き続けている中野真典さんの最新絵本の原画展です。
★オンラインでもサイン本の販売中!
お名入れも可能です!以下のURLでご購入の際にぜひメモ欄に「ご希望のお名入れ(○○さんへ、など)+敬称も必ずお願いします/日付の有無」をご記載ください。サイン終了後にご配送させていただきます。
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fe6b0cadf51594be5eccf5c
※期間中のイベントにご参加の方は、参加費と絵本代がセットになったお得プランをおすすめしますので、このまま記事をご覧ください。
会期:2021年 1/8(金)~1/19(火)※会期中無休
時間:11:00~18:00
会場:ブックハウスカフェ ガリバー(店内左奥)
※入場無料。カフェスペースですので座ってご飲食をお楽しみいただけます。
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。あらかじめご了承ください。
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
![]() 撮影/上山知代子 |
中野真典(なかの・まさのり)さん 1975年兵庫県生まれ。画家、絵本作家。大阪芸術大学卒業。在学中より障害児の学童保育で働き、卒業後保育士となる。子どもたちと過ごした時間、シベリア鉄道でのチェコへの旅、ダンサーをはじめとした様々な表現者と寝食をともにした若き日々……。目の前のもの、そこにある現象を体を通して描く。おもな絵本に『おもいで』(文・内田麟太朗)『おはなしトンネル』(ともにイースト・プレス)、『りんごちゃん』(BL出版)、『かかしのしきしゃ』(理論社)、『ほのちゃん』(WAVE出版)、『はじめてのはじまり』(文・中川ひろたか 小学館)、『ミツ』(佼成出版社)、高山なおみとの共著に『どもるどだっく』(ブロンズ新社)、『ほんとだもん』(BL出版)、『それから それから』(リトルモア)などがある。また、2018年には自身で立ち上げたレーベル「くちぶえ書房」から『旅芸人の記録』を出版。現在は兵庫県小野市に暮らしながら、神戸・大阪・京都・東京などを中心に、各地で個展を続けている。 |
\会期中イベント/
兵庫県にお住いの中野さんが、ブックハウスカフェにいらして「ワークショップ」「ライブペインティング」と二回イベントをしてくださいます。
貴重な機会、ぜひふるってご参加ください。
※予定は変更になる可能性があります。どうぞご了承ください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中野真典さんが個展でもご紹介されている、「のぞき箱」を作ります!
みなさまぜひ、箱をご持参のうえご参加ください。
中野さんの「のぞき箱」一つ見本をお見せしましょう!
![]() 絵本『ゆめ』とのぞき箱 |
![]() ↑のぞき箱は、このような箱です。 箱の内部に、いろいろなものが見えます。なんでしょう・・・? 穴から覗いてみると・・・ |
![]() ↑不思議な世界が現れます!びっくりです! 奥行きが感じられて、立体的なミニチュアの可愛い世界が、広がります。感動! 写真をうまく撮れなくてすみません!!実際はもっと驚きなのです。 ぜひ、実際にご覧いただきたいです! 原画展期間中に、展示いたしますのでぜひご覧ください。 |
【日時】
2021年1月16日(土) 14:00~(約90分 )
【持ち物】空き箱 ※大きさは自由、ただし直方体(長い面があるもの)のほうが奥行きが出てベターです。
【ご注意事項】 カッターを使用いたしますので、保護者さま(大人の方)にお手伝いをお願いいたします。
※オンラインでもご参加いただけます。空き箱、カッター、はさみ、のり、セロテープ、画材(色鉛筆、パステル、マーカーなど)、その他ご自由な素材(毛糸、セロハン、落ち葉、折り紙などなど)をお手元にご用意いただいてぜひご参加ください。
【予約】
参加費:¥500 ★絵本(1,760円)と参加費がセットでお得な「絵本つきセット¥2,000」がおススメです!
