絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。 はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。 読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪ 不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。 ※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。 名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。 こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。 でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。 そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。 絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。 場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。 店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。 ※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。) 1月22日 『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』(バージニア・リー・バートン/作 村岡花子/訳 福音館書店) 『かん かん かん』(のむらさやか/作 福音館書店) 『でんしゃ』(バイロン・バートン/作 こじままもる/訳 金の星社) 『のっていこう』(木内達朗/作 福音館書店) 『しょうぼうじどうしゃじぷた』(山本忠敬/作 福音館書店) 『バルンくん』(こもりまこと作 福音館書店) 『ちいさいケーブルカーのメーベル』(ヴァージニア・リー・バートン/作 あきのしょういちろう/訳 童話館出版) 『はしれちいさいきかんしゃ』(イブ・スパング・オルセン/作 山内清子/訳 岩波書店) ★1月22日の絵本のキーワードは【ガタンゴトン、ブルンブルン】です★ ■□■□■□ 今後の予定 ■□■□■□ 1月 ★29日 【同じようで違ってる絵本の読み比べ】 『ももたろう』 ・松村武雄/再話 齋藤五百枝/絵 講談社 ・松居直/再話 赤羽末吉/絵 福音館書店 ・馬場のぼる/再話・絵 こぐま社 ・西本鶏介/再話 高橋信也/絵 ポプラ社 ・柳川茂/再話 水端せり/脚色・構成 宮尾岳/絵 永岡書店 ・わらべきみか/絵 ひさかたチャイルド ・さいとうまり/絵 La ZOO/構成 学研 ・本多豊國/再話・絵 清流出版 2月 ★5日 『ぐりとぐら』(なかがわりえこ と おおむらゆりこ 福音館書店) 『ちびくろさんぼ』(ヘレン・バンナーマン/作 フランク・ドビアス/絵 瑞雲社) 『3じのおちゃにきてください』(こだまともこ/作 なかのひろたか/絵 福音館書店) 『おまたせクッキー』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社) 『しろくまちゃんのほっとけーき』(わかやまけん/作 こぐま社) 『ケーキがやけたら、ね』(ヘレン・オクセンバリー/作 せなあいこ/訳 評論社) 『きょうのおべんとう なんだろうな』(岸田今日子/文 山脇百合子/絵 福音館書店) 『おべんとう』(小西英子/作 福音館書店) 『にぎりめしごろごろ』(小林輝子/再話 赤羽末吉/絵 福音館書店) ★12日 『おふろだいすき』(松岡享子/作 林明子/絵 福音館書店) 『もりのおふろ』(西村敏雄/作 福音館書店) 『おふろやさん』(西村繁男/作 福音館書店) 『おふろでちゃぷちゃぷ』(松谷みよ子/文 いわさきちひろ/絵 童心社) 『なーちゃんとおおかみ』(多田ひろみ/文 やぎゅうげんいちろう/絵 福音館書店) 『わにわにのおふろ』(小風さち/文 山口マオ/絵 福音館書店) 『ワニのライルがやってきた』(バーナード・ウェーバー/作 小杉佐恵子/訳 大日本図書) 『ごきげんならいおん』(ルイーズ・ファティオ/文 ロジャー・デュポアザン/絵 村岡花子訳 福音館書店) 『もりのひなまつり』(こいでやすこ/作 福音館書店) 3月 ★5日 『すてきな三にんぐみ』(トミー・アンゲラー/作 いまえよしとも/訳 偕成社) 『みにくいシュレック』(ウィリアム・スタイグ/作 おがわえつこ/訳 らんか社) 『あくたれラルフ』(ジャック・ガントス/文 ニコール・ルベール/絵 いしいももこ/訳 童話館出版) 『よくばりぎつねのじろろっぷ』(おのりえん/文 たるいしまこ/絵 福音館書店) 『ほげちゃん』(やぎたみこ/作 偕成社) 『いたずらかいじゅうビリー!』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社) ★12日 (吉田遠志シリーズ一気読み) 『おもいで』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『よびごえ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『じひびき』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ふるさと』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『かれえだ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ぐるんぱのようちえん』(西内ミナミ/文 堀内誠一/絵 福音館書店) 『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/作 福音館書店) 『ぞうのババールーこどものころのおはなし』(ジャン・ド・ブリュノフ/作 矢川澄子/訳 評論社) ★19日 『おやすみなさいフランシス』(ラッセル・ホーバン/文 ガース・ウィリアムズ/絵 まつおかきょうこ/訳 福音館書店) 『ねむいねむいねずみ』(佐々木マキ/作 P H P研究所) 『おやすみなさいのほん』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 ジャン・シャロー/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『もっかい!』(エミリー・クラヴェット/作 福本友美子/訳 フレーベル館) 『だいすきひゃっかい』(村上しいこ/文 大島妙子/絵 岩崎書店) 『みんなのこもりうた』(トルード・アルベルチ/文 中谷千代子/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『ねむれないひつじのよる』(きたむらさとし/作 小峰書店) 『かみさまのほん』(フローレンス・メアリ・フィッチ/文 レオナード・ワイスガード/絵 谷川俊太郎/訳 福音館書店) 『おやすみなさいおつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 せたていじ/訳) ★26日 『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店) 『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店) 『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店) 『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店) 『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店) 『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店) 『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店) 『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店) ※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はるさんのプロフィール 1961年東京生まれ。絵本研究家。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【参加者の皆さまへお願い】 1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います 2・マスクの着用 3・会場入り口での手の消毒 ★イベント情報は、フェア紹介の下にあります!ぜひ、スクロールしてお読みいただければ嬉しいです! ++++++++++ 「ムヒカに突撃インタビューした⼥⼦⼤⽣」 ~ムヒカから学ぶ本当の幸せとは~ 「世界一貧しい元大統領から学ぶ本当の豊かさとは」をテーマに、ムヒカさん関連の本を並べ、岩本さんが直接ウルグアイを訪れてムヒカさんにインタビューをした際の写真や動画、また映画「世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」の予告動画などを展示いたします。 ブックハウスカフェのスタッフも、岩本心さんの情熱に胸打たれました! ぜひ、ご覧になってください。期間中のイベントもお楽しみに! 写真左:『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(くさばよしみ:著 中川学:絵 汐文社)/ 写真右:ホセ・ムヒカさんと岩本心さん 【会期】 2021年1月8日(金)~1月26日(火) 11:00~18:00 ※会期中無休 【会場】 ブックハウスカフェ ディスプレイウィンドウ(入口すぐ左) アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access 《岩本 ⼼さんプロフィール》 \会期中イベント①/ 「世界⼀貧しい⼤統領から学ぶ“本当の豊かさ”とは」 ⽥部井⼀真さん、濱潤さん、岩本 ⼼さんクロストーク 【日時】 2021年1月16日(土) 18時~(約90分 ) 【予約】 参加費:¥500 以下のURLページから参加費をお支払いいただくことでご予約完了となります。 (店舗またはオンライン(ZOOM)をお選びください。) https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fe30a3bdf515925c630abee ご入金後(ご決済後)、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了お知らせをメールでお知らせいたします。 ★4日経ってもメールが届かない場合、お手数ですが「お電話」にてお問い合わせくださいませ。 ★メールアドレスは正確にご入力をお願いいたします。 ★オンラインご参加の方はご決済後、ご案内をさせていただきます。 ★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。 ★予定は変更になる場合がございます。 【会場】 ブックハウスカフェ 1階カフェスペース (アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access) 【店舗参加の際のお願い】 ・チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。 ・会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。 ・イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。 ・発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。 当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。 \会期中イベント②/ くさば よしみさん × 中川 学さん × 岩本 心さん鼎談 『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』のこと 【内容】 『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(汐文社)の著者・くさばよしみさん、絵の中川学さんと、本の制作秘話を始め、様々なことを伺います。無料でオンライン配信をいたしますので、どうぞお気軽にご参加ください。 【日時】 2021年1月23日(土)15時~約60分 ご予約:不要 参加費:無料 イベント当日は、無料オンライン配信(zoom/youtube)いたします。※くさばさん、中川さんはオンライン、岩本心さんはブックハウスカフェでご参加の予定です。 □配信時間:2021年1月23日(土)15:00~16:00 □参加費:無料 □参加方法:下記URLのアクセスでご参加いただけます。配信時間内にいつでもお好きなタイミングでご参加ください。 【zoom】 【Youtube】 ※予定は変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ■□■□■□■□■□■□■□■□ ⽥部井⼀真(たべい・かずま)さん 中川学(なかがわ・まなぶ)さん イラストレーター。浄土宗西山禅林寺派僧侶、慈舟山瑞泉寺住職。 数々の書籍の装丁画や挿絵に作品を提供。 世界20カ所以上で読まれているロンドン発の情報誌『MONOCE』やドイツ著名美術出版社『TASCHEN』が発行する世界のイラストレーター特集に掲載されるなど、世界での活躍の場も広げている。近年絵本の制作にも力を入れ『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(汐文社)『だいぶつさまのうんどうかい』(アリス館)など話題作を手がける。 ++++++++++++ 左:岩本心さん 右:中川学さん 左:岩本心さん 右:くさばよしみさん 写真左から 廣瀬拓哉さん(フェア協力) 岩本心さん 濱 潤さん(映画プロデューサー) 田部井 一真さん(映画監督) 写真左から 濱 潤さん(映画プロデューサー) 岩本心さん 廣瀬拓哉さん(フェア協力) 【お問い合わせ】 ブックハウスカフェ TEL 03-6261-6177 今までもお楽しみいただいていた常連の方々も、リードアラウドってなに?という初めての方まで、ぜひふるってご参加ください。初めての方。百聞は一見に如かず。このイベントへはぜひ、実際に体験していただくことをお勧めします。楽しいですよ♪お気軽にどうぞ。 内容や、英語絵本イベント全体についてはこちらのブログもぜひご覧ください。ブログ *************************** 英語の絵本、ただ読んでもらうだけじゃつまらない。リードアラウドでは、みんなで表現を工夫しながら声に出して読みます。 