☆人気棚企画「お父さんの絵本ガレージ」関連イベント☆
oton+to×近藤麻智子(絵本専門士)×ブックハウスカフェ
スペシャルイベント
お父さんの絵本ガレージBar
+++++++++++++++
oton+toサイトで連載中「お父さんの絵本ガレージ」
+++++++++++++++
この棚企画「ぼうけん編」を展開中に、近藤麻智子さんと、oton+toサイト編集長の布施さんをホストに、お父さん向けの絵本イベントを開催いたします!
+++++++++++++++
フリーアナウンサーであり、絵本専門士である近藤さんに絵本を読んでいただきつつ、oton+to編集長布施さんの現役パパの実体験からのおとんのお話などを中心に、あれやこれや、いろんなお話をしませんか。グビッと、片手にビールで景気よく・・・(ノンアルコールドリンクでも景気よく!)
また、もしよろしければ思い出だったりお気に入りだったりの絵本がありましたらぜひお持ちください。
お持ちいただいた絵本のご紹介や絵本にまつわるエピソードをお聞かせください。そして、ぜひ読みきかせしてください。
ふるってご参加ください!
![]() |
☆選書と読書: 近藤麻智子(フリーアナウンサー/絵本専門士)
大人向けの絵本セラピー®のワークショップ「絵本のち晴れ」や、絵本の読み語りとヨガをコラボレーションした親子向けイベント「絵本ヨガ」を主宰。2016年に出版した絵本『森のくるるん』(そうえん社)では、コンセプトと文章を担当。企業にてビジネスパーソン向けの絵本ワークショップの講師も務める。現在BS日テレ「コーポレートファイル」に出演中。メディアでの絵本に関する執筆、講演など、活動は多岐に。 一児の母。
|
![]() |
☆イベント進行: 布施太朗(oton+to編集長)
「家族が幸せになる、お父さんスタイル」をコンセプトにした様々なコンテンツ、著名人やアスリート、経営者や会社員、あらゆる父親の子どもとの遊びや関わり方、家族感、ときには失敗談を発信する唯一の父親インタビューメディアを運営。書籍「父親(オトン)が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない」。現在、公立中学校のPTA会長。 家族が幸せになる、お父さんスタイル otonto.jp |
+++++++++++
oton+to「お父さんの絵本ガレージ」とは?
![]() |
oton+toは、家族が幸せになるお父さんスタイルを様々に提案したり、情報を発信している面白いサイトです。世のお父さんは絵本を読んでいるんだろうか?もっともっと、読んでもらいたいけれど、子どもたちに読むこと以外に、お父さん自身に絵本を楽しんでもらいたい=「お父さんに、絵本を!」ということで、2018年4月から、oton+toとブックハウスカフェでコラボ企画「お父さんの絵本ガレージ」を始めました(写真は2018年のものです)。フリーアナウンサーの近藤麻智子さんが「オトンにお勧めの絵本」を紹介しoton+toウェブで連載、同時に、ブックハウスカフェでは絵本を展示販売して実際に手に取ってご覧いただける、というコラボ企画♪ぜひ、サイトもリアル書店もそれぞれお楽しみいただけると嬉しいです。oton+to編集長 布施さんのご著書もご一緒に、どうぞ♪ |


大好評の朗読劇「家族草子」9月18日〜20日です。
どこの家庭にもありそうな家族のあるあるを温かくユニークに描き出す家族草子。
思わずクスッとしてホロッとくる朗読劇です。
原作、構成の森浩美さんは、SMAPの「青いイナズマ」はじめ数々の大ヒットを生み出してきた作詞家としても有名な方。小説も沢山出されていて増刷を続けています。「家族草子」は、また出演者の皆さんの熱演が胸に迫ります。ライブならではの心温まるひと時をお楽しみ下さい。
ブックハウスカフェの2階「ひふみ座」では、演劇やコンサートなど上質な舞台を皆様にお届けしています。
ハンカチ1枚ポケットに入れて、まずは一度「家族草子」をご覧いただけたら嬉しいです。
ご予約、お待ちしております!
演目:「星空への寄り道」 「おかあちゃんの口紅」
森浩美短編小説「家族の言い訳(双葉社)」より
演出:保倉大朔
音楽:真辺雄一郎
出演:佐藤貴也 青山伊津美 保倉大朔 井並テン 小林あずさ 保倉宜子 吉永薫
※キャストは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】
9/18(水) 夜の部 19:00開場 19:30開演
9/19(木) 昼の部 13:30開場 14:00開演
9/19(木) 夜の部 19:00開場 19:30開演
9/20(金) 夜の部 19:00開場 19:30開演
※途中休憩(約10〜15分)あり。
【料金】
3,000円(税込)
※小学生未満のお子さまはご入場をお断りさせていただいております。小中学生は保護者の方の同席が必要です。
【予約】
ブックハウスカフェの店頭・電話・メールにて。
電話:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は件名に「家族草子」として、本文に「ご希望の日にち・夜or昼の部・お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数」ご記入の上お送りください。
家族草子のHPにて。
(チケットの購入はこちら)
【会場】
ブックハウスカフェ ひふみ座
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル2階
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)


大好評の朗読劇「家族草子」9月18日〜20日です。
どこの家庭にもありそうな家族のあるあるを温かくユニークに描き出す家族草子。
思わずクスッとしてホロッとくる朗読劇です。
原作、構成の森浩美さんは、SMAPの「青いイナズマ」はじめ数々の大ヒットを生み出してきた作詞家としても有名な方。小説も沢山出されていて増刷を続けています。「家族草子」は、また出演者の皆さんの熱演が胸に迫ります。ライブならではの心温まるひと時をお楽しみ下さい。
ブックハウスカフェの2階「ひふみ座」では、演劇やコンサートなど上質な舞台を皆様にお届けしています。
ハンカチ1枚ポケットに入れて、まずは一度「家族草子」をご覧いただけたら嬉しいです。
ご予約、お待ちしております!
演目:「星空への寄り道」 「おかあちゃんの口紅」
森浩美短編小説「家族の言い訳(双葉社)」より
演出:保倉大朔
音楽:真辺雄一郎
出演:佐藤貴也 青山伊津美 保倉大朔 井並テン 小林あずさ 保倉宜子 吉永薫
※キャストは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】
9/18(水) 夜の部 19:00開場 19:30開演
9/19(木) 昼の部 13:30開場 14:00開演
9/19(木) 夜の部 19:00開場 19:30開演
9/20(金) 夜の部 19:00開場 19:30開演
※途中休憩(約10〜15分)あり。
【料金】
3,000円(税込)
※小学生未満のお子さまはご入場をお断りさせていただいております。小中学生は保護者の方の同席が必要です。
【予約】
ブックハウスカフェの店頭・電話・メールにて。
電話:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は件名に「家族草子」として、本文に「ご希望の日にち・夜or昼の部・お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数」ご記入の上お送りください。
【会場】
ブックハウスカフェ ひふみ座
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル2階
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)


大好評の朗読劇「家族草子」9月18日〜20日です。
どこの家庭にもありそうな家族のあるあるを温かくユニークに描き出す家族草子。
思わずクスッとしてホロッとくる朗読劇です。
原作、構成の森浩美さんは、SMAPの「青いイナズマ」はじめ数々の大ヒットを生み出してきた作詞家としても有名な方。小説も沢山出されていて増刷を続けています。「家族草子」は、また出演者の皆さんの熱演が胸に迫ります。ライブならではの心温まるひと時をお楽しみ下さい。
ブックハウスカフェの2階「ひふみ座」では、演劇やコンサートなど上質な舞台を皆様にお届けしています。
ハンカチ1枚ポケットに入れて、まずは一度「家族草子」をご覧いただけたら嬉しいです。
ご予約、お待ちしております!
演目:「星空への寄り道」 「おかあちゃんの口紅」
森浩美短編小説「家族の言い訳(双葉社)」より
演出:保倉大朔
音楽:真辺雄一郎
出演:佐藤貴也 青山伊津美 保倉大朔 井並テン 小林あずさ 保倉宜子 吉永薫
※キャストは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】
9/18(水) 夜の部 19:00開場 19:30開演
9/19(木) 昼の部 13:30開場 14:00開演
9/19(木) 夜の部 19:00開場 19:30開演
9/20(金) 夜の部 19:00開場 19:30開演
※途中休憩(約10〜15分)あり。
【料金】
3,000円(税込)
※小学生未満のお子さまはご入場をお断りさせていただいております。小中学生は保護者の方の同席が必要です。
【予約】
ブックハウスカフェの店頭・電話・メールにて。
電話:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は件名に「家族草子」として、本文に「ご希望の日にち・夜or昼の部・お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数」ご記入の上お送りください。
家族草子のHPにて。
(チケットの購入はこちら)
【会場】
ブックハウスカフェ ひふみ座
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル2階
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)


大好評の朗読劇「家族草子」9月18日〜20日です。
どこの家庭にもありそうな家族のあるあるを温かくユニークに描き出す家族草子。
思わずクスッとしてホロッとくる朗読劇です。
原作、構成の森浩美さんは、SMAPの「青いイナズマ」はじめ数々の大ヒットを生み出してきた作詞家としても有名な方。小説も沢山出されていて増刷を続けています。「家族草子」は、また出演者の皆さんの熱演が胸に迫ります。ライブならではの心温まるひと時をお楽しみ下さい。
ブックハウスカフェの2階「ひふみ座」では、演劇やコンサートなど上質な舞台を皆様にお届けしています。
ハンカチ1枚ポケットに入れて、まずは一度「家族草子」をご覧いただけたら嬉しいです。
ご予約、お待ちしております!
演目:「星空への寄り道」 「おかあちゃんの口紅」
森浩美短編小説「家族の言い訳(双葉社)」より
演出:保倉大朔
音楽:真辺雄一郎
出演:佐藤貴也 青山伊津美 保倉大朔 井並テン 小林あずさ 保倉宜子 吉永薫
※キャストは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】
9/18(水) 夜の部 19:00開場 19:30開演
9/19(木) 昼の部 13:30開場 14:00開演
9/19(木) 夜の部 19:00開場 19:30開演
9/20(金) 夜の部 19:00開場 19:30開演
※途中休憩(約10〜15分)あり。
【料金】
3,000円(税込)
※小学生未満のお子さまはご入場をお断りさせていただいております。小中学生は保護者の方の同席が必要です。
【予約】
ブックハウスカフェの店頭・電話・メールにて。
電話:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は件名に「家族草子」として、本文に「ご希望の日にち・夜or昼の部・お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数」ご記入の上お送りください。
家族草子のHPにて。
(チケットの購入はこちら)
【会場】
ブックハウスカフェ ひふみ座
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル2階
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)