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
「店舗/オンライン」「絵本セット/参加費のみ」ご希望の方をお選びいただきご決済ください。
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
② 【店舗&オンライン開催】 ライブペインティング&サイン会
終了後はサイン会も予定しております。おまちしております。
【日時】
2021年1月17日(日)14時~(約90分 )
【予約】
参加費:¥500 ★絵本(1,760円)と参加費がセットでお得な「絵本つきセット¥2,000」がおススメです!
★お申込みの際に、最近見た夢、見てみたい夢、何度も見る夢、これから見たい夢、など、ぜひお声をメモ欄にご記載ください。
★当日その場で中野さんからご参加のみなさまに、夢についてお尋ねがあるかもしれません。
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
「店舗/オンライン」「絵本セット/参加費のみ」ご希望の方をお選びいただきご決済ください。
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★予定は変更になる場合がございます。
★お申込みの際に、最近見た夢、見てみたい夢、何度も見る夢、これから見たい夢、など、ぜひお声をメモ欄にご記載ください。
★当日その場で中野さんからご参加のみなさまに、夢についてお尋ねがあるかもしれません。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
なんと!2021年1月の「マンスリーミニギャラリー」にも、ご登場いただきます♪
お楽しみに♪
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2021年 1月マンスリーミニギャラリー
中野真典さん
原画・作品販売
場所:当店マンスリーミニギャラリー (カフェカウンター左横)
会期:1/8(金)~1/31(日) 期間中無休
営業時間:11:00~18:00(最終日は17時まで)
中野さんの一点物の作品を販売いたします。
原画展と合わせてお楽しみに。
そして、どうぞどうぞお早めに!

「少女と白い馬」¥25,000(税別)
他、十数点の作品を展示販売いたします。ぜひ、直接ご覧ください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177
「ムヒカに突撃インタビューした⼥⼦⼤⽣」
~ムヒカから学ぶ本当の幸せとは~
「世界⼀貧しい⼤統領」として知られる、ウルグアイ元⼤統領ホセ・ムヒカ⽒。
政治から⾝を引いた今も質素な暮らしを続けています。
2019 年の夏、大学生の岩本 ⼼さんは実際にウルグアイにある彼の⾃宅を訪ねインタビューをしてきました。
⼤統領時代のこと、⼈⽣のこと、これからのこと……
⼩さな応接間で語る彼の周りには,眩しい笑顔が溢れていました。
「本当の幸せ」とは何か,ムヒカ⽒の⾔葉から考えます。
「世界一貧しい元大統領から学ぶ本当の豊かさとは」をテーマに、ムヒカさん関連の本を並べ、岩本さんが直接ウルグアイを訪れてムヒカさんにインタビューをした際の写真や動画、また映画「世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」の予告動画などを展示いたします。
ブックハウスカフェのスタッフも、岩本心さんの情熱に胸打たれました!
ぜひ、ご覧になってください。期間中のイベントもお楽しみに!