英語の本を読むのは初めてという人からネイティブまで楽しめるような素敵な英語絵本を、読んで読んで読みまくって来られたプロによる、選書も魅力です! ご参加の方には、音読のポイントや解説が満載のガイドを差し上げます。質問タイムもあるので、講師との交流もお楽しみに。 講師はリードアラウド発案者の大島英美さんほか、絵本リードアラウド認定講師のみなさん。 ++++++++++++++++ 大島 英美 (おおしま えみ) さん プロフィール ++++++++++++++++ 【リードアラウドってなに?】 英語の絵本を楽しんでいただくために大島先生が編み出した方法です。絵本を読み聞かせるのではなく、参加者(子どもも大人も)も一緒に内容を考えながら、内容にそった表現で元気に声を出して読んでいきます。初めは講師をまねて表現するだけでも楽しめます。慣れてきたら表現を工夫しましょう。どう表現するか考えるうちに、だんだん意味も分かってきて、どんどん楽しくなり、絵本大好き、英語絵本大好き、英語大好きに! ++++++++++++++++ ~4歳未満の幼児とその家族、保育者など 対象~ 赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド! 赤ちゃんだって英語絵本を楽しみたい!英語絵本をご家族でご一緒に楽しみませんか?保育関係の方々にもオススメのイベントです。 【赤ちゃんと英語絵本 Let"s リードアラウド!日程】 ※すべて日曜日、時間は11:00~11:45(10:45受付・開場) ※テキストご購入が参加条件(参加費)となります。テキストを既にお持ちの場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします(洋書でなくても構いません)。 ⇒お申込 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f7da1708f2ebd1ed0ed187c 上記URLから当店のオンラインショップにログインいただき、「日程」をご選択の上参加費をお支払いください。ご入金後4日以内に当店からご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。 以上、赤ちゃん(4歳未満)リードアラウドの日程ご案内でした。 ++++++++++++++++++ 以下は、4歳以上対象のリードアラウドの日程ご案内です。 ~4歳以上の方対象~ みんなで英語絵本 Let’sリードアラウド!(以下RA) 英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう! 【みんなで英語絵本 Let"s リードアラウド!日程】 ※すべて日曜日、時間は11:00~11:45(10:45受付・開場) ※テキストご購入が参加条件(参加費)となります。テキストを既にお持ちの場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします(洋書でなくても構いません)。 ⇒お申込 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f7da3c73ae0f4271b001d14 上記URLから当店のオンラインショップにログインいただき、「日程」をご選択の上参加費をお支払いください。ご入金後4日以内に当店からご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。 ++++++++++++++++++ 以下は、二つの講座の共通事項です。 ++++++++++++++++++ □内容: RAに適した英語絵本の紹介/家族で楽しむ英語絵本/家庭での楽しみ方提案など □人数: 先着10組 ※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。 ※英語絵本リードアラウド!はキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストをご購入いただきます。 ※連続講座ではありません。 ++++++++++++++++ その他の英語絵本のイベントは、こちらからご覧いただけます→「英語絵本イベントへのお誘い」ブログ ぜひ、ふるってご参加ください! 絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。 はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。 読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪ 不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。 ※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。 名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。 こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。 でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。 そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。 絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。 場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。 店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。 ※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。) 29日 【同じようで違ってる絵本の読み比べ】 『ももたろう』 ・松村武雄/再話 齋藤五百枝/絵 講談社 ・松居直/再話 赤羽末吉/絵 福音館書店 ・馬場のぼる/再話・絵 こぐま社 ・西本鶏介/再話 高橋信也/絵 ポプラ社 ・柳川茂/再話 水端せり/脚色・構成 宮尾岳/絵 永岡書店 ・わらべきみか/絵 ひさかたチャイルド ・さいとうまり/絵 La ZOO/構成 学研 ・本多豊國/再話・絵 清流出版 ■□■□■□ 今後の予定 ■□■□■□ 2月 ★5日 『ぐりとぐら』(なかがわりえこ と おおむらゆりこ 福音館書店) 『ちびくろさんぼ』(ヘレン・バンナーマン/作 フランク・ドビアス/絵 瑞雲社) 『3じのおちゃにきてください』(こだまともこ/作 なかのひろたか/絵 福音館書店) 『おまたせクッキー』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社) 『しろくまちゃんのほっとけーき』(わかやまけん/作 こぐま社) 『ケーキがやけたら、ね』(ヘレン・オクセンバリー/作 せなあいこ/訳 評論社) 『きょうのおべんとう なんだろうな』(岸田今日子/文 山脇百合子/絵 福音館書店) 『おべんとう』(小西英子/作 福音館書店) 『にぎりめしごろごろ』(小林輝子/再話 赤羽末吉/絵 福音館書店) ★12日 『おふろだいすき』(松岡享子/作 林明子/絵 福音館書店) 『もりのおふろ』(西村敏雄/作 福音館書店) 『おふろやさん』(西村繁男/作 福音館書店) 『おふろでちゃぷちゃぷ』(松谷みよ子/文 いわさきちひろ/絵 童心社) 『なーちゃんとおおかみ』(多田ひろみ/文 やぎゅうげんいちろう/絵 福音館書店) 『わにわにのおふろ』(小風さち/文 山口マオ/絵 福音館書店) 『ワニのライルがやってきた』(バーナード・ウェーバー/作 小杉佐恵子/訳 大日本図書) 『ごきげんならいおん』(ルイーズ・ファティオ/文 ロジャー・デュポアザン/絵 村岡花子訳 福音館書店) 『もりのひなまつり』(こいでやすこ/作 福音館書店) 3月 ★5日 『すてきな三にんぐみ』(トミー・アンゲラー/作 いまえよしとも/訳 偕成社) 『みにくいシュレック』(ウィリアム・スタイグ/作 おがわえつこ/訳 らんか社) 『あくたれラルフ』(ジャック・ガントス/文 ニコール・ルベール/絵 いしいももこ/訳 童話館出版) 『よくばりぎつねのじろろっぷ』(おのりえん/文 たるいしまこ/絵 福音館書店) 『ほげちゃん』(やぎたみこ/作 偕成社) 『いたずらかいじゅうビリー!』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社) ★12日 (吉田遠志シリーズ一気読み) 『おもいで』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『よびごえ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『じひびき』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ふるさと』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『かれえだ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ぐるんぱのようちえん』(西内ミナミ/文 堀内誠一/絵 福音館書店) 『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/作 福音館書店) 『ぞうのババールーこどものころのおはなし』(ジャン・ド・ブリュノフ/作 矢川澄子/訳 評論社) ★19日 『おやすみなさいフランシス』(ラッセル・ホーバン/文 ガース・ウィリアムズ/絵 まつおかきょうこ/訳 福音館書店) 『ねむいねむいねずみ』(佐々木マキ/作 P H P研究所) 『おやすみなさいのほん』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 ジャン・シャロー/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『もっかい!』(エミリー・クラヴェット/作 福本友美子/訳 フレーベル館) 『だいすきひゃっかい』(村上しいこ/文 大島妙子/絵 岩崎書店) 『みんなのこもりうた』(トルード・アルベルチ/文 中谷千代子/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『ねむれないひつじのよる』(きたむらさとし/作 小峰書店) 『かみさまのほん』(フローレンス・メアリ・フィッチ/文 レオナード・ワイスガード/絵 谷川俊太郎/訳 福音館書店) 『おやすみなさいおつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 せたていじ/訳) ★26日 『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店) 『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店) 『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店) 『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店) 『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店) 『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店) 『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店) 『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店) ※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はるさんのプロフィール 1961年東京生まれ。絵本研究家。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【参加者の皆さまへお願い】 1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います 2・マスクの着用 3・会場入り口での手の消毒 『ことばたんてい きょうふのばらばらじけん』(新日本出版社)の刊行を記念して、 絵本ライブ&サイン会を開催いたします! 「こくごまち」で起こった事件を、みんなで一緒に解決しよう! ことばあそびに挑戦できるコーナーもありますよ♪ □日時: 2021年1月30日(土) 【第1回】13:00~ 【第2回】15:00~ (各回30分程度) □店舗定員: 各回限定10組(先着順) ※1組2名様までとさせていただきます。 □参加費: 2,000円(絵本代1,650円+ドリンク付) ※オンライン参加も可能です。その場合、参加費は絵本代のみとなります。オンラインはこの記事の下の方にご案内がございます! □参加方法: 参加ご希望の方は、下記URLからブックハウスカフェのオンラインショップにログインいただき、参加費をお支払いください。 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f073cf9ec8fd305c2b01585 □場所: ブックハウスカフェ 〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル TEL 03-6261-6177 FAX 03-6261-6178 www.bookhousecafe.jp (東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口を出て右に30秒!アクセスはこちら) ★ ★ ★イベント参加特典があります★ ★ ★ 【店舗でのご参加の皆様へのお願い】 ●発熱または咳などの自覚症状のある方は、ご遠慮ください。 ※検温のお願いをする場合がございますが、その際はご協力をお願いいたします。 ●会場内では、マスクをご持参の上、着用をお願いします。 ●イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。 ★ ★ ★無料オンライン配信(zoom/youtube)もあります★ ★ ★ イベント当日、平田昌広さん・平田景さんの「だらだらいぶ」をオンラインで配信します! □配信時間:2021年1月30日(土)12:00~16:00 (上記イベント中は、その模様を配信します) □参加費:無料 □参加方法:下記URLのアクセスでご参加いただけます。配信時間内にいつでもお好きなタイミングでご参加ください。 【zoom】 ミーティングID: 924 9502 5110 【youtube】 配信をご覧いただき、当日15:00までにブックハウスカフェのオンラインショップで『ことばたんてい かくされたおたから』を購入いただいた方には、著者がその場(オンライン)でサインをいたします!事前注文も可能です。 ※絵本をご購入いただく方は、必ず、購入時にメモで以下をお知らせください。 ①ZOOM/YOUTUBEどちらでご参加いただくか ②YOUTUBEでご参加いただく方は「ハンドルネーム」 絵本の購入はこちら→https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f073d83ea3c9d49ec7eb948 ※予定は変更になる可能性がございます。 ※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。 『かける』(佼成出版社) 作・はらぺこめがね 新作絵本『かける』の発売を記念して、はらぺこめがねさんの原画展を開催いたします。原画展期間中のはらぺこめがねさんの楽しいイベントにぜひご参加くださいね。 \原画展会期中イベント/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 『かける』の作者、はらぺこめがねさんが描いたカラフルな絵を、段ボールのお弁当箱に貼って自分だけのお弁当を作るワークショップを開催します。じーっと見てるといろんな料理が浮かび出す、その名も「はらぺこペーパー」をちぎって貼って、世界にひとつのオリジナルお弁当を作ってみませんか? 幼児さんから大人まで、お気軽にご参加ください。 ↑はらぺこペーパー 【日時】 2021年1月31日(土) 15:00~(約60分 ) ※ワークショップ終了後サイン会を予定しています(サイン対象本は、当日ブックハウスカフェでご購入いただきました、はらぺこめがねさんの著作に限らせていただきます) ☆持ち物は不要です。 ※オンラインでもご参加いただけます。事前に郵送にて「はらぺこペーパー」をお送りいたします。のりをお手元にご用意いただいてぜひご参加ください。 【予約】 参加費:店舗1,000円/オンライン500円 ★絵本(1,430円)と参加費がセットでお得な「絵本つきセット(店舗:¥2,200/オンライン¥1,600)」がおススメです! 当店のオンラインショップへログインし、「オンライン参加/店舗参加」「絵本セット/参加費のみ」をご選択の上、以下URLより参加費のお支払をお願いいたします。 ※オンライン参加・店舗参加ともに、決済後自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました」の件名メールにて、ご予約完了のご案内とさせていただきます。決済完了のご案内メールが届かない場合は、まずは迷惑メールBOXおよびご登録時のアドレス入力間違いがないかをご確認の上、ご不明点につきましてイベント日から余裕をもってご連絡いただけましたら幸いです。(電話03-6261-6177 メールyoyaku@bookhousecafe.jp) (メールが届いていれば決済およびご予約完了です) ※絵本セット/参加費のみをお選びください お申込画面よりPDFデータをダウンロードの上、当日のZOOM参加URLをご確認くださいませ。 ※PDFのご案内に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。 【ZOOMについて】 決済後、自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました。」の件名メールにて、ご予約完了のご案内とさせていただきます。イベント詳細や注意事項につきましては、現在のページにてご確認の上、当日のご参加をお待ちしております。 ●発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日検温のお願いをする場合がございますがご協力をお願いいたします。 【場所】 ★予定は変更になる場合がございます。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ↓↓↓↓原画展のご案内↓↓↓↓ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ はらぺこめがねさん原画展『かける』(佼成出版社) 新作絵本『かける』の発売を記念して、はらぺこめがねさんの原画展を開催いたします。 思わずおなかがぐ~っと鳴ってしまう美味しそうな食べ物絵本でおなじみのはらぺこめがねさん。料理に何かを「かける」というテーマで、身近な食べ物をより一層美味しそうに描いた絵本が完成しました。シズル感たっぷりの原画をお楽しみください! 期間中には、楽しいワークショップも開催いたしますので、ふるってご参加ください。 ★オンラインでもサイン本の販売中! お名入れも可能です!以下のURLでご購入の際にぜひメモ欄に「ご希望のお名入れ(○○さんへ、など)+敬称も必ずお願いします/日付の有無」をご記載ください。サイン終了後にご配送させていただきます。※ご配送は1/31以降となりますのでご了承くださいませ。 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5ffd3d71da019c0bfe35ddf9 ★ワークショップにご参加の方は、絵本と参加費がセットになったお得プランをご選択ください! 会期:2021年 1/20(水)~2/9(火)※会期中無休 時間:11:00~18:00 会場:ブックハウスカフェ ガリバー(店内左奥) ※入場無料。カフェスペースですので座ってご飲食をお楽しみいただけます。 アクセス https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access 【原画展期間中に嬉しいお知らせ!】 ブックハウスカフェのメニューに「かける」メニュー登場! 「和定食」(仮称)に、「かける」ものをセレクトして(愉快なセレクトです♪)、お好みで「かける」を楽しんでいただこうと思います☆ 新メニューの和定食とともに、どうぞお楽しみに♪ はらぺこめがね(原田しんやさん・関かおりさん) 2005年京都精華大学デザイン学科卒業後、グラフィックデザイナーを経て2008年にイラストレーターとして独立。2011年はらぺこめがねを結成。絵本に『フルーツポンチ』(ニジノ絵本屋)、『やきそばばんばん』(あかね書房)、『くだものさがしもの』(PHP研究所)、『かんぱい よっぱらい』(岩崎書店)、『みんなのおすし』(ポプラ社)、『にくのくに』(教育画劇)などがある。また、「ごちそんぐDJの音楽」(DJみそしるとMCごはん)のジャケットアートを担当するなど「食べ物と人」をテーマに幅広く活動している。 【お問い合わせ】 ブックハウスカフェ TEL 03-6261-6177 洋書の森「おしゃべりサロン」のオンサイト開催中止について 12月2日(水)に予定しておりました月例の「おしゃべりサロン」ですが、 なお、今回のサロンはオンライン開催といたします。 ************** 翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」 翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」では、毎月第1水曜日(1、5月は第2)14:00-16:00に神田神保町の子どもの本専門店「ブックハウスカフェ」ソファスペースで、“おしゃべりサロン”を開催しています。 ワンドリンク要注文。気軽にお立ち寄りください。 :*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~ ,: 絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。 はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。 読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪ 不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。 ※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。 名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。 こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。 でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。 そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。 絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。 場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。 店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。 ※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。) 2月5日 『ぐりとぐら』(なかがわりえこ と おおむらゆりこ 福音館書店) 『ちびくろさんぼ』(ヘレン・バンナーマン/作 フランク・ドビアス/絵 瑞雲社) 『3じのおちゃにきてください』(こだまともこ/作 なかのひろたか/絵 福音館書店) 『おまたせクッキー』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社) 『しろくまちゃんのほっとけーき』(わかやまけん/作 こぐま社) 『ケーキがやけたら、ね』(ヘレン・オクセンバリー/作 せなあいこ/訳 評論社) 『きょうのおべんとう なんだろうな』(岸田今日子/文 山脇百合子/絵 福音館書店) 『おべんとう』(小西英子/作 福音館書店) 『にぎりめしごろごろ』(小林輝子/再話 赤羽末吉/絵 福音館書店) ■□■□■□ 今後の予定 ■□■□■□ 2月 ★12日 『おふろだいすき』(松岡享子/作 林明子/絵 福音館書店) 『もりのおふろ』(西村敏雄/作 福音館書店) 『おふろやさん』(西村繁男/作 福音館書店) 『おふろでちゃぷちゃぷ』(松谷みよ子/文 いわさきちひろ/絵 童心社) 『なーちゃんとおおかみ』(多田ひろみ/文 やぎゅうげんいちろう/絵 福音館書店) 『わにわにのおふろ』(小風さち/文 山口マオ/絵 福音館書店) 『ワニのライルがやってきた』(バーナード・ウェーバー/作 小杉佐恵子/訳 大日本図書) 『ごきげんならいおん』(ルイーズ・ファティオ/文 ロジャー・デュポアザン/絵 村岡花子訳 福音館書店) 『もりのひなまつり』(こいでやすこ/作 福音館書店) 3月 ★5日 『すてきな三にんぐみ』(トミー・アンゲラー/作 いまえよしとも/訳 偕成社) 『みにくいシュレック』(ウィリアム・スタイグ/作 おがわえつこ/訳 らんか社) 『あくたれラルフ』(ジャック・ガントス/文 ニコール・ルベール/絵 いしいももこ/訳 童話館出版) 『よくばりぎつねのじろろっぷ』(おのりえん/文 たるいしまこ/絵 福音館書店) 『ほげちゃん』(やぎたみこ/作 偕成社) 『いたずらかいじゅうビリー!』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社) ★12日 (吉田遠志シリーズ一気読み) 『おもいで』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『よびごえ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『じひびき』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ふるさと』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『かれえだ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ぐるんぱのようちえん』(西内ミナミ/文 堀内誠一/絵 福音館書店) 『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/作 福音館書店) 『ぞうのババールーこどものころのおはなし』(ジャン・ド・ブリュノフ/作 矢川澄子/訳 評論社) ★19日 『おやすみなさいフランシス』(ラッセル・ホーバン/文 ガース・ウィリアムズ/絵 まつおかきょうこ/訳 福音館書店) 『ねむいねむいねずみ』(佐々木マキ/作 P H P研究所) 『おやすみなさいのほん』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 ジャン・シャロー/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『もっかい!』(エミリー・クラヴェット/作 福本友美子/訳 フレーベル館) 『だいすきひゃっかい』(村上しいこ/文 大島妙子/絵 岩崎書店) 『みんなのこもりうた』(トルード・アルベルチ/文 中谷千代子/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『ねむれないひつじのよる』(きたむらさとし/作 小峰書店) 『かみさまのほん』(フローレンス・メアリ・フィッチ/文 レオナード・ワイスガード/絵 谷川俊太郎/訳 福音館書店) 『おやすみなさいおつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 せたていじ/訳) ★26日 『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店) 『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店) 『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店) 『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店) 『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店) 『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店) 『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店) 『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店) ※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はるさんのプロフィール 1961年東京生まれ。絵本研究家。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【参加者の皆さまへお願い】 1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います 2・マスクの着用 3・会場入り口での手の消毒 ●じっくりたっぷり≪全身フルコースのスキンシップマッサージ≫…わが子とのコミュケーションを楽しんでいただくためのオリジナルプログラム「絵本とおうたのベビーマッサージ」。 ●マッサージ後のくつろぎタイムには≪絵本のじかん≫…0才にうれしい暮らしのえほんや音やリズムにワクワクの絵本、ママのエールになる絵本などの中からご紹介♪ ++++++++++ 【これまでご参加くださったママさん方の声】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 絵本を使ったオリジナルベビーマッサージスタイルです。 ほんわかのんびり、でもぎゅぎゅっと詰まった時間をいっしょに過ごしましょう♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 当店のオンラインショップへログインし、オンライン参加・店舗参加をご選択の上、以下URLより参加費のお支払をお願いいたします。 ※オンライン参加・店舗参加ともに、決済後自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました」の件名メールにて、ご予約完了のご案内とさせていただきます。決済完了のご案内メールが届かない場合は、まずは迷惑メールBOXおよびご登録時のアドレス入力間違いがないかをご確認の上(メールが届いていれば決済およびご予約完了です)、ご不明点につきましてイベント日から余裕をもってご連絡いただけましたら幸いです。(電話03-6261-6177 メールyoyaku@bookhousecafe.jp) 決済 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f82c63a8ac3943f84a30181 後、お申込画面よりPDFデータをダウンロードの上、当日のZOOM参加URLをご確認くださいませ。 ※PDFのご案内に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。 【ZOOMについて】 □オンラインでご参加の方でご自身でアロマオイルをご用意いただく場合は、以下、講師のこまつあさこさんがいつも使われているオイルをご紹介いたしますので、ご参考までに。※なくても大丈夫です。 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f69c92b93f6192384e6a43f 決済後、自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました。」の件名メールにて、ご予約完了のご案内とさせていただきます。イベント詳細や注意事項につきましては、現在のページにてご確認の上、当日のご参加をお待ちしております。 ●発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日検温のお願いをする場合がございますがご協力をお願いいたします。 【場所】 □持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ(店舗ご参加の方) ひさよの絵本講座 渡辺尚代さんを講師にお迎えしてお届けする、大人のための絵本講座を開催いたします。絵本の翻訳を手がけられたり、児童文学研家としても知られる渡辺さんの絵本の読み方を、ぜひお楽しみください。 ++++++++++++++ ひさよの絵本講座 よく知られているお話の原作の素晴らしさに触れる旅 始まりは、ないないないの国から… 【スケジュール】 3月 4日 ピーターパン (大人にならない永遠の子どもの世界) 4月/5月 お休み 6月 3日 ピーターラビット(かわいさだけではない奥深い動物ファンタジー) パート1 7月 1日 ピーターラビット パート2 8月 5日 ピーターラビット パート3 8月12日 夏休み特別講座 トム・ソーヤの冒険(かつて少年少女だった大人へ) 9月 9日 変更→ 9月 2日 不思議の国のアリス(不思議な言葉遊びの面白さをナンセンスの国で遊ぶ) 10月7日 ドリトル先生航海記(心の広い do little 先生の乗組員になって、いざ大海原へ) 11月4日 銀河鉄道の夜(宮沢賢治のファンタジーワールド) 12月2日 クリスマス特集=雪の女王(アンデルセンの豊かな世界をもっと) 2021年1月 6日 古事記(日本人の心のルーツを探る) 2月 3日 変更→ 2月 10日 大草原の小さな家(大自然の中でたくましく生きる手作りの生活を体験しよう) 3月 3日 ロージーちゃんのひみつ(こどもの内面が見えるセンダックのひみつ) ★店舗での講座と、オンライン配信を同時に行います。オンライン配信は、ZOOMアプリを使って行います。※インターネット環境と、マイク・カメラがついたデバイス(スマホやタブレットも可)をお持ちであればどなたでもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。 【日時】 ●9/2: https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349d34d3f1670e024814ac ●10/7:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349e097df28102a47ba577 ●11/4:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349e3cd7e1d8728a5f39a3 ●12/2:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a1b67df2815ce7e9181d ●1/6:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a237791d026d604fe25e ●2/10:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a285afaa9d096c52e397 ●3/3:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a2c7791d026cfc4fe3da ご入金後、招待URLを4日以内にお送りいたします。 会場:ブックハウスカフェ2Fホール ひふみ座 【店舗参加のお願い】 絵本セラピー@ブックハウスカフェ 2人のセラピストが皆さまをお迎えします。 ・りこちゃん(絵本セラピスト協会認定絵本セラピスト) ・義子さん(ブックハウスカフェ店主) 【予約方法】 下記のURLから当店のオンラインショップにアクセスし、参加費をお支払いください。 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5ee1c04c34ef016b0988b49d ご入金後4日以内にブックハウスカフェからご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。 ★チケットレスですので、当日は店頭にてお名前をお伝えください。 <ご来店にてご参加のお客さまへ> ブックハウスカフェ2Fひふみ座 ※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意くださいませ。1F本屋正面入口の左脇に通路がありますので、そちらを直進し、階段かエレベーターで2Fまでお越しくださいませ。 (アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access) TEL 03-6261-6177 〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル 詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまで。 絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。 はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。 読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪ 不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。 ※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。 名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。 こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。 でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。 そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。 絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。 場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。 店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。 ※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。) 2月12日 『おふろだいすき』(松岡享子/作 林明子/絵 福音館書店) 『もりのおふろ』(西村敏雄/作 福音館書店) 『おふろやさん』(西村繁男/作 福音館書店) 『おふろでちゃぷちゃぷ』(松谷みよ子/文 いわさきちひろ/絵 童心社) 『なーちゃんとおおかみ』(多田ひろみ/文 やぎゅうげんいちろう/絵 福音館書店) 『わにわにのおふろ』(小風さち/文 山口マオ/絵 福音館書店) 『ワニのライルがやってきた』(バーナード・ウェーバー/作 小杉佐恵子/訳 大日本図書) 『ごきげんならいおん』(ルイーズ・ファティオ/文 ロジャー・デュポアザン/絵 村岡花子訳 福音館書店) 『もりのひなまつり』(こいでやすこ/作 福音館書店) ■□■□■□ 今後の予定 ■□■□■□ 3月 ★5日 『すてきな三にんぐみ』(トミー・アンゲラー/作 いまえよしとも/訳 偕成社) 『みにくいシュレック』(ウィリアム・スタイグ/作 おがわえつこ/訳 らんか社) 『あくたれラルフ』(ジャック・ガントス/文 ニコール・ルベール/絵 いしいももこ/訳 童話館出版) 『よくばりぎつねのじろろっぷ』(おのりえん/文 たるいしまこ/絵 福音館書店) 『ほげちゃん』(やぎたみこ/作 偕成社) 『いたずらかいじゅうビリー!』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社) ★12日 (吉田遠志シリーズ一気読み) 『おもいで』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『よびごえ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『じひびき』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ふるさと』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『かれえだ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ぐるんぱのようちえん』(西内ミナミ/文 堀内誠一/絵 福音館書店) 『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/作 福音館書店) 『ぞうのババールーこどものころのおはなし』(ジャン・ド・ブリュノフ/作 矢川澄子/訳 評論社) ★19日 『おやすみなさいフランシス』(ラッセル・ホーバン/文 ガース・ウィリアムズ/絵 まつおかきょうこ/訳 福音館書店) 『ねむいねむいねずみ』(佐々木マキ/作 P H P研究所) 『おやすみなさいのほん』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 ジャン・シャロー/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『もっかい!』(エミリー・クラヴェット/作 福本友美子/訳 フレーベル館) 『だいすきひゃっかい』(村上しいこ/文 大島妙子/絵 岩崎書店) 『みんなのこもりうた』(トルード・アルベルチ/文 中谷千代子/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『ねむれないひつじのよる』(きたむらさとし/作 小峰書店) 『かみさまのほん』(フローレンス・メアリ・フィッチ/文 レオナード・ワイスガード/絵 谷川俊太郎/訳 福音館書店) 『おやすみなさいおつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 せたていじ/訳) ★26日 『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店) 『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店) 『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店) 『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店) 『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店) 『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店) 『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店) 『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店) ※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はるさんのプロフィール 1961年東京生まれ。絵本研究家。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【参加者の皆さまへお願い】 1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います 2・マスクの着用 3・会場入り口での手の消毒 今までもお楽しみいただいていた常連の方々も、リードアラウドってなに?という初めての方まで、ぜひふるってご参加ください。初めての方。百聞は一見に如かず。このイベントへはぜひ、実際に体験していただくことをお勧めします。楽しいですよ♪お気軽にどうぞ。 内容や、英語絵本イベント全体についてはこちらのブログもぜひご覧ください。ブログ *************************** 英語の絵本、ただ読んでもらうだけじゃつまらない。リードアラウドでは、みんなで表現を工夫しながら声に出して読みます。 