渦巻くような子どもの笑い声の「桂文我 おやこ寄席」が、こどもの本専門店・ブックハウスカフェで始まります。
『おしりつねり』『しの字丁稚』という子どもが活躍するネタに、落語紙芝居の上演、『絵本おもしろコーナー』付きの盛り沢山の番組!
どうぞ、ご家族・お知り合いをお誘い合わせの上、宜しくお越し下さいませ。
【出演】
桂文我
【演目】
13時の部
・おしりつねり
・落語紙芝居 七度狐
・絵本コーナー
・お楽しみ
16時の部
・しの字 丁稚
・落語紙芝居 さぎとり
・絵本コーナー
・お楽しみ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】
2019年9月21日(土)13時~/16時~(各回15分前開場)
【料金】
前売 子ども(小学生)1,500円、大人(中学生以上)2,500円
当日 子ども(小学生)2,000円、大人(中学生以上)3,000円
※お席は子ども前方、大人後方に分かれてお座りいただきます。
※未就学児のお子様をお連れになってのご入場して頂けません。託児施設のご用意もございませんことをご了承下さいませ。
※前売券完売の際は、当日券をお出しできない場合がございます。
【定員】
50名限定
【会場】
ブックハウスカフェ・ひふみ座
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル2F
(神保町駅A1出口を右に約30秒!)
アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
【予約】
ブックハウスカフェ店頭・お電話・メールにて
電話:03(6261)6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのお申込みの際は、件名に「9/21 13時 or 16時 おやこ寄席」、本文に「フルネーム(よみがな)・お電話番号・参加人数(大人/子ども(年齢))」をご記入の上、お送りください。

渦巻くような子どもの笑い声の「桂文我 おやこ寄席」が、こどもの本専門店・ブックハウスカフェで始まります。
『おしりつねり』『しの字丁稚』という子どもが活躍するネタに、落語紙芝居の上演、『絵本おもしろコーナー』付きの盛り沢山の番組!
どうぞ、ご家族・お知り合いをお誘い合わせの上、宜しくお越し下さいませ。
【出演】
桂文我
【演目】
13時の部
・おしりつねり
・落語紙芝居 七度狐
・絵本コーナー
・お楽しみ
16時の部
・しの字 丁稚
・落語紙芝居 さぎとり
・絵本コーナー
・お楽しみ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】
2019年9月21日(土)13時~/16時~(各回15分前開場)
【料金】
前売 子ども(小学生)1,500円、大人(中学生以上)2,500円
当日 子ども(小学生)2,000円、大人(中学生以上)3,000円
※お席は子ども前方、大人後方に分かれてお座りいただきます。
※未就学児のお子様をお連れになってのご入場して頂けません。託児施設のご用意もございませんことをご了承下さいませ。
※前売券完売の際は、当日券をお出しできない場合がございます。
【定員】
50名限定
【会場】
ブックハウスカフェ・ひふみ座
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル2F
(神保町駅A1出口を右に約30秒!)
アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
【予約】
ブックハウスカフェ店頭・お電話・メールにて
電話:03(6261)6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのお申込みの際は、件名に「9/21 13時 or 16時 おやこ寄席」、本文に「フルネーム(よみがな)・お電話番号・参加人数(大人/子ども(年齢))」をご記入の上、お送りください。

石井聖岳さんの原画展を開催いたします。
独特な画風で人気の石井さんの絵をぜひ原画でご堪能ください☆
++++++++++++++
石井聖岳さん絵本原画展
『ぼくはなきました』
原画で見ると一段と迫力のある石井聖岳さんの作品を一挙公開!
会期: 2019年 9月 21日(土) ~ 10月 10日(木)期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥の個室)
営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)※最終日は15時まで
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
ご来場お待ちしております!!
++++++++++++++
原画展開催を記念して、石井聖岳さんのワークショップを開催いたします♪
++++++++++++++
石井聖岳さんの「画家」のお仕事の「疑似体験」をしてみませんか?
石井聖岳さん
『ぼくはなきました』原画展開催記念ワークショップ★
石井聖岳さんと一緒にオリジナル絵本を作ろう!
絵本作家石井聖岳さんと一緒にオリジナル絵本を作ります。絵本はどうやって作るんだろう?どこから考えるんだろう?絵が先?それとも文が先?それとも同時?普段どうやって絵本を描いているのかを聞きながら、石井さんがいつもしている作業と同じやり方で、絵本を作ってみませんか?な〜んにも思いつかなくても大丈夫。絵本作りのヒントになる材料を、絵本の中からたくさん用意していきます。石井さんのお仕事を追体験できる貴重なワークショップです。
□日時: 9月22日(日)14:00〜15:00(開場13:45)
□講師: 石井聖岳さん(絵本作家)
□内容: オリジナル絵本作り
□参加費: 500円 ※『ぼくはなきました』(1,404円)が参加費と込の「お得セット¥1,800」がオススメ!!
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「9/22 絵本作りWS」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください
□場所: ブックハウスカフェ


おはなしを読むことが大好きなyomitano!さんのおはなし会を今月も開催します!
yomitano!さんは、声のお仕事をされている方々で構成されたグループです。
絵本が大好きだ!と伝わってくるようなパワーいっぱいのおはなし会は、聞いている方も元気になっちゃう!
今回は秋らしく「おいしい」絵本をたくさん読んでくださる予定です!
お楽しみにー!
みなさまのお越しをお待ちしております!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:
9月23日(月・祝)11:20~12:00
会場:
ブックハウスカフェ
(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
ご予約:
不要
参加費:
無料 ※カフェスペースでの開催になりますので、大人の方は1ドリンクオーダーをお願いします。

10分10ポーズのクロッキー会を行います。鉛筆で着衣モデルさんを描きます。ゲストにイラストレーター、絵本作家の小池アミイゴさんをお招きして簡単な講評を行っていただく予定です。15名の限定イベントです。
《詳細》
第1回ブックハウスカフェ・デッサン会
内容:着衣クロッキー(10分10ポーズ)
とき:2019/9/25(水)18:15~20:50(入退場自由)
場所:ブックハウスカフェ 1階左奥「ガリバー」
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル 1F(神保町駅徒歩1分)
https://www.bookhousecafe.jp/
ゲスト:小池アミイゴさん(イラストレーター、絵本作家)
『とうだい』(斉藤倫 文、福音館書店)、『うーこのてがみ 水曜日郵便局(KADOKAWA)ほか。
会費:1500円(ワンドリンクつき)
定員:15名(予約優先)
参加希望者は dessin■xihuan.jp
上記■を@に変更したアドレスへ「参加希望」と書いて送信してください。
問い合わせも上記までご連絡ください。
運営:門脇大(児童書編集者)
協力:四谷デッサン会 https://ameblo.jp/dessinkai/
《内容》
●モデルについて
・コスチュームデッサンです。ヌードではありません。
・他所でのモデル経験があるプロモデルが登場します。コスチュームデッサンの趣旨にあった細身のモデルです。
●タイムスケジュール
・10分1ポーズで2ポーズが1セット。1セット終了ごとに5分休憩。
・参加費用は入場時、途中入場者は中休憩もしくは会終了後に集めます。
●画材について
・基本的に各自でご用意ください。
・画材は自由ですが、紙と画板(スケッチブック)、鉛筆、消しゴムを用意することをお勧めします。
・若干の画板(簡易品)、と鉛筆、消しゴムは用意していますが、数に限りあります。
・紙も用意していますが、有償です(6枚50円)。
《注意事項》
・画材に関しては自由。
・定員を超えた場合に入場制限することがあります。
・デッサン時間中の入退場は原則として禁止(入退場は休憩中に行うこと。体調不良時を除く)。
・撮影禁止等。その他社会常識を逸脱した行為は控えること。
《スケジュール》
6:15前半スタート
6:25デッサン1終了
6:35デッサン2終了
6:40まで休憩
6:50デッサン3終了
7:00デッサン4終了
( カフェタイム30分 )
7:30後半スタート
7:40デッサン5終了
7:50デッサン6終了
7:55まで休憩
8:05デッサン7終了
8:15デッサン8終了
8:20まで休憩
8:30デッサン9終了
8:40デッサン10終了、講評スタート
8:50講評終了

紙芝居を楽しもう!
第9回紙芝居カフェ&紙芝居講座
ようこそ
紙芝居の 新しい世界へ
紙芝居は、日本で生まれた文化です。
今、さまざまな場で注目され、海外50ヶ国以上に広がっています。
紙芝居の楽しさを通して、共感の世界をいっしょに広げませんか?
+++++++++++++++
紙芝居カフェ
紙芝居文化の会有志によるグループ「バッパーセブン」のメンバーが、紙芝居作品をつぎつぎ演じます。お子さまとご一緒に紙芝居をお楽しみください。
□日時: 9月28日(土)11:30〜12:30(11:15開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「6/29 紙芝居カフェ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
+++++++++++++++
紙芝居講座
「紙芝居と絵本はどこが違うの?」
「紙芝居を演じるってどういうこと?」
初めて紙芝居に触れる方も、すでに楽しまれている方にもお勧めの、野坂悦子さん(翻訳家・紙芝居文化の会海外統括委員)による講座です。
□日時: 9月26日(月)18:30〜20:00(18:00開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「6/24 紙芝居講座」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