写真左:『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(くさばよしみ:著 中川学:絵 汐文社)/
写真右:ホセ・ムヒカさんと岩本心さん
【会期】
2021年1月8日(金)~1月26日(火)
11:00~18:00 ※会期中無休
【会場】
ブックハウスカフェ ディスプレイウィンドウ(入口すぐ左)
アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
![]() |
《岩本 ⼼さんプロフィール》
|



\会期中イベント①/
「世界⼀貧しい⼤統領から学ぶ“本当の豊かさ”とは」
⽥部井⼀真さん、濱潤さん、岩本 ⼼さんクロストーク
【日時】
2021年1月16日(土) 18時~(約90分 )
【予約】
参加費:¥500
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
(店舗またはオンライン(ZOOM)をお選びください。)
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fe30a3bdf515925c630abee
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★オンラインご参加の方はご決済後、ご案内をさせていただきます。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
【会場】
ブックハウスカフェ 1階カフェスペース
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
【店舗参加の際のお願い】
・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。
当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
\会期中イベント②/
くさば よしみさん × 中川 学さん × 岩本 心さん鼎談
『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』のこと
【内容】
『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(汐文社)の著者・くさばよしみさん、絵の中川学さんと、本の制作秘話を始め、様々なことを伺います。無料でオンライン配信をいたしますので、どうぞお気軽にご参加ください。
【日時】
2021年1月23日(土)15時~約60分
ご予約:不要
参加費:無料
イベント当日は、無料オンライン配信(zoom/youtube)いたします。※くさばさん、中川さんはオンライン、岩本心さんはブックハウスカフェでご参加の予定です。
□配信時間:2021年1月23日(土)15:00~16:00
□参加費:無料
□参加方法:下記URLのアクセスでご参加いただけます。配信時間内にいつでもお好きなタイミングでご参加ください。
【zoom】
https://zoom.us/j/97086022190?pwd=aDN5NzRxMWVXOWhSQUdTdlk2REZFZz09
ミーティングID: 970 8602 2190
パスコード: 073953
【Youtube】
※予定は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□
登壇者プロフィール
⽥部井⼀真(たべい・かずま)さん
濱 潤(はま・じゅん)さん
「ムヒカ 世界でいちばん貧しい⼤統領から⽇本⼈へ」企画プロデュース
フジテレビ情報制作センター室⻑
※めざましテレビ とくダネ! ノンストップ バイキングMORE Mr.サンデーなど
ニュース系情報番組を制作する部署の制作責任者(管理職)
1969年⽣まれ 51歳
1988年埼⽟県⽴浦和⾼校卒
1993年⼀橋⼤学社会学部卒 フジテレビ⼊社
⼊社以来 ディレクター、プロデューサーとして情報番組やドキュメンタリー制作を担当
⼀時期、編成部でフジテレビ全体の番組の企画⽴案に携わり、「Mr.サンデー」チーフプロデューサーを経て現職
ほかにプロデュースしたドキュメンタリー映画に
「ぼけますから、よろしくお願いします。」(2019 年⽂化庁映画賞・⽂化記録映画⼤賞)
くさばよしみさん
編集者&物書き。主な編・著書はムヒカさんの三部作(世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ/世界でいちばん貧しい大統領からきみへ/ホセ・ムヒカと過ごした8日間)をはじめ、『潜入!天才科学者の実験室』『地球を救う仕事』汐文社、『おしごと図鑑』フレーベル館、『窓をひろげて考えよう―体験!メディアリテラシー』かもがわ出版、『科学にすがるな!―宇宙と死をめぐる特別授業』岩波ほか。
中川学(なかがわ・まなぶ)さん
イラストレーター。浄土宗西山禅林寺派僧侶、慈舟山瑞泉寺住職。
数々の書籍の装丁画や挿絵に作品を提供。
世界20カ所以上で読まれているロンドン発の情報誌『MONOCE』やドイツ著名美術出版社『TASCHEN』が発行する世界のイラストレーター特集に掲載されるなど、世界での活躍の場も広げている。近年絵本の制作にも力を入れ『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(汐文社)『だいぶつさまのうんどうかい』(アリス館)など話題作を手がける。
++++++++++++
![]() 左:岩本心さん 右:中川学さん |
![]() 左:岩本心さん 右:くさばよしみさん |
![]() 写真左から 廣瀬拓哉さん(フェア協力) 岩本心さん 濱 潤さん(映画プロデューサー) 田部井 一真さん(映画監督) |
![]() 写真左から 濱 潤さん(映画プロデューサー) 岩本心さん 廣瀬拓哉さん(フェア協力) |
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177
(2021/1/11)1/17(日)の絵本屋さんで手話講座は、延期とさせていただきます。
延期先は、3/7(日)となりました。ぜひご参加お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
++++++++++++++++
新型コロナウイルス感染症対策として、ビデオ通話サービスZOOMを使ったオンラインでも講座を開催することになりました。ふだんはお店に来られない遠方にお住まいの方も、この機会にぜひご参加ください!