英語の本を読むのは初めてという人からネイティブまで楽しめるような素敵な英語絵本を、読んで読んで読みまくって来られたプロによる、選書も魅力です! ご参加の方には、音読のポイントや解説が満載のガイドを差し上げます。質問タイムもあるので、講師との交流もお楽しみに。 講師はリードアラウド発案者の大島英美さんほか、絵本リードアラウド認定講師のみなさん。 ++++++++++++++++ 大島 英美 (おおしま えみ) さん プロフィール ++++++++++++++++ 【リードアラウドってなに?】 英語の絵本を楽しんでいただくために大島先生が編み出した方法です。絵本を読み聞かせるのではなく、参加者(子どもも大人も)も一緒に内容を考えながら、内容にそった表現で元気に声を出して読んでいきます。初めは講師をまねて表現するだけでも楽しめます。慣れてきたら表現を工夫しましょう。どう表現するか考えるうちに、だんだん意味も分かってきて、どんどん楽しくなり、絵本大好き、英語絵本大好き、英語大好き、に!! ++++++++++++++++++ 以下は、4歳以上対象のリードアラウドの日程ご案内です。 ~4歳以上の方対象~ みんなで英語絵本 Let’sリードアラウド!(以下RA) 英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう! 【みんなで英語絵本 Let"s リードアラウド!日程】 ※すべて日曜日、時間は11:00~11:45(10:45受付・開場) ※テキストご購入が参加条件(参加費)となります。テキストを既にお持ちの場合、またご兄弟でテキスト1冊をご希望の場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします(洋書でなくても構いません)。 お申込 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f7da3c73ae0f4271b001d14 上記URLから当店のオンラインショップにログインいただき、「日程」をご選択の上参加費をお支払いください。ご入金後4日以内に当店からご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。 ++++++++++++++++ 以下は、4歳未満対象のリードアラウドの日程ご案内です。 ~4歳未満の幼児とその家族、保育者など 対象~ 赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド!(以下) 赤ちゃんだって英語絵本を楽しみたい!英語絵本をご家族でご一緒に楽しみませんか?保育関係の方々にもオススメのイベントです。 【赤ちゃんと英語絵本 Let"s リードアラウド!日程】 ※すべて日曜日、時間は11:00~11:45(10:45受付・開場) ※テキストご購入が参加条件(参加費)となります。テキストを既にお持ちの場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします(洋書でなくても構いません)。 5月17日 お申込 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f7da1708f2ebd1ed0ed187c 上記URLから当店のオンラインショップにログインいただき、「日程」をご選択の上参加費をお支払いください。ご入金後4日以内に当店からご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。 以上、赤ちゃん(4歳未満)リードアラウドの日程ご案内でした。 ++++++++++++++++++ 以下は、二つの講座の共通事項です。 ++++++++++++++++++ □内容: RAに適した英語絵本の紹介/家族で楽しむ英語絵本/家庭での楽しみ方提案など □人数: 先着10組 ※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。 ※英語絵本リードアラウド!はキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストをご購入いただきます。 ※連続講座ではありません。 ++++++++++++++++ その他の英語絵本のイベントは、こちらからご覧いただけます→「英語絵本イベントへのお誘い」ブログ ぜひ、ふるってご参加ください! 聞かせ屋。けいたろうの絵本講座2020 『突撃!隣の絵本棚』 けいたろうさん家におじゃまします! 聞かせ屋の絵本棚を前にして、なんでも質問してみましょう! 今回は絵本の読み聞かせを交えながら、絵本の質問に答えます。その後一週間見られる撮り下ろし動画URLもお土産に! オンライン配信は、ZOOMアプリを使って行います。※インターネット環境と、マイク・カメラがついたデバイス(スマホやタブレットも可)をお持ちであればどなたでもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。 聞かせ屋。けいたろうさんHP:https://kikaseya.jp/index.html ●日時 9月19日(土)・10月11日(日)・12月20日(日)・2月21日(日) 11:00~11:45 (更に15分程度の動画配信あり) ●参加費 各回¥1,000 聞かせ屋。けいたろうさんの絵本をご購入の方は、参加費が¥500! ●内容 オンラインの開催です。今回は絵本の読み聞かせを交えながら、絵本の質問に答えます。その後一週間見られる撮り下ろし動画URLもお土産に! ●予約 下記のURLからブックハウスカフェのオンラインショップにアクセスし、参加費をお支払いください。 https://bookhousecafe.stores.jp/?category_id=5fdc7121b00aa331b68d821d ★質問を大募集!絵本選びのことや、絵本を読むときのコツなど、お気軽にどうぞ。参加費をお支払い頂く際に、備考欄に質問をお書きください! こちらをご決済いただきますと、4日以内にブックハウスカフェからご予約完了のメールと招待URLをお送りいたします。その際に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。 ※4日以上経ってもメールが届かない場合は、お手数ですがお電話にて必ずご連絡くださいませ。 メール:yoyaku@bookhousecafe.jp/TEL:03-6261-6177 ※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。 ※内容は予告なく代わる場合がございます。 ★絵本と参加費のセットの方は、絵本を後日お送りいたします。 ★全部ご参加の方へプレゼントあり!(なんだろう!(笑)) ★詩の日★ 『野原くん』朗読会 石井英行詩集『野原くん』よりモデルにとなった青年たちが共に朗読をします。 また、手品、マリオネット、人形劇等のゲストを招く予定です。 おいしいコーヒーを飲みながらいかがですか? 日時: 各回13:30~14:00 第1回 2020年5月31日 第2回 9月27日 第3回 11月29日 第4回 2021年2月28日 場所: 当店らせん階段下 歩人クラブの青年たちと石井英行さん 『野原くん』は歩人クラブで出会った青年たちをモデルにした詩集です。 歩人クラブとは、自閉症など発達障がいをもつ青年たちの集まりです。 イベントに関するお問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ ひさよの絵本講座 渡辺尚代さんを講師にお迎えしてお届けする、大人のための絵本講座を開催いたします。絵本の翻訳を手がけられたり、児童文学研家としても知られる渡辺さんの絵本の読み方を、ぜひお楽しみください。 ++++++++++++++ ひさよの絵本講座 よく知られているお話の原作の素晴らしさに触れる旅 始まりは、ないないないの国から… 【スケジュール】 3月 4日 ピーターパン (大人にならない永遠の子どもの世界) 4月/5月 お休み 6月 3日 ピーターラビット(かわいさだけではない奥深い動物ファンタジー) パート1 7月 1日 ピーターラビット パート2 8月 5日 ピーターラビット パート3 8月12日 夏休み特別講座 トム・ソーヤの冒険(かつて少年少女だった大人へ) 9月 9日 変更→ 9月 2日 不思議の国のアリス(不思議な言葉遊びの面白さをナンセンスの国で遊ぶ) 10月7日 ドリトル先生航海記(心の広い do little 先生の乗組員になって、いざ大海原へ) 11月4日 銀河鉄道の夜(宮沢賢治のファンタジーワールド) 12月2日 クリスマス特集=雪の女王(アンデルセンの豊かな世界をもっと) 2021年1月 6日 古事記(日本人の心のルーツを探る) 2月 3日 変更→ 2月 10日 大草原の小さな家(大自然の中でたくましく生きる手作りの生活を体験しよう) 3月 3日 ロージーちゃんのひみつ(こどもの内面が見えるセンダックのひみつ) ★店舗での講座と、オンライン配信を同時に行います。オンライン配信は、ZOOMアプリを使って行います。※インターネット環境と、マイク・カメラがついたデバイス(スマホやタブレットも可)をお持ちであればどなたでもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。 【日時】 ●9/2: https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349d34d3f1670e024814ac ●10/7:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349e097df28102a47ba577 ●11/4:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f349e3cd7e1d8728a5f39a3 ●12/2:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a1b67df2815ce7e9181d ●1/6:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a237791d026d604fe25e ●2/10:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a285afaa9d096c52e397 ●3/3:https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f34a2c7791d026cfc4fe3da ご入金後、招待URLを4日以内にお送りいたします。 会場:ブックハウスカフェ2Fホール ひふみ座 【店舗参加のお願い】 洋書の森「おしゃべりサロン」のオンサイト開催中止について 12月2日(水)に予定しておりました月例の「おしゃべりサロン」ですが、 なお、今回のサロンはオンライン開催といたします。 ************** 翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」 翻訳者のためのコミュニティサロン「洋書の森」では、毎月第1水曜日(1、5月は第2)14:00-16:00に神田神保町の子どもの本専門店「ブックハウスカフェ」ソファスペースで、“おしゃべりサロン”を開催しています。 ワンドリンク要注文。気軽にお立ち寄りください。 :*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~ ,: 絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。 はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。 読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪ 不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。 ※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。 名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。 こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。 でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。 そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。 絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。 場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。 店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。 ※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。) 3月5日 『すてきな三にんぐみ』(トミー・アンゲラー/作 いまえよしとも/訳 偕成社) 『みにくいシュレック』(ウィリアム・スタイグ/作 おがわえつこ/訳 らんか社) 『あくたれラルフ』(ジャック・ガントス/文 ニコール・ルベール/絵 いしいももこ/訳 童話館出版) 『よくばりぎつねのじろろっぷ』(おのりえん/文 たるいしまこ/絵 福音館書店) 『ほげちゃん』(やぎたみこ/作 偕成社) 『いたずらかいじゅうビリー!』(パット・ハッチンス/作 乾侑美子/訳 偕成社) ■□■□■□ 今後の予定 ■□■□■□ 3月 ★12日 『おもいで』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『よびごえ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『じひびき』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ふるさと』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『かれえだ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ぐるんぱのようちえん』(西内ミナミ/文 堀内誠一/絵 福音館書店) 『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/作 福音館書店) 『ぞうのババールーこどものころのおはなし』(ジャン・ド・ブリュノフ/作 矢川澄子/訳 評論社) ★19日 『おやすみなさいフランシス』(ラッセル・ホーバン/文 ガース・ウィリアムズ/絵 まつおかきょうこ/訳 福音館書店) 『ねむいねむいねずみ』(佐々木マキ/作 P H P研究所) 『おやすみなさいのほん』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 ジャン・シャロー/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『もっかい!』