絵本屋さんで夜のボードゲーム会 第3回
9月27日(金)の夜、すごろくや神保町店近くのブックハウスカフェにて、「絵本屋さんで夜のボードゲーム会 第3回」を開催します。絵本みたいにかわいい絵のカードゲームで遊んだり、おとぎ話の登場人物を探したり、危険な遺跡で財宝を集めたり、いろいろなゲームを金曜夜に遊びませんか?
【 はじめての方も大歓迎】
テーブルごとに分かれて遊びますが、どのテーブルも同じボードゲームを遊ぶ形式です。 今回ご用意するのは、ボードゲームをまったく遊んだことがない方でもわかりやすいものばかりです。スタッフがていねいに遊び方をご説明しますので、はじめての方もぜひご参加ください!
当日の体験予定のゲームなど、詳細は下記のページをご覧ください。
https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-4284.html
ー絵本屋さんで夜のボードゲーム会ー
【開催日】
9/27(金) 19:00〜22:30(開場 18:30 )
※5分前にはお越しください。
【会場】
ブックハウスカフェ(神保町駅A1出口徒歩1分)
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
【対象】
18歳以上
【定員】
30名
【飲食】
ソフトドリンク、サンドイッチ(持ち込み不可)
【参加費】
お一人につき 3,000円 (お食事・飲み物代込み)
【申し込み方法】
・すごろくやさんにて
https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-4284.html
・ブックハウスカフェにて
店頭・電話・メールにて受付中
電話:03-6261-6177
メール: yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は必ず、件名に「9/27 ボードゲーム大会」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数」をお知らせください
【会場撮影】
開催中、カメラマンが楽しい思い出作りのための撮影を行ない、素敵な映像を開催後のリポートなどで一部公開します。もし不都合がある方は事前にお申し出ください。
【主催】
株式会社すごろくや

紙芝居を楽しもう!
第9回紙芝居カフェ&紙芝居講座
ようこそ
紙芝居の 新しい世界へ
紙芝居は、日本で生まれた文化です。
今、さまざまな場で注目され、海外50ヶ国以上に広がっています。
紙芝居の楽しさを通して、共感の世界をいっしょに広げませんか?
+++++++++++++++
紙芝居カフェ
紙芝居文化の会有志によるグループ「バッパーセブン」のメンバーが、紙芝居作品をつぎつぎ演じます。お子さまとご一緒に紙芝居をお楽しみください。9月分
□日時: 9月28日(土)11:30〜12:30(11:15開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「6/29 紙芝居カフェ」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
+++++++++++++++
紙芝居講座
「紙芝居と絵本はどこが違うの?」
「紙芝居を演じるってどういうこと?」
初めて紙芝居に触れる方も、すでに楽しまれている方にもお勧めの、野坂悦子さん(翻訳家・紙芝居文化の会海外統括委員)による講座です。
□日時: 9月26日(木)18:30〜20:00(18:00開場)
□場所: ブックハウスカフェ
※メールでご予約の際は「件名」に「6/24 紙芝居講座」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
+++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
【満員御礼】

【満員御礼】
※こちらのイベントは、ご応募多数のため受付を終了いたしました。
『子どもが一生困らないお金のルール』(青春出版社)発売記念イベント
【キッズマネースクール】を開催します!
子どもと一緒にお金の勉強してみませんか?
ママたちからいつもたくさんの質問をいただきます!
💰 どうしてママたちパパたちは働くの?
💰 どうしてお金がもらえるの?
💰 こどもが最近色々買って欲しいと言います💧
💰 おこづかい帳つけるべき?
💰 いくらおこづかいをあげればいいの?
💰 子どもにお金の話どうしたらいいですか?
キッズマネースクールを受けると
子どもたちの中では
働くって何だろう?
お金って何だろう?
の疑問がなくなります!!☆
いっぱい楽しむ事ができて
お金は「ありがとう」の交換だよ
と気づかせることができるのがキッズマネースクールです♪
ぜひ親子一緒に参加してみて下さい♪
~~~~~~~~~~~~~~
日 時|9/29(日) 13:00~15:00(開場12:45)
参加費|子ども500円 大人700円 親子割1000円
持ち物|色鉛筆
場 所|ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
お申込|店頭・TEL・メールにて
TEL 03-6261-6177
メール yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、必ず件名に「9/29 親子マネー講座」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人・子ども(年齢))」をお知らせください。
~~~~~~~~~~~~~~
渡辺尚代さんを講師にお迎えしてお届けする、大人のための絵本講座を開催いたします。
今回のテーマは「絵本の黄金時代を築いた作家たち」。
絵本の翻訳を手がけられたり、児童文学研家としても知られる渡辺さんの絵本の読み方を、ぜひお楽しみください。
毎月開催を予定しておりますので、初めての方、前回ご参加いただいた方、皆さまのお越しをお待ちしております!
【講師プロフィール】
渡辺尚代
絵本翻訳。児童文学研究家。
ブライアンワイルドスミス「お月さまのおさんぽ」
キーピング「たそがれえきの人びと」など。
子どもたちに40年以上お話の世界を伝えてきた。
品川、大田、目黒区などを中心に全国で講座、講演会を開催。
〈ひさよの大人の絵本講座 今後の予定〉
☆どの回も10:00~12:00、参加費¥2,000
※予定は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
① 3/6(水)「昔話って奥が深い」
② 4/3(水)「おかあさんだいすき」
③ 5/8(水)「絵本は文学の入り口」
④ 6/5(水)「ちょっと怖いマザーグーズ」
⑤ 7/3(水)「世界の昔話にある普遍性」
⑥ 8/7(水)「星座から知るギリシア神話」
⑦ 9/4(水)「乗り物、動物たち、大活躍!」
⑧ 10/2(水)「絵本の黄金時代を築いた作家たち」
⑨ 11/6(水)「子どもに一番近い大人、センダック」
⑩ 12/4(水)「クリスマス特集」
⑪ 1/8(水)「冬・雪にちなんで『詩』を味わう」
⑫ 2/5(水)「絵本、そしてファンタジー物語へ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】
10月2日(水)10:00~12:00(開場 9:45)
【参加費】
2000円(飲み物付)
イベント終了後のランチ会、別途¥1000
(サンドイッチとコーヒー・紅茶のセルフサービス)
【申込み】
ブックハウスカフェの店頭・電話・メールにて受付中
電話:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでご予約の際は「件名」に「10/2 ひさよの絵本講座」として、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数・ランチ会出席の有無をご記載ください。
【会場】
ブックハウスカフェ
千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
☆満員御礼につき、急遽、追加講演決定いたしました!!
10/13(日)16:30~ 詳しくはこちらをご覧ください

【満員御礼】
子どもの本のいまを考える
-感動物語の罠-
物語が自我や主体の形成に大きな影響を及ぼすことはよく知られています。
『日本児童文学』では2019年7-8月号で特集「感動物語の罠」を組み、「物語の巧妙なしかけ」と「この時代を真に主体的に生きるための手掛かり」を提示して、大きな反響を呼びました。
この問題提起を受けて、絵本や児童文学の研究および教育の専門家によるトークセッションを開催いたします。
今回のトークでは、絵本における母子像、グリーフケアと絵本、感傷が隠蔽する暴力の徴候、「読み聞かせ」の功罪、SNS時代のベストセラー現象と受容の実態などについて、会場のみなさまとともに考えたいと思います。
□日時: 10月3日(木)18:30~20:30(開場18:00)
□登壇者: 藤木直実さん・神保和子さん・宮下美砂子さん・野上暁さん(司会)
※メールでご予約の際は「件名」に「イベント名・日時」、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
++++++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ www.bookhousecafe.jp
++++++++++++++
登壇者プロフィール
藤木直実(ふじき・なおみ)
大学教員、日本近現代文学・ジェンダー論専攻。論文・著書に「「母」を葬るために のぶみ『ママがおばけになっちゃった!』を読む」(『日本児童文学』2019.7-8)、『〈妊婦〉アート論 孕む身体を奪取する』(共編著、青弓社)などがある。
神保和子(じんぼう・かずこ)
子どもの本の家ちゅうりっぷ主宰。幼児教育学専攻。絵本学会・JBBY会員。幼稚園教諭、図書館司書、保育専門学校専任講師を経て、現在図書館運営会社に勤務。ブログ「みどりの緑陰日記」では絵本をめぐる情報を広く発信、講演活動も行っている。
宮下美砂子(みやした・みさこ)
短大教員。ジェンダーの視点を導入したいわさきちひろの研究で博士号を取得。現在出版準備中。代表的な論文に「いわさきちひろの画業の変遷を考える 同時代の「主婦・母親観」との関わりにおいて」(『総合女性史研究』32号)がある。
野上暁(のがみ・あきら)
本名・上野明雄。『小学一年生』編集長、小学館取締役、小学館クリエイティブ代表取締役社長などを歴任。現在、日本ペンクラブ常務理事、JBBY副会長、東京純心大学こども学科客員教授。著書に『子ども文化の現代史』ほか多数。
*『日本児童文学』2019年7-8月号特集の詳細についてはこちらをご覧ください。
http://jibunkyo.main.jp/index.php/organ/index
https://www.komineshoten.co.jp/oshirase/info.php?id=722
*関連催事としてシンポジウムを企画しています(2019年12月1日開催予定)。詳細は下記HPにて告知いたします。詳細はこちら。
https://imgandgen.org
ご参加お待ちしております。
++++++++++++++
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

絵本専門士と朗読指導者による絵本の読み聞かせです。
お客様のリクエストにより絵本を読む順番が決まるたのしいおはなし会です。
ご予約不要ですので、当日お気軽にお越しください♪
日時:令和元年10月5日 11時15分から正午まで
参加費:御参加の際には、ワンドリンクのオーダーをお願いいたします。
予約方法:予約不要