店舗・オンラインともにご参加ご希望の方は、以下のURLから、当店のオンラインショップにログインいただき、参加費をお支払いください。ご入金後4日以内にメールをお送りいたします。※4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。
参加費¥1,000(店舗・オンラインをお選びください)
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fa8d153b00aa30d975e390d
★小学生料金(¥700)のお支払いはこちら(店舗参加の方のみ)
講座内容: 挨拶の手話/まついみえこ先生の手話通訳士最近のエピソード/歌や詩を手話で楽しもう
※内容は変更になる可能性があります。
【ZOOMについて】
・インターネットに接続できる環境であれば、無料でビデオ通話ができるサービスです。skypeのような事前のアカウント登録なども不要です。
・初めてZOOMに参加する場合は招待URLをクリックすると、自動的にZOOMアプリのインストールがはじまります。前日までにインストールをお願いいたします。
・スマホでのご利用も可能ですが、動画でのやり取りとなるので、それなりのデータ量が必要です。
・Wi-Fiなど接続環境が安定していることが大切です。
ぜひ、ふるってご参加ください。
+++++++++++++++
以下は、店舗で開催の手話講座のご案内です。
+++++++++++++++

大好評の「絵本屋さんで手話講座」
毎回楽しくご好評をいただいている手話講座です。
手話に興味があるけど習ったことのないという方、
初心者の方におススメの講座です!
さあ、ご一緒に、手でお話しをしてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・
絵本屋さんで手話講座2020
絵本を手話で表現してみませんか?
「絵本を手話で表現」&「いろいろな手話表現」を習います。
+++++++++++++
☆連続講座「絵本屋さんで手話講座」の日程を変更させていただきます。
最終回として予定していた1月17日(日)の回を休ませていただき、
その分を2021年3月7日(日)に開催いたします。
今年度の手話講座を以下の日程に変更いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
回 | 日程 | 参考絵本 | 内容 |
① |
中止/5月17日(日) |
『どんなきもち?』 | 挨拶&絵本の感想を伝えよう |
② | 7月19日(日)※オンライン開催 | 『ともだちになろう』 | 自己紹介&絵本を読む前と後のお話の手話表現 |
③ |
9月20日(日) ※オンライン開催 |
劇・季節や天気の手話表現 | |
④ |
11月15日(日) ※店舗・オンラインでの開催 |
詩を手話で表現しよう「うたの実」 | |
⑤ | 2021年1月17日(日)※中止 | これまでの復習&リクエスト | |
⑤ | 2021年3月7日(日) | これまでの復讐&リクエスト |
※連続講座ではありません。
☆店内での「絵本朗読と手話の時間」は、講座開催日の13:40~13:50に、書籍レジカウンター横のらせん階段下で開催します。
ご予約くださっていたお客様には、改めてご連絡いたしますが、
日程変更となり、大変申し訳ありません。
より楽しく、より活き活きとした手話講座となるよう、内容をさらにブラッシュアップして、取り組んでまいりますので、どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
□ゲスト: ほんまちひろさん(絵本作家・詩人)
□参加費: 1,000円(小学生¥700)
対象: 手話が初めての方から
□予約: 下記のURLから当店のオンラインショップへアクセスし、参加費をお支払いください。
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fa8d153b00aa30d975e390d
★小学生料金(¥700)のお支払いはこちら(店舗参加の方のみ)
・・・・・・・・・・・・・・
講師プロフィール
![]() |
まついみえこさん 歌って踊れる手話通訳士・手話奏者。 手話でフラダンスも教えているオモシロスゴイ方。 参加者のリクエストも伺いながら 上手にご希望に添いつつ教えてくださいます。 |
![]() |
ほんまちひろさん 絵本作家・イラストレーター