(エミリー・クラヴェット/作 福本友美子/訳 フレーベル館) 『だいすきひゃっかい』(村上しいこ/文 大島妙子/絵 岩崎書店) 『みんなのこもりうた』(トルード・アルベルチ/文 中谷千代子/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『ねむれないひつじのよる』(きたむらさとし/作 小峰書店) 『かみさまのほん』(フローレンス・メアリ・フィッチ/文 レオナード・ワイスガード/絵 谷川俊太郎/訳 福音館書店) 『おやすみなさいおつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 せたていじ/訳) ★26日 『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店) 『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店) 『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店) 『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店) 『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店) 『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店) 『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店) 『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店) ※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はるさんのプロフィール 1961年東京生まれ。絵本研究家。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【参加者の皆さまへお願い】 1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います 2・マスクの着用 3・会場入り口での手の消毒 (2021/1/11)1/17(日)の絵本屋さんで手話講座は、延期とさせていただきます。 延期先は、3/7(日)となりました。ぜひご参加お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。 ++++++++++++++++ 新型コロナウイルス感染症対策として、ビデオ通話サービスZOOMを使ったオンラインでも講座を開催することになりました。ふだんはお店に来られない遠方にお住まいの方も、この機会にぜひご参加ください! 店舗・オンラインともにご参加ご希望の方は、以下のURLから、当店のオンラインショップにログインいただき、参加費をお支払いください。ご入金後4日以内にメールをお送りいたします。※4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。 参加費¥1,000(店舗・オンラインをお選びください) https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fa8d153b00aa30d975e390d ★小学生料金(¥700)のお支払いはこちら(店舗参加の方のみ) 講座内容: 挨拶の手話/まついみえこ先生の手話通訳士最近のエピソード/歌や詩を手話で楽しもう ※内容は変更になる可能性があります。 【ZOOMについて】 ・インターネットに接続できる環境であれば、無料でビデオ通話ができるサービスです。skypeのような事前のアカウント登録なども不要です。 ・初めてZOOMに参加する場合は招待URLをクリックすると、自動的にZOOMアプリのインストールがはじまります。前日までにインストールをお願いいたします。 ・スマホでのご利用も可能ですが、動画でのやり取りとなるので、それなりのデータ量が必要です。 ・Wi-Fiなど接続環境が安定していることが大切です。 ぜひ、ふるってご参加ください。 +++++++++++++++ 以下は、店舗で開催の手話講座のご案内です。 +++++++++++++++ 大好評の「絵本屋さんで手話講座」 毎回楽しくご好評をいただいている手話講座です。 手話に興味があるけど習ったことのないという方、 初心者の方におススメの講座です! さあ、ご一緒に、手でお話しをしてみませんか? ・・・・・・・・・・・・・・ 絵本を手話で表現してみませんか? +++++++++++++ ☆連続講座「絵本屋さんで手話講座」の日程を変更させていただきます。 今年度の手話講座を以下の日程に変更いたします。 中止/5月17日(日) 9月20日(日) ※オンライン開催 11月15日(日) ※店舗・オンラインでの開催 ※連続講座ではありません。 ☆店内での「絵本朗読と手話の時間」は、講座開催日の13:40~13:50に、書籍レジカウンター横のらせん階段下で開催します。 ご予約くださっていたお客様には、改めてご連絡いたしますが、 □ゲスト: ほんまちひろさん(絵本作家・詩人) □参加費: 1,000円(小学生¥700) 対象: 手話が初めての方から □予約: 下記のURLから当店のオンラインショップへアクセスし、参加費をお支払いください。 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5fa8d153b00aa30d975e390d ★小学生料金(¥700)のお支払いはこちら(店舗参加の方のみ) ・・・・・・・・・・・・・・ 講師プロフィール まついみえこさん 歌って踊れる手話通訳士・手話奏者。 手話でフラダンスも教えているオモシロスゴイ方。 参加者のリクエストも伺いながら 上手にご希望に添いつつ教えてくださいます。 ほんまちひろさん 1978年、神奈川に生まれる。東京学芸大学大学院修了。 2004年、『詩画集いいねこだった』(書肆楽々)で 第37回日本児童文学者協会新人賞。 作品には絵本『ねこくん こんやはなにたべる?』『おむすびにんじゃの おいしいごはん』、『おむすびにんじゃの おむすびぽん』(リーブル)、挿絵に『注文の多い料理店』、『どんぐりと山猫』、『セロ弾きのゴーシュ』(にっけん教育出版社)、『ふたりのたからもの』(西村書店)、お手紙文集『ピッピちゃん、こんにちは!』(企画・挿絵で参加 西村書店)、訳書に『ともだちになろう』、『どんなきもち?』(西村書店)などがある。 児童文学や絵本で培ったやわらかな表現方法を活かし、心を絵や詩で表現したり、互いの作品を鑑賞したりすることが、平和にもつながるのではないかとの思いから、大人も子どももいっしょに楽しめる表現ワークショップを行うなど多分野で活動中。 ●じっくりたっぷり≪全身フルコースのスキンシップマッサージ≫…わが子とのコミュケーションを楽しんでいただくためのオリジナルプログラム「絵本とおうたのベビーマッサージ」。 ●マッサージ後のくつろぎタイムには≪絵本のじかん≫…0才にうれしい暮らしのえほんや音やリズムにワクワクの絵本、ママのエールになる絵本などの中からご紹介♪ ++++++++++ 【これまでご参加くださったママさん方の声】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 絵本を使ったオリジナルベビーマッサージスタイルです。 ほんわかのんびり、でもぎゅぎゅっと詰まった時間をいっしょに過ごしましょう♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 当店のオンラインショップへログインし、オンライン参加・店舗参加をご選択の上、以下URLより参加費のお支払をお願いいたします。 ※オンライン参加・店舗参加ともに、決済後自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました」の件名メールにて、ご予約完了のご案内とさせていただきます。決済完了のご案内メールが届かない場合は、まずは迷惑メールBOXおよびご登録時のアドレス入力間違いがないかをご確認の上(メールが届いていれば決済およびご予約完了です)、ご不明点につきましてイベント日から余裕をもってご連絡いただけましたら幸いです。(電話03-6261-6177 メールyoyaku@bookhousecafe.jp) 決済 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5ffd2304b00aa32166719e87 後、お申込画面よりPDFデータをダウンロードの上、当日のZOOM参加URLをご確認くださいませ。 ※PDFのご案内に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。 【ZOOMについて】 □オンラインでご参加の方でご自身でアロマオイルをご用意いただく場合は、以下、講師のこまつあさこさんがいつも使われているオイルをご紹介いたしますので、ご参考までに。※なくても大丈夫です。 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5ffd227cf0b1086646948f9a 決済後、自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました。」の件名メールにて、ご予約完了のご案内とさせていただきます。イベント詳細や注意事項につきましては、現在のページにてご確認の上、当日のご参加をお待ちしております。 ●発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日検温のお願いをする場合がございますがご協力をお願いいたします。 【場所】 □持ち物: バスタオル・授乳ケープ・赤ちゃんの飲み物やおむつなど普段のお出かけグッズ(店舗ご参加の方) 絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。 はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。 読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪ 不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。 ※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。 名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。 こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。 でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。 そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。 絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。 場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。 店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。 ※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。) 3月12日 『おもいで』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『よびごえ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『じひびき』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ふるさと』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『かれえだ』(吉田遠志/作 リブリオ出版) 『ぐるんぱのようちえん』(西内ミナミ/文 堀内誠一/絵 福音館書店) 『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/作 福音館書店) 『ぞうのババールーこどものころのおはなし』(ジャン・ド・ブリュノフ/作 矢川澄子/訳 評論社) ■□■□■□ 今後の予定 ■□■□■□ 3月 ★19日 『おやすみなさいフランシス』(ラッセル・ホーバン/文 ガース・ウィリアムズ/絵 まつおかきょうこ/訳 福音館書店) 『ねむいねむいねずみ』(佐々木マキ/作 P H P研究所) 『おやすみなさいのほん』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 ジャン・シャロー/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『もっかい!』(エミリー・クラヴェット/作 福本友美子/訳 フレーベル館) 『だいすきひゃっかい』(村上しいこ/文 大島妙子/絵 岩崎書店) 『みんなのこもりうた』(トルード・アルベルチ/文 中谷千代子/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『ねむれないひつじのよる』(きたむらさとし/作 小峰書店) 『かみさまのほん』(フローレンス・メアリ・フィッチ/文 レオナード・ワイスガード/絵 谷川俊太郎/訳 福音館書店) 『おやすみなさいおつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 せたていじ/訳) ★26日 『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店) 『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店) 『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店) 『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店) 『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店) 『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店) 『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店) 『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店) ※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はるさんのプロフィール 1961年東京生まれ。絵本研究家。