『腹式呼吸の絵本 ふしぎなやかた』刊行記念
腹式呼吸でいちにさあ~ん
++++++++++++++
アイリッシュハープを使った幻想的な音楽と絵本の読み聞かせのコラボレーション!!
++++++++++
呼吸のための音楽療法を研究している福田さん、
赤ちゃん絵本のプロフェッショナルの後路さん、
特殊な技法でかわいいイラストを手がける岡本さんの3人が生み出した
『腹式呼吸の絵本 ふしぎなやかた』。
子どもも大人も楽しくた〜〜くさん声を出してみよう♪
+++++++++++
『腹式呼吸の絵本 ふしぎなやかた』刊行記念
腹式呼吸でいちにさあ~ん
□日時: 2019/10/5(木) 14:00~15:00(13:30開場)※終了後サイン会あります。
□出演: (原案者)福田義子さん (文)後路好章さん (絵)岡本美子さん
□内容: 絵本読み聞かせ&アイリッシュハープの演奏
□対象: 子どもから大人までどなたでも!
□予約方法: 要(03-6261-6177/yoyaku@bookhousecafe.jp)
当店へメールかお電話にてお申込みください。 メールには必ず、件名に「10/5 ふしぎなやかたイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□参加費: ¥500(サービスドリンク付き)
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆登壇者プロフィール
![]() |
後路好章(うしろ・よしあき) 赤ちゃん絵本研究会代表。元アリス館編集長。星美学園短期大学・明星大学・白鷗大学非常勤講師を歴任。三省堂国語教科書編集委員。 著書に『絵本から擬音語擬態語ぷちぷちぽーん』(アリス館)、『だあれだ だれだ?』『ぱっぴぷっぺぽん』(共にポプラ社)、『パンダのあかちゃんおっとっと』(KADOKAWA)など。
|
![]() |
福田義子(ふくだ・よしこ) 音楽療法士。幼稚園教諭、リトミック、エレクトーン講師を経て、喘息患者のための音楽療法の研究に携わる。環境再生保全機構、各地行政主催の喘息音楽教室講師。 著書に『ぜんそく児のための音楽療法』(診断と治療社)、ビデオ「知っておきたいぜん息音楽」「ようこそノルウェーのぜん息アレルギー保育園へ」(共に映学社)など。 |
![]() |
岡本美子(おかもと・よしこ) イラストレーター。パステルやコラージュなど、混合技法で童話や絵本の絵を制作している。 児童書の挿絵の作品に『でんき、つけっぱなし!むだなでんきチェックたい!』(チャイルド本社)、『歩いて行こう』(学習研究社)、『けやきひろばのなかまたち』(国土社)、『ようこそ、ペンションアニモ―へ』(汐文社)。
|
+++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

かとうようこさんおはなし会
薫くみこさんとかとうようこさんの「あかい電車シリーズ」最新刊
『ぞぞぞぞでんしゃ』刊行記念のゆるやかなお話会
++++++++++
かとうようこさんの『ぞぞぞぞでんしゃ』原画展開催期間中におはなし会を開催します。
秋の午後、「赤い電車シリーズ」の絵を担当したかとうようこさんが、ゆるっと絵本を読みます。どうぞのんびりと、ゆるやかな時間をお過ごしください。
〇
□日時:10月6日㈰、13日㈰、20日㈰ 14:00~(約30分)
□参加費:無料※カフェでワンドリンクをご注文下さい
□予約:不要
□場所: ブックハウスカフェ
+++++++++++++++
かとうようこさん原画展2019
「ぞぞぞぞでんしゃ」絵本原画展
(作・薫くみこ/ひさかたチャイルド)
++++++++++++++
こんどのでんしゃは どこいく でんしゃ?
いつもたのしい「あかいでんしゃ」がゆうやけひろばえきにやってきますよ。
今回は「あかいでんしゃ」シリーズ5作の中から、お気に入りの絵を選んで展示してくださいます。
シリーズ最新刊『ぞぞぞぞでんしゃ』の原画に加え、
既刊のお気に入りシーンをかとうさん自身で選んでくださいました。
どうぞおたのしみに!
〇
「「みんなでんしゃ」などに続く、あかいでんしゃシリーズの5作目です!店内のミニマンスリーギャラリーでは、小さな透明水彩のイラストも展示いたします(こちらは31日まで展示)。秋の神保町をお散歩がてら、どうぞ遊びにいらしてください。皆様のお越しを心よりお待ちしております」。かとうようこ
〇
□かとうようこさん在廊日:10月1日㈫、2日㈬、3日㈭、9日㈬、11日㈮、14日㈪、22日㈫ 15:00~18:00頃
□会期: 2019年 10月 1日㈫ ~ 10月22日㈫期間中無休
□場所: ブックハウスカフェ内右奥個室「こまどり」
□営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)※初日は15:00から、最終日は17:00まで
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
ご来場お待ちしております!!
++++++++++++++
☆同時開催☆
10月マンスリーミニギャラリー
++++++++++++++
10月のマンスリーミニギャラリーにもかとうようこさんが登場します!
かわいらしい小さな透明水彩の原画を展示販売いたします。
こちらもお見逃しなく!
□場所: ブックハウスカフェ
□営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)
〇
![]() |
かとうようこさん 絵本作家 |

『パレスチナのちいさないとなみ』
ミニ写真展&パレスチナ商品販売
2019年9月17日(火)~10月7日(月)
ブックハウスカフェ入口横のディスプレイウィンドウにて
高橋美香さんの写真パネルも会場にて展示、著者お二人のサイン本の販売、またパレスチナ・オリーブの商品の販売もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミニ写真展会期中、イベントも開催します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『パレスチナの ちいさな いとなみ』刊行記念
高橋美香×皆川万葉スライドトーク
「食べて語ろう Palestine Night」
6月に初の共著『パレスチナの ちいさな いとなみ』(かもがわ出版)を上梓した、写真家の高橋美香さんとフェアトレードでパレスチナの商品を輸入販売しているパレスチナ・オリーブ代表、皆川万葉さんの刊行記念スライドトークイベントを開催いたします。
ファラフェルサンド(パレスチナの軽食)+飲み物付きです。パレスチナを身近に感じることのできるひとときを、ぜひ体感しにきてください!
高橋美香:写真家。広島県府中市生まれ。大学在学中より世界の国ぐにを歩き、その地に生きる人びとの「いとなみ」をテーマに撮影を始め、作品を発表。著書『パレスチナ・そこにある日常』『それでもパレスチナに木を植える』(未來社)、写真集『Bokra 明日、パレスチナで』(ビーナイス)
皆川万葉:合同会社パレスチナ・オリーブ代表。新潟市生まれ。1998年よりパレスチナのオリーブオイル、オリーブ石けん、刺繍製品などをフェアトレードで輸入、全国に販売。毎年生産者を訪問し、生産者のことや人びとの暮らしなどを伝えている。著書『パレスチナ/イスラエルの女たちは語る――オリーブがつくる平和へのオルタナティブ』(『パレスチナ/イスラエルの女たちは語る』刊行委員会編・柘植書房新社)
日 時:2019年10月7日(月)18:30~20:00(受付開始18:00)
会 場:神保町ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル
アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
www.bookhousecafe.jp
参加費:『パレスチナの ちいさな いとなみ』書籍代込み:3500円
参加費のみの場合:2500円
お申込:店頭・電話。メールにて
電話:03-6261-6177
メール: yoyaku@bookhousecafe.jp
メールでのお申込みの際は、件名に「10/7 パレスチナイベント」とし、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください
主 催:ブックハウスカフェ
共 催:かもがわ出版

・・・・・・・・・・・・・・・・・
★1回目 2019/09/10(火)11:00~12:00(10:30開場)
□参加費: 1,200円/1回 ・ 3回分一括の場合 ¥3,000(¥600分お得です♪)
□持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ
□ご注意: 生後2か月からご参加いただけます。※予防接種後24時間以内や発熱や病後すぐなどの場合はご参加をご遠慮ください。
□予約: 要(店頭/E-mail: yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「(日時)ベビーマッサージ」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください
□場所: ブックハウスカフェ 〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 FAX 03-6261-6178 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)


くせさなえさん原画展
「絵本とあそび絵展」
これまでに出版された絵本の中から、作者のくせさなえさんお気に入りの原画を中心に、
あそび絵と題して描き溜めた下書きなしの空想画の展示販売も致します。
東京では初の個展となります。
この機会にぜひ、会場へ足をお運びください!
++++++++++++++
くせさなえさん原画展
「絵本とあそび絵展」
★特別原画プレゼント企画も致します!ぜひ会場でご応募くださいませ♪
会期: 2019年 10月 12日㈯ ~ 10月 22日㈫期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥のギャラリー)
営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)※最終日は14時まで
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
ご来場お待ちしております!!
++++++++++++++
★特別原画プレゼント企画★
++++++++++++++

くせさなえさんの絵本のキャラクターたちを集合させた特別原画を会場に展示し、
抽選で1名さまだけにプレゼントいたします!
応募用紙は会期中に会場へ設置いたします。みなさま、ぜひご応募くださいませ!
++++++++++
原画展開催を記念して、イベントをなんと2本立てで開催いたします!
+++++++++++
①原画展開催記念 オープニングイベント☆
「しゅわしゅわ村であそぼうよ♪」
□日時:10月12日㈯ 13:00~14:30
10月22日㈯ 11:00~12:30
【※当初予定されていました10月12日㈯ 13:00~14:30の開催は、台風の影響により10/22 11:00~12:30へ延期となりました】
□参加無料
□ご予約不要
作者による絵本読み聞かせと、しゅわしゅわ村のDVDを見ながら簡単な手話をやってみよう。
ライブペイントもあるよ!
②くせさなえさんとゆる~いお茶会☆
□日時:10月13日㈰ 14:00~15:00頃
□参加無料:カフェでお好きなドリンクをご注文下さい。
□予約:当日会場にて13:45から受付致します。(先着6名さま)
先着6名さま分のお席とくせさなえさん直筆絵カードのお土産をご用意してお待ちしています。
質問やサインなどお気軽にどうぞ~♪
□場所: ブックハウスカフェ
![]() |
くせさなえさん 1977年滋賀県生まれ。京都精華大学美術学部卒業。 |