1978年、神奈川に生まれる。東京学芸大学大学院修了。 2004年、『詩画集いいねこだった』(書肆楽々)で 第37回日本児童文学者協会新人賞。 作品には絵本『ねこくん こんやはなにたべる?』『おむすびにんじゃの おいしいごはん』、『おむすびにんじゃの おむすびぽん』(リーブル)、挿絵に『注文の多い料理店』、『どんぐりと山猫』、『セロ弾きのゴーシュ』(にっけん教育出版社)、『ふたりのたからもの』(西村書店)、お手紙文集『ピッピちゃん、こんにちは!』(企画・挿絵で参加 西村書店)、訳書に『ともだちになろう』、『どんなきもち?』(西村書店)などがある。 児童文学や絵本で培ったやわらかな表現方法を活かし、心を絵や詩で表現したり、互いの作品を鑑賞したりすることが、平和にもつながるのではないかとの思いから、大人も子どももいっしょに楽しめる表現ワークショップを行うなど多分野で活動中。 |
(2021/1/13)1月17日のイベントは中止となりました。楽しみにしてくださっていたみなさま、誠に申し訳ありません。
今回の原画展期間中に中野さんのイベントは中止となりましたが、また状況が落ち着きましたら、さらにパワーアップしたイベントを開催させていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします
★引き続き、お名入れありのサイン本販売中です。原画展・ミニマンスリーギャラリーは予定通り行います。ぜひ、お立ち寄りください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

『ゆめ』(講談社) 作・中野真典
おふとんにしずむ、わたし。わたしのみるゆめは、雨のおさんぽ、こわくて暗い森、わたげとぶ花畑。少女のまどろみを流れのまま描いた、ゆめのような夢の絵本。
中野真典さん原画展『ゆめ』(講談社)
内田麟太郎さんとの最初の絵本『おもいで』(イースト・プレス)では詩情あふれる情景を幻想的に彩り、料理家・高山なおみさんの自伝的絵本『どもるどだっく』(ブロンズ新社)では本能で生きる少女を生き生きと表現し、『ミツ』(佼成出版社)では愛猫との別れを繊細に描くなど、注目の絵本を描き続けている中野真典さんの最新絵本の原画展です。
★オンラインでもサイン本の販売中!
お名入れも可能です!以下のURLでご購入の際にぜひメモ欄に「ご希望のお名入れ(○○さんへ、など)+敬称も必ずお願いします/日付の有無」をご記載ください。サイン終了後にご配送させていただきます。
https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fe6b0cadf51594be5eccf5c
※期間中のイベントにご参加の方は、参加費と絵本代がセットになったお得プランをおすすめしますので、このまま記事をご覧ください。
会期:2021年 1/8(金)~1/19(火)※会期中無休
時間:11:00~18:00
会場:ブックハウスカフェ ガリバー(店内左奥)
※入場無料。カフェスペースですので座ってご飲食をお楽しみいただけます。
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。あらかじめご了承ください。
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
![]() 撮影/上山知代子 |
中野真典(なかの・まさのり)さん 1975年兵庫県生まれ。画家、絵本作家。大阪芸術大学卒業。在学中より障害児の学童保育で働き、卒業後保育士となる。子どもたちと過ごした時間、シベリア鉄道でのチェコへの旅、ダンサーをはじめとした様々な表現者と寝食をともにした若き日々……。目の前のもの、そこにある現象を体を通して描く。おもな絵本に『おもいで』(文・内田麟太朗)『おはなしトンネル』(ともにイースト・プレス)、『りんごちゃん』(BL出版)、『かかしのしきしゃ』(理論社)、『ほのちゃん』(WAVE出版)、『はじめてのはじまり』(文・中川ひろたか 小学館)、『ミツ』(佼成出版社)、高山なおみとの共著に『どもるどだっく』(ブロンズ新社)、『ほんとだもん』(BL出版)、『それから それから』(リトルモア)などがある。また、2018年には自身で立ち上げたレーベル「くちぶえ書房」から『旅芸人の記録』を出版。現在は兵庫県小野市に暮らしながら、神戸・大阪・京都・東京などを中心に、各地で個展を続けている。 |
\会期中イベント/
兵庫県にお住いの中野さんが、ブックハウスカフェにいらして「ワークショップ」「ライブペインティング」と二回イベントをしてくださいます。
貴重な機会、ぜひふるってご参加ください。
※予定は変更になる可能性があります。どうぞご了承ください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中野真典さんが個展でもご紹介されている、「のぞき箱」を作ります!