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【参加者の皆さまへお願い】 1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います 2・マスクの着用 3・会場入り口での手の消毒 今までもお楽しみいただいていた常連の方々も、リードアラウドってなに?という初めての方まで、ぜひふるってご参加ください。初めての方。百聞は一見に如かず。このイベントへはぜひ、実際に体験していただくことをお勧めします。楽しいですよ♪お気軽にどうぞ。 内容や、英語絵本イベント全体についてはこちらのブログもぜひご覧ください。ブログ *************************** 英語の絵本、ただ読んでもらうだけじゃつまらない。リードアラウドでは、みんなで表現を工夫しながら声に出して読みます。 英語の本を読むのは初めてという人からネイティブまで楽しめるような素敵な英語絵本を、読んで読んで読みまくって来られたプロによる、選書も魅力です! ご参加の方には、音読のポイントや解説が満載のガイドを差し上げます。質問タイムもあるので、講師との交流もお楽しみに。 講師はリードアラウド発案者の大島英美さんほか、絵本リードアラウド認定講師のみなさん。 ++++++++++++++++ 大島 英美 (おおしま えみ) さん プロフィール ++++++++++++++++ 【リードアラウドってなに?】 英語の絵本を楽しんでいただくために大島先生が編み出した方法です。絵本を読み聞かせるのではなく、参加者(子どもも大人も)も一緒に内容を考えながら、内容にそった表現で元気に声を出して読んでいきます。初めは講師をまねて表現するだけでも楽しめます。慣れてきたら表現を工夫しましょう。どう表現するか考えるうちに、だんだん意味も分かってきて、どんどん楽しくなり、絵本大好き、英語絵本大好き、英語大好きに! ++++++++++++++++ ~4歳未満の幼児とその家族、保育者など 対象~ 赤ちゃんと英語えほん Let’sリードアラウド! 赤ちゃんだって英語絵本を楽しみたい!英語絵本をご家族でご一緒に楽しみませんか?保育関係の方々にもオススメのイベントです。 【赤ちゃんと英語絵本 Let"s リードアラウド!日程】 ※すべて日曜日、時間は11:00~11:45(10:45受付・開場) ※テキストご購入が参加条件(参加費)となります。テキストを既にお持ちの場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします(洋書でなくても構いません)。 ⇒お申込 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f7da1708f2ebd1ed0ed187c 上記URLから当店のオンラインショップにログインいただき、「日程」をご選択の上参加費をお支払いください。ご入金後4日以内に当店からご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。 以上、赤ちゃん(4歳未満)リードアラウドの日程ご案内でした。 ++++++++++++++++++ 以下は、4歳以上対象のリードアラウドの日程ご案内です。 ~4歳以上の方対象~ みんなで英語絵本 Let’sリードアラウド!(以下RA) 英語絵本を楽しむことで、英語にも親しみがわいてくる!感情をこめて絵本を読んでみよう! 【みんなで英語絵本 Let"s リードアラウド!日程】 ※すべて日曜日、時間は11:00~11:45(10:45受付・開場) ※テキストご購入が参加条件(参加費)となります。テキストを既にお持ちの場合は、当店にて同額以上の書籍のご購入をお願いいたします(洋書でなくても構いません)。 ⇒お申込 https://bookhousecafe.stores.jp/items/5f7da3c73ae0f4271b001d14 上記URLから当店のオンラインショップにログインいただき、「日程」をご選択の上参加費をお支払いください。ご入金後4日以内に当店からご予約完了の旨をメールでお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせお願いいたします。 ++++++++++++++++++ 以下は、二つの講座の共通事項です。 ++++++++++++++++++ □内容: RAに適した英語絵本の紹介/家族で楽しむ英語絵本/家庭での楽しみ方提案など □人数: 先着10組 ※イベントは予告なく変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。 ※英語絵本リードアラウド!はキャンセル不可となっております。イベント当日のご来店の有無に関わらず、テキストをご購入いただきます。 ※連続講座ではありません。 ++++++++++++++++ その他の英語絵本のイベントは、こちらからご覧いただけます→「英語絵本イベントへのお誘い」ブログ ぜひ、ふるってご参加ください! 絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。 はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。 読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪ 不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。 ※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。 名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。 こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。 でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。 そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。 絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。 場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。 店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。 ※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。) 3月19日 『おやすみなさいフランシス』(ラッセル・ホーバン/文 ガース・ウィリアムズ/絵 まつおかきょうこ/訳 福音館書店) 『ねむいねむいねずみ』(佐々木マキ/作 P H P研究所) 『おやすみなさいのほん』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 ジャン・シャロー/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『もっかい!』(エミリー・クラヴェット/作 福本友美子/訳 フレーベル館) 『だいすきひゃっかい』(村上しいこ/文 大島妙子/絵 岩崎書店) 『みんなのこもりうた』(トルード・アルベルチ/文 中谷千代子/絵 石井桃子/訳 福音館書店) 『ねむれないひつじのよる』(きたむらさとし/作 小峰書店) 『かみさまのほん』(フローレンス・メアリ・フィッチ/文 レオナード・ワイスガード/絵 谷川俊太郎/訳 福音館書店) 『おやすみなさいおつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 せたていじ/訳) ■□■□■□ 今後の予定 ■□■□■□ 3月 ★26日 『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店) 『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店) 『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店) 『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店) 『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店) 『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店) 『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店) 『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店) ※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はるさんのプロフィール 1961年東京生まれ。絵本研究家。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【参加者の皆さまへお願い】 1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います 2・マスクの着用 3・会場入り口での手の消毒 絵本研究家・はるさんの読み語りを毎週金曜日に開催いたします。 はるさんは、児童書専門出版社でのご勤務経験から、たくさんの作家さんとお知り合いで、制作の裏側などもよくご存知なんです。 読み語りの合間に、その絵本の制作背景やこぼれ話をふんだんに盛り込んでくださいます。それがとっても豊かな時間♪ 不定期に「読み比べ※」の会をお届けします。 ※テーマを同じくする絵本(例として「ももたろう」など)を読み比べいたします。 名作と評判なのに、あまり読まれていない絵本は意外と多いのです。 こうした絵本は、地味に見えたり、文章が長かったり、時代遅れと思われれがちです。 でもちゃんと触れてみれば、その魅力に気づくはず…。 そこで絵本研究家のはるさんが、触れて欲しい絵本を独自の目線で選び出し、皆さんに向けて読み語りします。 絵本に詳しいはるさんの読み語りをどうぞお楽しみに。 場所 はるさんが「螺旋階段下」で読み語りをします。 店内で絵本をお選びいただきながら、また、カフェをご利用いただきながら、読み語りの時間をお楽しみください。 ※カフェ席でおかけになってご覧いただく場合は、ご飲食のオーダーをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 読み語りする本の候補(予定は変更になる可能性があります。) 3月26日 『たんぽぽ』(平山和子作 北村四郎監修 福音館書店) 『つくし』(甲斐信枝作 福音館書店) 『ダンゴムシのおうち』(澤口たまみ文 たしろちさと絵 福音館書店) 『ちょうちょはやくこないかな』(甲斐信枝作 福音館書店) 『こすずめのぼうけん』(ルース・エインズ・ワース文 堀内誠一絵 石井桃子訳 福音館書店) 『すずめくん、どこで ごはんたべるの?』(たしろちさと作 福音館書店) 『すみれとあり』(矢間芳子作 森田竜義監修 福音館書店) 『どろだんご』(たなかよしゆき文 のさかゆうさく絵 福音館書店) ※予定は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はるさんのプロフィール 1961年東京生まれ。絵本研究家。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【参加者の皆さまへお願い】 1・外出前の検温 ※体調不良の時にはご遠慮願います 2・マスクの着用 3・会場入り口での手の消毒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
日時 2021年1月22日(金) 13:00-約90分
予約不要・参加無料 はる
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
「世界⼀貧しい⼤統領」として知られる、ウルグアイ元⼤統領ホセ・ムヒカ⽒。
政治から⾝を引いた今も質素な暮らしを続けています。
2019 年の夏、大学生の岩本 ⼼さんは実際にウルグアイにある彼の⾃宅を訪ねインタビューをしてきました。
⼤統領時代のこと、⼈⽣のこと、これからのこと……
⼩さな応接間で語る彼の周りには,眩しい笑顔が溢れていました。
「本当の幸せ」とは何か,ムヒカ⽒の⾔葉から考えます。
⽴命館⼤学 ⽂学部 京都学専攻の4年⽣。
3年⽣時に半年のメキシコ留学後、世界の負の遺産「ダークツーリズム」を巡る旅をするため、バックパック⼀つで単⾝世界⼀周 26 ヵ国を訪れる。
世界⼀周旅⾏の最⼤の⽬的は「ウルグアイ元⼤統領 ホセ・ムヒカに会うこと」。
メキシコ留学中、アメリカから留学に来ていたクラスメイトから、「ウルグアイの元⼤統領が、友⼈からもらったボロボロのビートルを持っていて、それをアラブの富豪が⼀億円以上の値段で買い取るって⾔ったのに、断った変わった⼤統領がウルグアイにいるんだけど知ってる?」と、ホセ・ムヒカ元⼤統領の話を聞き、興味を持つ。
その後、書籍や YouTube でムヒカさんのことを調べ、バックパッカーで世界⼀周をしている時に、ウルグアイに⾏き、ムヒカさんに会うことを決意。
⽗に相談すると、「握⼿だけで満⾜したらいけんよ。⽇本の若者へのメッセージを聞いてきなさい」と⾔われ、何のあてもないものの、⾸都のモンテビデオの空港に降り⽴ち、地元の⼈にバスの乗換⽅法を聞きながら、ムヒカさんの住む家に到着。⽇本⼈⼤学⽣で初めて(※ムヒカ⽈く)インタビューを⾏った。
現在、岩本 ⼼さんは4年⽣。卒論を執筆しながら、ムヒカさんに教えてもらった「⽣きる理由」「本当の幸せとは」「本当の豊かさとは」を若者中⼼にメッセージを伝え届ける活動を⾏っ
ている。
https://zoom.us/j/97086022190?pwd=aDN5NzRxMWVXOWhSQUdTdlk2REZFZz09
ミーティングID: 970 8602 2190
パスコード: 073953
登壇者プロフィール
濱 潤(はま・じゅん)さん
「ムヒカ 世界でいちばん貧しい⼤統領から⽇本⼈へ」企画プロデュース
フジテレビ情報制作センター室⻑
※めざましテレビ とくダネ! ノンストップ バイキングMORE Mr.サンデーなど
ニュース系情報番組を制作する部署の制作責任者(管理職)
1969年⽣まれ 51歳
1988年埼⽟県⽴浦和⾼校卒
1993年⼀橋⼤学社会学部卒 フジテレビ⼊社
⼊社以来 ディレクター、プロデューサーとして情報番組やドキュメンタリー制作を担当
⼀時期、編成部でフジテレビ全体の番組の企画⽴案に携わり、「Mr.サンデー」チーフプロデューサーを経て現職
ほかにプロデュースしたドキュメンタリー映画に
「ぼけますから、よろしくお願いします。」(2019 年⽂化庁映画賞・⽂化記録映画⼤賞)
くさばよしみさん
編集者&物書き。主な編・著書はムヒカさんの三部作(世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ/世界でいちばん貧しい大統領からきみへ/ホセ・ムヒカと過ごした8日間)をはじめ、『潜入!天才科学者の実験室』『地球を救う仕事』汐文社、『おしごと図鑑』フレーベル館、『窓をひろげて考えよう―体験!メディアリテラシー』かもがわ出版、『科学にすがるな!―宇宙と死をめぐる特別授業』岩波ほか。