コドモエのえほん『やさいばたけカーレース』(やぎたみこ/白泉社)の発売を記念して
ミニ原画展を開催いたします。
なんと!やぎたみこさんの作品の販売もしちゃいます。
そして期間中には、著者・やぎたみこさんがブックハウスカフェにご来店♡楽しいイベントも予定しております!
見逃してはならぬ~~~!
++++++++++++++
やぎたみこさん『やさいばたけカーレース』
ミニ原画展&描き下ろしミニ原画販売♪
やぎたみこさんの繊細かつ大胆、そして美しい~原画を、ぜひご覧ください。
また、やぎたみこさん描き下ろしのミニ原画を少数ですが展示販売します!
原画数点とやぎさんが絵本制作の参考資料に作られたレースカーのぬいぐるみなども展示しますよ。
期間: 2019年10月8日(火)~10月23日(水)※期間中無休
場所: ブックハウスカフェ (入り口すぐ左手の、ディスプレイウィンドウにて)
営業時間: 11:00~21:00 (土日祝日~19:00)

↑絵本から飛び出した、可愛い子たち♡
+++++++++++++++
期間中に、やぎたみこさんがブックハウスカフェに遊びに来てくれます。
楽しいイベントを開催するよ!
+++++++++++++++
【開催中止延期のご案内/こちらのイベントは中止延期となりました。開催日につきましてのご案内は追ってさせていただきますのでご了承いただけますと幸いです】
\ やさいばたけカーレースクイズ大会開催 ! ! /
やぎさんによる絵本の読み聞かせのあとに、みんなでワイワイやさいばたけクイズをします。
優勝者にはプレゼントもありますよ♪

日 時:【中止延期/延期日のご案内は追ってさせていただきます】
2019年10月12日(土)15:00~16:00(受付開始14:45)
会 場:ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル
アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
www.bookhousecafe.jp
参加費:¥500
対象 4歳以上
お申込:店頭・電話。メールにて
電話:03-6261-6177
メール: yoyaku@bookhousecafe.jp
メールでのお申込みの際は、件名に「●/● やぎたみこさんイベント」とし、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください
+++++++++++++
![]() |
やぎたみこさん 兵庫県姫路市生まれ。武蔵野美術短期大学卒。イラストレーターのかたわら絵本を学び、第27回講談社絵本新人賞佳作を受賞後、『くうたん』でデビュー。「大人もいっしょに楽しめる、子どものための絵本」の制作を続けている。絵本作品に、『おはぎちゃん』『ほげちゃん』『もぐてんさん』『おにころちゃんとりゅうのはな』『かめだらけおうこく』『ぷくみみちゃん』『てんぐのがっこう』など多数。 |
☆ふるってご参加くださ~い!

おはなしかこう! 絵本をつくろう! 10月のカコポン!
こどもたちが、オリジナルのおはなしを作り、それを絵本に仕上げるワークショップです。
じっくりとりくんで、これだ!と思うものが書けたら、絵も描いて、絵本をつくります。
毎月第2日曜日、ブックハウスカフェの開店前の時間においでください。
静かな店内で、それぞれに作っていきます。
完成したら、カフェの棚に並べて、みんなに読んでもらいます!
おはなしを作ってみたい大人の方も、どうぞ。
*個人的に質問のある方、じっくり取り組みたい方は、早めにお越しください。9時半から開場しています。
*基本的に毎月第2日曜日におこないます
*つづけて参加して・・・おうちで書いても・・・と、じっくり書いていきます。書いたものを持ってきていただいても大丈夫です。
*個人のペースに合わせて、イベントを進めていきます。
*おはなしができたら、絵本にしあげます。
*「おはなしたんていじむしょ」を開設します。こまったら、いっしょに解決!(これまでの解決率100%!)
*プロになる講座ではありませんので、おはなしを書いてみたい方はお気軽にご参加ください。
*時間内に完成しない場合でも、材料をお持ち帰りいただけます。
ファシリテーター/おおたにみねこ
「おはなしかこう ぶんぶんの時間」(2011年~。www.bunbunnojikan.com)主宰。『でんしゃがおうち レイルちゃん』(理論社)、『ねぐせうらない』(岩崎書店)、『方言どこどこ?』(福音館書店)など。「おてがみタイムズ」社主。
-------------------------------------------------------------
【日時】2019年10月13日(日)10~11時(開場 9:30)
開店前の絵本屋さんで行いますので、開場時間の前にお越し頂くとお待たせする場合がございます。
【対象】ひとりで参加できる方
★お付き添いはご遠慮いただいております。もしご家族でご参加の場合は、大人の方にもおはなしや絵本にご参加いただきます!
【参加費】こども(小学生以下)800円 / おとな1000円
【定員】10人
【場所】神保町ブックハウスカフェ
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
神保町駅A1出口を出て、右にすぐ!
アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
【申込】店頭・電話・メールにて
TEL : 03-6261-6177
メール : yoyaku@bookhousecafe.jp
※メールでのご予約の際は、件名に「10/13 カコポン」、本文に「お名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・参加人数(大人・子ども(学年))」をお知らせください。

【開催延期のご案内/こちらの10/13イベントは延期となりました。開催日につきましてのご案内は追ってさせていただきますので、ご了承いただけますと幸いです】
「馬頭琴とカンテレとおはなしの時間」
++++++++++++++
「スーホの白い馬」で知られるモンゴルの馬頭琴やフィンランドの五弦カンテレの演奏を中心に、
おはなしや歌のワークショップなど楽しい演目がいっぱい。日曜の午後に、心あたたまるひとときを。
++++++++++

誰もが知っているモンゴルのおはなし『スーホの白い馬』(大塚勇三再話・赤羽末吉画/福音館書店)。
覚えていますか?
スーホが白い馬で作ったあの楽器が、「馬頭琴」です。
そして「カンテレ」は、フィンランドの叙事詩『カレワラ』に出てくる民族楽器です。
いつもとちょっと違う音楽の世界を、一緒に体験してみませんか?
+++++++++++
□日時:10月13日(日)、12月8日(日)各日とも 14:00~15:00
□参加費:3歳以下無料・4歳~中学生 1,000円、高校生以上2,000円
□出演:野花南(嵯峨治彦[馬頭琴・喉歌]、嵯峨孝子[5弦カンテレ、朗読])
□予約方法: ブックハウスカフェ店頭(03-6261-6177/yoyaku@bookhousecafe.jp)
メールには必ず、件名に「10/13 馬頭琴イベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆登壇者プロフィール
野花南(のかなん)
モンゴルの馬頭琴やフィンランドの五弦カンテレなど民族楽器の生演奏を、
世界各地の民話や詩の生き生きとした語りと緻密に融合させる独自のスタイルで全国各地で公演活動。
ライブでは伝統曲からポップスまで多岐にわたる音楽作品や、喉歌(一人二重唱)やウコウク(アイヌ民謡輪唱)のミニワークショップを交えるなど、
バラエティ豊かなプログラムも人気。ユニット名は北海道中央部の自然豊かな地域「野花南」にちなむ。
+++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

かとうようこさんおはなし会
薫くみこさんとかとうようこさんの「あかい電車シリーズ」最新刊
『ぞぞぞぞでんしゃ』刊行記念のゆるやかなお話会
++++++++++
かとうようこさんの『ぞぞぞぞでんしゃ』原画展開催期間中におはなし会を開催します。
秋の午後、「赤い電車シリーズ」の絵を担当したかとうようこさんが、ゆるっと絵本を読みます。どうぞのんびりと、ゆるやかな時間をお過ごしください。
〇
□日時:10月6日㈰、13日㈰、20日㈰ 14:00~(約30分)
□参加費:無料※カフェでワンドリンクをご注文下さい
□予約:不要
□場所: ブックハウスカフェ
+++++++++++++++
かとうようこさん原画展2019
「ぞぞぞぞでんしゃ」絵本原画展
(作・薫くみこ/ひさかたチャイルド)
++++++++++++++
こんどのでんしゃは どこいく でんしゃ?
いつもたのしい「あかいでんしゃ」がゆうやけひろばえきにやってきますよ。
今回は「あかいでんしゃ」シリーズ5作の中から、お気に入りの絵を選んで展示してくださいます。
シリーズ最新刊『ぞぞぞぞでんしゃ』の原画に加え、
既刊のお気に入りシーンをかとうさん自身で選んでくださいました。
どうぞおたのしみに!
〇
「「みんなでんしゃ」などに続く、あかいでんしゃシリーズの5作目です!店内のミニマンスリーギャラリーでは、小さな透明水彩のイラストも展示いたします(こちらは31日まで展示)。秋の神保町をお散歩がてら、どうぞ遊びにいらしてください。皆様のお越しを心よりお待ちしております」。かとうようこ
〇
□かとうようこさん在廊日:10月1日㈫、2日㈬、3日㈭、9日㈬、11日㈮、14日㈪、22日㈫ 15:00~18:00頃
□会期: 2019年 10月 1日㈫ ~ 10月22日㈫期間中無休
□場所: ブックハウスカフェ内右奥個室「こまどり」
□営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)※初日は15:00から、最終日は17:00まで
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
ご来場お待ちしております!!
++++++++++++++
☆同時開催☆
10月マンスリーミニギャラリー
++++++++++++++
10月のマンスリーミニギャラリーにもかとうようこさんが登場します!
かわいらしい小さな透明水彩の原画を展示販売いたします。
こちらもお見逃しなく!
□場所: ブックハウスカフェ
□営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)
〇
![]() |
かとうようこさん 絵本作家 |