みなさまぜひ、箱をご持参のうえご参加ください。
中野さんの「のぞき箱」一つ見本をお見せしましょう!
![]() 絵本『ゆめ』とのぞき箱 |
![]() ↑のぞき箱は、このような箱です。 箱の内部に、いろいろなものが見えます。なんでしょう・・・? 穴から覗いてみると・・・ |
![]() ↑不思議な世界が現れます!びっくりです! 奥行きが感じられて、立体的なミニチュアの可愛い世界が、広がります。感動! 写真をうまく撮れなくてすみません!!実際はもっと驚きなのです。 ぜひ、実際にご覧いただきたいです! 原画展期間中に、展示いたしますのでぜひご覧ください。 |
【日時】
2021年1月16日(土) 14:00~(約90分 )
【持ち物】空き箱 ※大きさは自由、ただし直方体(長い面があるもの)のほうが奥行きが出てベターです。
【ご注意事項】 カッターを使用いたしますので、保護者さま(大人の方)にお手伝いをお願いいたします。
※オンラインでもご参加いただけます。空き箱、カッター、はさみ、のり、セロテープ、画材(色鉛筆、パステル、マーカーなど)、その他ご自由な素材(毛糸、セロハン、落ち葉、折り紙などなど)をお手元にご用意いただいてぜひご参加ください。
【予約】
参加費:¥500 ★絵本(1,760円)と参加費がセットでお得な「絵本つきセット¥2,000」がおススメです!
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
「店舗/オンライン」「絵本セット/参加費のみ」ご希望の方をお選びいただきご決済ください。
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
★予定は変更になる場合がございます。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
② 【店舗&オンライン開催】 ライブペインティング&サイン会
終了後はサイン会も予定しております。おまちしております。
【日時】
2021年1月17日(日)14時~(約90分 )
【予約】
参加費:¥500 ★絵本(1,760円)と参加費がセットでお得な「絵本つきセット¥2,000」がおススメです!
★お申込みの際に、最近見た夢、見てみたい夢、何度も見る夢、これから見たい夢、など、ぜひお声をメモ欄にご記載ください。
★当日その場で中野さんからご参加のみなさまに、夢についてお尋ねがあるかもしれません。
以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。
「店舗/オンライン」「絵本セット/参加費のみ」ご希望の方をお選びいただきご決済ください。
ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。
★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。
★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。
★予定は変更になる場合がございます。
★お申込みの際に、最近見た夢、見てみたい夢、何度も見る夢、これから見たい夢、など、ぜひお声をメモ欄にご記載ください。
★当日その場で中野さんからご参加のみなさまに、夢についてお尋ねがあるかもしれません。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
なんと!2021年1月の「マンスリーミニギャラリー」にも、ご登場いただきます♪
お楽しみに♪
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2021年 1月マンスリーミニギャラリー
中野真典さん
原画・作品販売
場所:当店マンスリーミニギャラリー (カフェカウンター左横)
会期:1/8(金)~1/31(日) 期間中無休
営業時間:11:00~18:00(最終日は17時まで)
中野さんの一点物の作品を販売いたします。
原画展と合わせてお楽しみに。
そして、どうぞどうぞお早めに!

「少女と白い馬」¥25,000(税別)
他、十数点の作品を展示販売いたします。ぜひ、直接ご覧ください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【お問い合わせ】
ブックハウスカフェ
TEL 03-6261-6177