かとうようこさんおはなし会
薫くみこさんとかとうようこさんの「あかい電車シリーズ」最新刊
『ぞぞぞぞでんしゃ』刊行記念のゆるやかなお話会
++++++++++
かとうようこさんの『ぞぞぞぞでんしゃ』原画展開催期間中におはなし会を開催します。
秋の午後、「赤い電車シリーズ」の絵を担当したかとうようこさんが、ゆるっと絵本を読みます。どうぞのんびりと、ゆるやかな時間をお過ごしください。
〇
□日時:10月6日㈰、13日㈰、20日㈰ 14:00~(約30分)
□参加費:無料※カフェでワンドリンクをご注文下さい
□予約:不要
□場所: ブックハウスカフェ
+++++++++++++++
かとうようこさん原画展2019
「ぞぞぞぞでんしゃ」絵本原画展
(作・薫くみこ/ひさかたチャイルド)
++++++++++++++
こんどのでんしゃは どこいく でんしゃ?
いつもたのしい「あかいでんしゃ」がゆうやけひろばえきにやってきますよ。
今回は「あかいでんしゃ」シリーズ5作の中から、お気に入りの絵を選んで展示してくださいます。
シリーズ最新刊『ぞぞぞぞでんしゃ』の原画に加え、
既刊のお気に入りシーンをかとうさん自身で選んでくださいました。
どうぞおたのしみに!
〇
「「みんなでんしゃ」などに続く、あかいでんしゃシリーズの5作目です!店内のミニマンスリーギャラリーでは、小さな透明水彩のイラストも展示いたします(こちらは31日まで展示)。秋の神保町をお散歩がてら、どうぞ遊びにいらしてください。皆様のお越しを心よりお待ちしております」。かとうようこ
〇
□かとうようこさん在廊日:10月1日㈫、2日㈬、3日㈭、9日㈬、11日㈮、14日㈪、22日㈫ 15:00~18:00頃
□会期: 2019年 10月 1日㈫ ~ 10月22日㈫期間中無休
□場所: ブックハウスカフェ内右奥個室「こまどり」
□営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)※初日は15:00から、最終日は17:00まで
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
ご来場お待ちしております!!
++++++++++++++
☆同時開催☆
10月マンスリーミニギャラリー
++++++++++++++
10月のマンスリーミニギャラリーにもかとうようこさんが登場します!
かわいらしい小さな透明水彩の原画を展示販売いたします。
こちらもお見逃しなく!
□場所: ブックハウスカフェ
□営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)
〇
![]() |
かとうようこさん 絵本作家 |

くせさなえさん原画展
「絵本とあそび絵展」
これまでに出版された絵本の中から、作者のくせさなえさんお気に入りの原画を中心に、
あそび絵と題して描き溜めた下書きなしの空想画の展示販売も致します。
東京では初の個展となります。
この機会にぜひ、会場へ足をお運びください!
++++++++++++++
くせさなえさん原画展
「絵本とあそび絵展」
★特別原画プレゼント企画も致します!ぜひ会場でご応募くださいませ♪
会期: 2019年 10月 12日㈯ ~ 10月 22日㈫期間中無休
場所: ブックハウスカフェギャラリー (左奥のギャラリー)
営業時間:平日 11:00~21:00 (土日祝は~19:00)※最終日は14時まで
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。予めご了承ください。事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。
☆入場無料
ご来場お待ちしております!!
++++++++++++++
★特別原画プレゼント企画★
++++++++++++++

くせさなえさんの絵本のキャラクターたちを集合させた特別原画を会場に展示し、
抽選で1名さまだけにプレゼントいたします!
応募用紙は会期中に会場へ設置いたします。みなさま、ぜひご応募くださいませ!
++++++++++
原画展開催を記念して、イベントをなんと2本立てで開催いたします!
+++++++++++
①原画展開催記念 オープニングイベント☆
「しゅわしゅわ村であそぼうよ♪」
□日時:10月12日㈯ 13:00~14:30
□参加無料
□ご予約不要
作者による絵本読み聞かせと、しゅわしゅわ村のDVDを見ながら簡単な手話をやってみよう。
ライブペイントもあるよ!
②くせさなえさんとゆる~いお茶会☆
□日時:10月13日㈰ 14:00~15:00頃
□参加無料:カフェでお好きなドリンクをご注文下さい。
□予約:当日会場にて13:45から受付致します。(先着6名さま)
先着6名さま分のお席とくせさなえさん直筆絵カードのお土産をご用意してお待ちしています。
質問やサインなどお気軽にどうぞ~♪
□場所: ブックハウスカフェ
![]() |
くせさなえさん 1977年滋賀県生まれ。京都精華大学美術学部卒業。 |

【好評につき、追加講演決定!】
子どもの本のいまを考える
-感動物語の罠-
物語が自我や主体の形成に大きな影響を及ぼすことはよく知られています。
『日本児童文学』では2019年7-8月号で特集「感動物語の罠」を組み、「物語の巧妙なしかけ」と「この時代を真に主体的に生きるための手掛かり」を提示して、大きな反響を呼びました。
この問題提起を受けて、絵本や児童文学の研究および教育の専門家によるトークセッションを開催いたします。
今回のトークでは、絵本における母子像、グリーフケアと絵本、感傷が隠蔽する暴力の徴候、「読み聞かせ」の功罪、SNS時代のベストセラー現象と受容の実態などについて、会場のみなさまとともに考えたいと思います。
☆この講演は、10/3に開催の同タイトルイベントと、内容は基本的に同様です。10/3の講演が早々に満員御礼となりましたため、追加講演ご希望の声を多数いただき急遽追加講演を決定いたしました。
□日時: 10月13日(日)16:30~18:30(開場16:00)
□登壇者: 藤木直実さん・神保和子さん・宮下美砂子さん・野上暁さん(司会)
※メールでご予約の際は「件名」に「イベント名・日時」、「本文」にお名前フルネーム(よみがな)・お電話番号・ご参加人数(大人/子ども)を必ずご記載ください。
++++++++++++++
□場所: ブックハウスカフェ www.bookhousecafe.jp
++++++++++++++
☆この講演は、10/3に開催の同タイトルイベントと、内容は基本的に同様です。10/3の講演が早々に満員御礼となりましたため、追加講演ご希望の声を多数いただき急遽追加講演を決定いたしました。
登壇者プロフィール
藤木直実(ふじき・なおみ)
大学教員、日本近現代文学・ジェンダー論専攻。論文・著書に「「母」を葬るために のぶみ『ママがおばけになっちゃった!』を読む」(『日本児童文学』2019.7-8)、『〈妊婦〉アート論 孕む身体を奪取する』(共編著、青弓社)などがある。
神保和子(じんぼう・かずこ)
子どもの本の家ちゅうりっぷ主宰。幼児教育学専攻。絵本学会・JBBY会員。幼稚園教諭、図書館司書、保育専門学校専任講師を経て、現在図書館運営会社に勤務。ブログ「みどりの緑陰日記」では絵本をめぐる情報を広く発信、講演活動も行っている。
宮下美砂子(みやした・みさこ)
短大教員。ジェンダーの視点を導入したいわさきちひろの研究で博士号を取得。現在出版準備中。代表的な論文に「いわさきちひろの画業の変遷を考える 同時代の「主婦・母親観」との関わりにおいて」(『総合女性史研究』32号)がある。
野上暁(のがみ・あきら)
本名・上野明雄。『小学一年生』編集長、小学館取締役、小学館クリエイティブ代表取締役社長などを歴任。現在、日本ペンクラブ常務理事、JBBY副会長、東京純心大学こども学科客員教授。著書に『子ども文化の現代史』ほか多数。
*『日本児童文学』2019年7-8月号特集の詳細についてはこちらをご覧ください。
http://jibunkyo.main.jp/index.php/organ/index
https://www.komineshoten.co.jp/oshirase/info.php?id=722
*関連催事としてシンポジウムを企画しています(2019年12月1日開催予定)。詳細は下記HPにて告知いたします。詳細はこちら。
https://imgandgen.org
ご参加お待ちしております。
++++++++++++++
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。


『おはなし ぎょうじのえほん 秋 』
+++++++++++++++
10月はこちら!
+++++++++++++++
10月の絵本の読み語り&ワークショップ
「風の神とこども・ハロウィンってなんのおまつり?の話&へんしんマスクをつくろう」
10月は実りの時期。
栗や柿がいろづく山へ行った子どもたちのお話と、ハロウィンってどんなおまつりかをお話しします。
ワークショップでは、ハロウィンにへんしんできる半仮面をつくります。
+++++++++++++++
10月の絵本の読み語り&ワークショップ
「風の神とこども・ハロウィンってなんのおまつり?の話&へんしんマスクをつくろう」
□日時: 10月14日(月)①11:30〜/②12:30~(各回約30分)
□出演: 堀切リエさん(『おはなしぎょうじのえほん』文)・松田志津子さん(『おはなしぎょうじのえほん』絵)
□内容: 『おはなしぎょうじのえほん』から、10月のおはなし読み語り、へんしんマスク作りワークショップ
(読み語り)
★10月のおはなしげきじょう「風の神とこども」/6分
★10月のゆらいばなし「ハロウィンってなんのおまつり?」/4分
(へんしんマスクをつくろう)
★ハロウィンのへんしんマスクを作ります。
★カボチャ、おばけ、ネコなどの中から好きなものを選んで、色をぬりましょう。
★シールをはって、ゴムを通せばできあがり。ハロウィンにへんしんしてね。/10分くらい


□場所: ブックハウスカフェ(入り口付近で行う予定です)
+++++++++++++++
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。


フランス語の歌、英語の歌、日本語の歌のライブを開催します。
ギターとグランドピアノのピュアな音色と共に、心の歌をお聴きください。
また、プランツプロデューサーユニット、tamiser(タミゼ)による、草木を入れたアーティスティックな空間をお楽しみください。
Vocal:Mika
Piano:小池 春美
Guitar(Special Guest):佐藤 洋平
日時:2019年10月14日(月・祝)
1st 13:00~14:30(open 12:30)
2nd 16:00~17:30(open 15:30)
場所:Book House Cafe 2Fギャラリー《ひふみ座》
https://www.bookhousecafe.jp/
曲目:La Vie en Rose(バラ色の人生)
Dis, quand reviendras-tu?
Hymne a l'amour(愛の讃歌)
糸
Your Song
A Song For You
Desperado
他
料金:3,000円(ワインなどのドリンクをご用意しております)
予約制:tranquillollc.musica@gmail.com
または090-2413-1338までご連絡ください。
佐藤 洋平
ギタリスト/リスニング絵本作家
https://www.gt-yohei-sato.com/
tamiser(タミゼ)
プランツプロデューサーである、宮﨑 慎子氏(C'est la vie 主宰)と森田 幸次氏(日々木 主宰)のコラボレーションユニット
https://www.n-cestlavie.info/top
http://www.garden-hibiki.com/
【会場】 ☎03-6261-6177 ※イベントについてのお問い合わせ、ご予約は、 tranquillollc.musica@gmail.comまたは090-2413-1338までお願いいたします。(ブックハウスカフェではありませんので、ご注意ください) |
![]() |

大塚健太さん、くさかみなこさん、五味ヒロミさん、ひらぎみつえさん
絵本作家4人で たまにはまじめに えほんトーク
++++++++++++++
ゆうゆう絵本講座で出会った4人の絵本作家。
〝どうやって絵本作家になったのか〟〝どうやってえほんを作っているのか〟など、
絵本作家へのきっかけや転機、そしてこれからのことを4人が話します。
もちろん、絵本も読みます!
++++++++++
育児や主婦(夫)業をしながら作家デビューを果たした4人ならではのお話をしていただきます。
“この日、この時間でしか聞けなさそうなお話”をぜひおたのしみください!
+++++++++++
絵本作家4人で たまにはまじめに えほんトーク
□日時: 2019/10/14(月祝) 16:00~18:00(15:30開場)※終了後サイン会あります。
□出演: 大塚健太さん、くさかみなこさん、五味ヒロミさん、ひらぎみつえさん
□内容: 〝どうやって絵本作家になったのか〟〝どうやってえほんを作っているのか〟など、絵本作家へのきっかけや転機、そしてこれからのことを4人が話します。
□対象: 絵本が好きな人!
□予約方法: 要(03-6261-6177/yoyaku@bookhousecafe.jp)
当店へメールかお電話にてお申込みください。 メールには必ず、件名に「10/14 たまにはまじめにえほんトーク」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□参加費:1,000円(ドリンク付き!)
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆登壇者プロフィール
![]() |
くさかみなこ 絵本作家 宮城県出身 上智大学英文科卒 |
![]() |
大塚健太(おおつか・けんた) 埼玉県出身。絵本のぶんを書いている。 |
![]() |
五味ヒロミ(ごみ・ひろみ) 愛知県出身 元幼稚園教諭、現病棟保育士 |
![]() |
ひらぎみつえ 金沢市出身、横浜市在住。 |
+++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

秋の神保町キューバナイト
閉店後の絵本屋さんが一夜限りキューバに!
極上のアコースティック・ラテン・サウンドをお楽しみください!
【出演】
ドス・ソネス・デ・コラソネス (Dos Sones de Corazones)
メンバー
mUcho(ムーチョ) ギター&ボーカル
Makoto(マコト) ボーカル&マイナーパーカッション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】
10/14(月・祝)19:00~20:30
【参加費】
3000円(ワンドリンクつき)
【予約】
ブックハウスカフェ店頭・電話・メールにて
電話:03-6261-6177
メール:yoyaku@bookhousecafe.jp
メールでのご予約の際は、件名に「10/14 キューバナイト」、本文に「フルネーム(よみがな)・お電話番号・参加人数(大人・子ども)」をご記入の上、お送りください。

エッセイスト・絵本作家 澤口たまみさんイベント
宮澤賢治 朗誦伴奏
「鹿踊りのはじまり」
賢治さんの後輩として、岩手の自然を見てきたエッセイスト、絵本作家の澤口たまみさんが、
賢治作品を音楽にのせて朗読したのち、ご来場の皆さんとトーク、
賢治作品の解説や、作中に描かれる岩手の自然、生きものについて、おはなしします 。
朗誦伴奏とは、朗読に即興で音楽を添えてゆくことで、賢治自身が望んでいた朗読方法でした。
ふるってご参加ください。
**********
今回は、この本だいすきの会の吉田道代さんがゲストに登場してくださいます。
読んでくださるのは『いてふの実』です。だんだん風が冷たくなるこの季節にぴったりのお話ですね。
どうぞお楽しみに♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エッセイスト・絵本作家 澤口たまみさんイベント
宮澤賢治おはなし会 朗誦伴奏「鹿踊りのはじまり」
□日時: 2019/10/15(火) 19:00~20:15(18:45開場)※終了後サイン会あります。
□おはなし: 澤口たまみさん(エッセイスト・絵本作家)
□演奏: 石澤由男さん(ベーシスト)
□ゲスト: 吉田道代さん
□参加費:2,000円
□予 約:要(店頭/E-mail:yoyaku@bookhousecafe.jp/お電話 03-6261-6177)
※メールでご予約の際は必ず、件名に「10/15 澤口たまみさんイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
☆好評発売中★

『新版 宮澤賢治 愛のうた』(澤口たまみ著・夕書房刊)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出演者プロフィール
![]() |
おはなし: 澤口たまみ(さわぐち・たまみ)さん(エッセイスト・絵本作家)
1960年、岩手県盛岡市生まれ。高校、大学と宮澤賢治の後輩としてすごす。 虫や自然についてのテキストを書くとともに、宮澤賢治の自然の言葉を読み解くことを続けている。主に福音館書店の「ちいさなかがくのとも」「かがくのとも」で、絵本のテキストを数多く手がける。 1990年、初めてのエッセイ集『虫のつぶやき聞こえたよ』(白水社)で、第38回日本エッセイストクラブ賞、2017年、『わたしのこねこ』(絵・あずみ虫、福音館書店)で第64回産経児童出版文化賞美術賞を受ける。 『新版 宮澤賢治 愛のうた』(夕書房)で宮澤賢治の相思相愛の恋を開封している。 |
![]() |
演奏: 石澤由男(いしざわ・よしお)さん(ベーシスト) 1949年、岩手県北上市生まれ。 大学在学中の1970年代よりプロとして演奏活動を開始。 テレビは「徹子の部屋」「三時のあなた」「八時だよ!全員集合」「11PM」などの番組でベースを弾く。ステージではジョージ川口、菅野邦彦との共演をはじめ、海外ミュージシャンとの共演、米国での演奏経験も豊富。サントリーホールなどでシンフォニーオーケストラと共演するなど、その演奏ジャンルは多彩である。 現在はハーモニカの第一人者・八木のぶお、元RCサクセションのドラム・新井田耕造、パーカッションのコスマス・カピッツァと組むバンド「四輪車」のリーダーとして活動するほか、宮澤賢治の恋を開封する「百年の謎解きコンサート」で、ウッドベースによる即興演奏を担当している。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・
ふるってご参加ください。
★イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

【再度のご案内/10/13のイベントが延期となり、10/16が振替日と決定いたしました。】
「馬頭琴とカンテレとおはなしの時間」
++++++++++++++
「スーホの白い馬」で知られるモンゴルの馬頭琴やフィンランドの五弦カンテレの演奏を中心に、
おはなしや歌のワークショップなど楽しい演目がいっぱい。日曜の午後に、心あたたまるひとときを。
++++++++++

誰もが知っているモンゴルのおはなし『スーホの白い馬』(大塚勇三再話・赤羽末吉画/福音館書店)。
覚えていますか?
スーホが白い馬で作ったあの楽器が、「馬頭琴」です。
そして「カンテレ」は、フィンランドの叙事詩『カレワラ』に出てくる民族楽器です。
いつもとちょっと違う音楽の世界を、一緒に体験してみませんか?
+++++++++++
□日時:(各日とも、受付開始は開演15分前から)
①10月16日(水)18:30~19:30
②12月8日(日) 14:00~15:00
□参加費:3歳以下無料・4歳~中学生 1,000円、高校生以上2,000円
□出演:野花南(嵯峨治彦[馬頭琴・喉歌]、嵯峨孝子[5弦カンテレ、朗読])
□予約方法: ブックハウスカフェ店頭(03-6261-6177/yoyaku@bookhousecafe.jp)
※メールには必ず、件名に「(ご希望の日付け) 馬頭琴イベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆登壇者プロフィール
野花南(のかなん)
モンゴルの馬頭琴やフィンランドの五弦カンテレなど民族楽器の生演奏を、
世界各地の民話や詩の生き生きとした語りと緻密に融合させる独自のスタイルで全国各地で公演活動。
ライブでは伝統曲からポップスまで多岐にわたる音楽作品や、喉歌(一人二重唱)やウコウク(アイヌ民謡輪唱)のミニワークショップを交えるなど、
バラエティ豊かなプログラムも人気。ユニット名は北海道中央部の自然豊かな地域「野花南」にちなむ。
+++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

「あしたのための本」シリーズ刊行記念イベント
宇野重規さん・金野美奈子さん・宇野和美さんと考える
民主主義とは何か? 女と男はどこへいく?
時代を超え、国を超え、社会について子どもたちに問いかける絵本ができました。
7月にあかね書房より刊行された「あしたのための本」シリーズ(全4巻)は、4つのテーマから社会のしくみをわかりやすく解説し、いまの日本にも通用するたいせつなことを子どもたちが自ら考えるよう誘いかけます。
日本語版コラム執筆者の宇野重規さんと金野美奈子さん、本シリーズ翻訳者の宇野和美さんをむかえ、40年経ってなお斬新なこのシリーズの魅力と、わたしたちはどんな「あした」を生きたいのかをいっしょに考えたいと思います。
+++++++++++
「あしたのための本」シリーズ刊行記念イベント
宇野重規さん・金野美奈子さん・宇野和美さんと考える
民主主義とは何か? 女と男はどこへいく?
□日時 2019年10月17日(木)18:30~20:00(18:00 開場)
□会場 ブックハウスカフェ2F ひふみ座(神保町駅A1出口徒歩1分)
□登壇者 宇野重規さん、金野美奈子さん、宇野和美さん
□参加費 1,500円
□予約 ブックハウスカフェ店頭、電話:03-6261-6177、メール:yoyaku@bookhousecafe.jpにて
*メールの場合は必ず、件名に「10/17 あしたのための本イベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
++++++++++++++
登壇者プロフィール
宇野重規 うの・しげき
政治学者。東京大学社会科学研究所教授。主な著書に『トクヴィル 平等と不平等の理論家』(講談社)、『民主主義のつくり方』(筑摩書房)など。『民主主義は誰のもの?』コラム執筆。
金野美奈子 こんの・みなこ
社会学者。東京女子大学教授。主な著書に『OLの創造 意味世界としてのジェンダー』、『ロールズと自由な社会のジェンダー 共生への対話』(いずれも勁草書房)など。『女と男のちがいって?』コラム執筆。
宇野和美 うの・かずみ
翻訳家。訳書は『ピトゥスの動物園』(あすなろ書房)、『ベラスケスの十字の謎』(徳間書店)、『マルコとパパ ダウン症のあるむすことぼくのスケッチブック』(偕成社)など40点以上。
++++++++++++++
あしたのための本【全4巻】あかね書房刊
『民主主義は誰のもの?』
『独裁政治とは?』
『社会格差はどこから?』
『女と男のちがいって?』
プランテルグループ 作
宇野和美 訳
21×18㎝/上製
各48頁
小学校高学年から
各定価1,800円+税
+++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

「おねえさん おにいさんといっしょ」
未就学児を主対象に「おかあさんといっしょ」のような歌あり、踊りあり、読み聞かせあり、子供向け落語ありの楽しいイベントです。いっしょに歌って踊りましょう。
日時:10月19日 11時~11時45分(開場10時半)
参加費:500円(大人も子供も)
会場:ブックハウスカフェ
(アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
申込先:mameuda@gmail.com

『こくん』(作:村中李衣/絵:石川えりこ/童心社)
主人公は歩行器を使っている少女、ちさと。
ちさとはときどき「こくん」と、大きくうなずきます。
それは自分でやりたい、やるんだ、の「こくん」なのです。(童心社HP)
+++++++++++
作者の村中李衣さんは、長年、小児病棟、老人保健施設などさまざまな場で、子どもから大人まで多くの人たちと絵本の読みあいの活動を続けてきました。
本作は、村中さんがある幼稚園で目のあたりにした光景をもとに創作したものです。
+++++++++++
村中李衣さんの言葉、なんていいんだろう。
石川えりこさんの絵、なんて心にぐっとくるんだろう。
ぜひ、お手に取ってご覧ください。
+++++++++++
この絵本の作者のお二人のトークイベントを開催します。
+++++++++++
村中李衣さん×石川えりこさんスペシャルトーク&サイン会
絵本『こくん』ができるまで
お二人の作品について制作秘話をどんどんお話ししていただきます!
お二人のたくみな話術に、すてきな魔法をかけられること間違いないひとときです。
+++++++++++
村中李衣さん×石川えりこさんスペシャルトーク&サイン会
絵本『こくん』ができるまで
□日時: 2019/10/19(土) 13:00~14:30(12:45開場)※終了後サイン会あります。
□出演: 村中李衣さん × 石川えりこさん
□内容: 『こくん』ができるまで、ほか、お二人の作品の制作秘話などの対談
□予約方法: 要(03-6261-6177/yoyaku@bookhousecafe.jp)
当店へメールかお電話にてお申込みください。 メールには必ず、件名に「10/19 こくんイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□参加費:1,500円
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆登壇者プロフィール
村中李衣(むらなか・りえ)さん
1958年山口県生まれ。児童文学者、ノートルダム清心女子大学教授。小児病棟、老人保健施設などさまざまな場で絵本の読みあいを続け、その活動は海外にまでおよぶ。児童文学作品に、『おねいちゃん』(理論社、野間児童文芸賞)『チャーシューの月』(小峰書店、日本児童文学者協会賞)、エッセイに『絵本の読みあいからみえてくるもの』(ぶどう社)など多数。石川えりこさんとの作品に『あららのはたけ』(偕成社)がある。
石川えりこ(いしかわ・えりこ)さん
1955年福岡県嘉麻市生まれ。九州造形短大デザイン科卒業後、デザイナーを経てイラストレーターとなる。絵本に『あひる』(くもん出版)『かんけり』(アリス館)『流木のいえ』(小学館)『また おこられてん』(作・小西貴士、童心社)、童話に『天気のいい日はつくしとり』(福音館書店)など多数ある。『ボタ山であそんだころ』(福音館書店)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。
+++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

松田奈那子さん『おばけきょうだい はじめてのハロウィーン』発売記念
++++++++++++++
今年の ハロウィーンは この絵本で 決まり!
8月30日発売!最新刊『おばけきょうだい はじめてのハロウィーン』松田奈那子さく(小学館)
「みんな おきて おきて! そとに だれか いるよ!」
おひるねちゅうの おばけきょうだいの いえに おばけの かっこうをした こどもたちが おかしを もらいに やってきました。トリック オア トリート! さあ、いっしょに はじめての ハロウィーンを たのしもう!
4きょうだいの長女でもある松田奈那子さんが実体験をもとに描く、カラフルで個性豊かなおばけきょうだいが、人間の子ども達と初めて過ごす、楽しいハロウィーンのお話! 絵本の中に出てきたかいぶつのお面やカボチャのお菓子入れなどを作って遊べるペーパークラフト付き! 巻末に工作を多数掲載! えかきうたやおうちにあるもので作れるハロウィーンの仮装やパーティーのかざりで楽しく遊べます!
++++++++++
最新刊の発売を記念して、ワークショップを開催いたします!
絵本読み聞かせ&ワークショップ
「 みんなで光るお面をつくろう!」

作家の松田奈那子さんによる絵本の読み聞かせと、お話にちなんだハロウィーン工作のワークショップを開催!
いっしょに、つくって あそぼう!
+++++++++++
□日時:10月19日(土) 第1回:14:00~15:00 第 2回:16:00~17:00
□参加費:書籍と参加費(ドリンク付き)が一緒になったお得なセット2,000円(税込)でお申込みください。 ※お付き添いの方は参加費お一人500円(税込)
□予約方法: 要(03-6261-6177/yoyaku@bookhousecafe.jp)
当店へメールかお電話にてお申込みください。 メールには必ず、件名に「10/19 おばけきょうだいワークショップ」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども[年齢])、かぼちゃとガイコツどちらを作りたいか」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆登壇者プロフィール
![]() |
松田奈那子さん(まつだ・ななこ) 1985年北海道生まれ。画家。絵本作家。2012年第1回白泉社MOE絵本グランプリ受賞をきっかけに『ちょうちょ』(文:江國香織 白泉社)でデビュー。2015年〜2017年の2年間北アフリカのモロッコで生活。広告、書籍の装丁画や挿絵、絵本制作のほか、個展、子ども向けの造形教室やワークショップなどを開催。絵と構成を担当した「うたのすきなねこ ララとルル」シリーズ(風濤社)、作絵の絵本に『でこぼこ ぬりぬり なにがでる?』(アリス館)などの造形遊びのシリーズや、『みつけてくれる?』『どたんばたん おるすばん』 (あかね書房)『わたしは ねこ』(リトルモア)『こびん』(風濤社)、『おべんとうばこ あけたらね』(ほるぷ出版)『まる』(鈴木出版))。絵を担当した『くらべっこしましょ!』(文・石津ちひろ/白泉社)『あいさつってたのしい』(文・石津ちひろ/小学館)などがある。また挿絵に、『どこどこ山はどこにある』(作:おおぎやなぎちか フレーベル館)がある。 |
+++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。

【満員御礼】
※こちらのイベントは、ご予約多数のため受付を終了いたしました。
『絵本むかし話ですよ弐』発売記念五味太郎さんトークイベント
「むかし話はいま話」
むかし話は、謎に満ちている!
++++++++++++++
『絵本むかし話ですよ』の第2弾が遂に登場!
誰もが知っているあのむかし話もこのむかし話も、五味太郎さんが描くと驚きの結末へ。
ピリッとスパイスのきいた大人も楽しいむかし話ですよ。
〇
最新刊の発売を記念して、五味太郎さんのトークイベントを開催いたします。
その名も「むかし話はいま話~むかし話は、謎に満ちている!」
五味太郎さんならではの目線で、むかし話をたっぷり語っていただきます。
トーク終了後にはサイン会も開催いたします。
みなさまお誘いあわせの上、ぜひご参加くださいませ!
++++++++++
※こちらのイベントは、ご予約多数のため受付を終了いたしました。
□日時:10月19日(土) 17:00~18:00 ☆終了後サイン会(サインはお一人につき3冊までとさせていただきます。2冊目以降は既刊本にもサインをしていただけます。)
□参加費:無料 ☆ただし『絵本むかし話ですよ弐』(1,760円[税込み] )のご購入が必須です。
□出演:五味太郎さん
□予約方法: ブックハウスカフェ店頭(03-6261-6177/yoyaku@bookhousecafe.jp)
メールには必ず、件名に「10/19 五味太郎さんイベント」として、本文に「お名前フルネーム(よみがな)/お電話番号/ご参加人数(大人/子ども)」をお知らせください。
□場所: ブックハウスカフェ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
☆登壇者プロフィール
五味太郎(ごみ・たろう)さん
1945年、東京都生まれ。絵本作家。桑沢デザイン研究所ID科卒業。
絵本を中心とした創作活動を続け、380冊を超える作品を発表。
海外でも50数種類 の本が翻訳され、10数カ国で出版されている。
『かくしたのだあれ』『たべたのだあれ』でサンケイ児童出版文化賞、『仔牛の春』でボローニャ国際絵本原画 展賞、エッセイ『ときどきの少年』で路傍の石文学賞などを受賞。
『きんぎょがにげた』『さる・る・る・る』『ことわざ絵本』など、ロングセラー多数。
+++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。