カリフォルニア大学(UCLA)卒、東京農工大学大学院修士課程修了、クレアモント大学院博士課程中退。著書に『声に出して読む英語絵本―初めてのリードアラウド』(中央公論新社)。翻訳書に『おじいさんの旅』 (ほるぷ出版)、『ダルシマーを弾く少年』(ポプラ社)、『父親たちの星条旗』(イースト・プレス)など。小中学校、キッズブックス英語スクール(二子玉川)での授業、書店などのイベント出演、朝日カルチャーセンターなどの講座や指導員向けワークショップを行う。リードアラウド研究会主宰。経験豊富な日本人講師が、英語力や個性に応じたきめ細やかな指導をいたします。 大島先生ブログ
開催日 テキスト テキスト代(税別) ※延期/5月17日(→延期日未定) Hello Hello 1,200円 7月12日 Goodnight Moon 1,200円 9月20日 Hello Hello(←No David!から変更になりました) 1,200円 11月15日 There's No Such Thing As LITTLE 1,200円 1月24日(2021年) Can You Whoo, Too? 1,200円 3月14日(2021年) Hand in Hand
開催日 テキスト テキスト代(税別) 4月19日 There's No Such Thing As LITTLE 1,200円 6月21日 Follow Me! 1,200円 8月23日 I Am the Mountain Mouse 1,200円 10月18日 One Spooky Night 1,200円 12月13日 Follow Me 1,200円 2月14日(2021年) Is That You, Winter? 1,200円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
日時 2021年1月29日(金) 13:00-約90分
予約不要・参加無料 はる
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
イベントご参加の方で、シリーズ3冊(『テンテン・マールをおえ』、『かくされたおたから』『きょうふのばらばらじけん』)をブックハウスカフェにてご購入いただいた方には、もれなく景さん描き下ろしの「ポストカードサイズ原画(カラー)」と「2021年ミニカレンダー」をプレゼント!購入時に、メモ欄でご購入済みの旨をお知らせください。
https://zoom.us/j/92495025110?pwd=SnBGY3VycHNpcEtjb3dzQTExblJrdz09
パスコード: 781081
<著者プロフィール>
平田昌広(ひらた・まさひろ)
1969年神奈川県生まれ。作家。絵本画家の平田景と夫婦絵本作家として作品多数。ふたりで「メオトよみ」と称して、全国各地で絵本ライブを行っている。他の画家との共作や児童文学も数多く手がけている。
平田景(ひらた・けい)
1970年北海道生まれ。絵本画家。作家の平田昌広と夫婦絵本作家として、『ことばたんてい テンテン・マールをおえ』(2020年、新日本出版社)、『ぼくたちハダカデバネズミ』(2019年、汐文社)など作品多数。
↑はらぺこペーパー
↑作品例です♪
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
【オンライン参加】の方はこちら↓ 定員20組
(決済後、自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました。」の件名メールからもPDFのダウンロードが可能です)
※当店から改めて個別に当日のZOOM参加URLのご連絡メールはございませんので、事前にPDFをダウンロードの上、記載のURLより当日のご参加をお待ちしております。
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
・インターネットに接続できる環境であれば、無料でビデオ通話ができるサービスです。skypeのような事前のアカウント登録なども不要です。
・初めてZOOMに参加する場合は、招待URLをクリックすると自動的にZOOMアプリのインストールがはじまります。前日までにインストールをお願いいたします。
・スマホでのご利用も可能ですが、動画でのやり取りとなるのでそれなりのデータ量が必要です。
・Wi-Fiなど接続環境が安定していることが大切です。
【店舗参加】の方 はこちら↓ 定員10組(一組2名さままで)
●会場内ではマスクの着用をお願いします。
●イベント中ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
ブックハウスカフェ
住所/千代田区神田神保町2-5北沢ビル
電話/03-6261-6177
アクセス/地下鉄神保町駅A1出口を出て右に歩いてすぐ https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
※貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。あらかじめご了承ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、オンサイト開催を中止とさせていただきます。次月以降については、状況を見ながら判断する予定です。
詳細は、「洋書の森」のFBやTwitterをご参照ください。
2020年度“おしゃべりサロン”のご案内
現役翻訳者さんもタマゴさんも、編集者さんもエージェンシーさんも、書店さんも読者さんも、翻訳に関心をおもちの方ならどなたでもご参加いただけます。
テーマは特に設けず、そこそこベテラン(?)のスタッフがお悩み相談に乗ったり、レジュメにアドバイスしたり、翻訳談義をしたりしています。事前予約不要。
■開催予定日 2020年4月1日、5月13日(第2)、6月3日、7月1日、8月5日、9月2日、 10月7日、11月4日、12月2日、2021年1月13日(第2)、2月3日、3月3日
■会場 「ブックハウスカフェ」中央ソファスペース https://www.bookhousecafe.jp/
■お問い合わせ先 https://www.facebook.com/youshonomori/
■関連リンク先 blog https://blog.goo.ne.jp/youshonomori
Twitter https://twitter.com/youshonomori
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
日時 2021年2月5日(金) 13:00-約90分
予約不要・参加無料 はる
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
ブックハウスカフェでベビーマッサージを楽しもう♪
お悩み、一人で抱えずに一緒に考えましょう。
・気まぐれな息子でしたが、温かな雰囲気で癒されました。ありがとうございました。マッサージは何度か受講し、今では家でも楽しんでいます!
・子供とのコミュニケーションの取り方にバリエーションが増えてよかったです
・お歌をうたいながらでとても楽しい時間になりました。終了後、娘ぐっすり寝てくれてびっくりです!
○0歳児から始まる親子のこれからに笑顔を運んでくれる絵本の紹介。
○ママとパパの日常の中にある抱っこのこと。
テキストではなく、記憶にとどめるふれあいの時間を願って、
ひめ風堂≪絵本とおうたのベビーマッサージ≫のために制作した絵本でナビゲート☆
□予約:
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
【オンライン参加】の方はこちら↓ 定員10組
(決済後、自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました。」の件名メールからもPDFのダウンロードが可能です)
※当店から改めて個別に当日のZOOM参加URLのご連絡メールはございませんので、事前にPDFをダウンロードの上、記載のURLより当日のご参加をお待ちしております。
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
・インターネットに接続できる環境であれば、無料でビデオ通話ができるサービスです。skypeのような事前のアカウント登録なども不要です。
・初めてZOOMに参加する場合は、招待URLをクリックすると自動的にZOOMアプリのインストールがはじまります。前日までにインストールをお願いいたします。
・スマホでのご利用も可能ですが、動画でのやり取りとなるのでそれなりのデータ量が必要です。
・Wi-Fiなど接続環境が安定していることが大切です。
【店舗参加】の方 はこちら↓ 定員4組
●会場内ではマスクの着用をお願いします。
●イベント中ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
ブックハウスカフェ
住所/千代田区神田神保町2-5北沢ビル
電話/03-6261-6177
アクセス/地下鉄神保町駅A1出口を出て右に歩いてすぐ https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
毎月開催を予定しておりますので、初めての方、前回ご参加いただいた方、皆さまのお越しをお待ちしております!
【講師プロフィール】
渡辺尚代
絵本翻訳。児童文学研究家。
ブライアンワイルドスミス「お月さまのおさんぽ」
キーピング「たそがれえきの人びと」など。
子どもたちに40年以上お話の世界を伝えてきた。
品川、大田、目黒区などを中心に全国で講座、講演会を開催。
++++++++++++++
毎月第1水曜日 10:00~12:00(開場 9:45)
【参加費】
2,200円 (店舗参加、オンライン参加ともに)
【申込】
当店のオンラインショップへログインし、以下のURLページから店舗参加、オンライン参加をお選びの上、参加費をお支払いください。(事務処理上、開催4日前までのお申込にご協力ください。)
ご入金後4日以内にブックハウスカフェからご予約完了のメールをお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。メール:yoyaku@bookhousecafe.jp/TEL:03-6261-6177
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
⇒オンライン参加の方
※その際に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。
⇒店舗参加の方(定員20名)
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意ください。
1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
※チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
※発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
※会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
※イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。 ブックハウスカフェの絵本セラピーに参加してみませんか?
絵本セラピーとは、絵本の読み聞かせやディスカッションを通して、自分の心を見つめ直し、気持ちを前向きにするセラピーです。 コロナで先が見えない日々、どうしても沈みがちな気持ちを一掃できるようなプログラムを組んで、ご参加をお待ちしています。 ベテランりこちゃんによる最強セラピーのあと、ブックハウスカフェの今本義子による番外編セラピーをお届けします。 2つのプログラム&ケーキセットが楽しめる企画になっております。 盛り沢山な時間になること間違いなしです。 【日時】2021年2月11日(木・祝)14時から16時半 【参加費】4000円(ケーキセットつき) 【定員】8名さま ✳︎ 皆さまに安心してご参加頂けるように、風通しのよいお部屋で、三密にならないよう、細心の注意を払いつつ行います。
★イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
★内容は予告なく代わる場合がございます。
●発熱または咳などの自覚症状のある方は、ご遠慮ください。
※当日、検温のお願いをする場合がございますが、その際はご協力をお願いいたします。
●会場内では、マスクをご持参の上、着用をお願いします。
●受講中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
【会場】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
日時 2021年2月12日(金) 13:00-約90分
予約不要・参加無料 はる
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
カリフォルニア大学(UCLA)卒、東京農工大学大学院修士課程修了、クレアモント大学院博士課程中退。著書に『声に出して読む英語絵本―初めてのリードアラウド』(中央公論新社)。翻訳書に『おじいさんの旅』 (ほるぷ出版)、『ダルシマーを弾く少年』(ポプラ社)、『父親たちの星条旗』(イースト・プレス)など。小中学校、キッズブックス英語スクール(二子玉川)での授業、書店などのイベント出演、朝日カルチャーセンターなどの講座や指導員向けワークショップを行う。リードアラウド研究会主宰。経験豊富な日本人講師が、英語力や個性に応じたきめ細やかな指導をいたします。 大島先生ブログ
開催日 テキスト テキスト代(税別) 4月19日 There's No Such Thing As LITTLE 1,200円 6月21日 Follow Me! 1,200円 8月23日 I Am the Mountain Mouse 1,200円 10月18日 One Spooky Night 1,200円 12月13日 Follow Me 1,200円 2月14日(2021年) Is That You, Winter? 1,200円
開催日 テキスト テキスト代(税別) Hello Hello 1,200円 7月12日 Goodnight Moon 1,200円 9月20日 Hello Hello (←No David!から変更になりました) 1,200円 11月15日 There's No Such Thing As LITTLE 1,200円 1月24日(2021年) Can You Whoo, Too? 3月14日(2021年) Hand In Hand 1,200円
毎月開催を予定しておりますので、初めての方、前回ご参加いただいた方、皆さまのお越しをお待ちしております!
【講師プロフィール】
渡辺尚代
絵本翻訳。児童文学研究家。
ブライアンワイルドスミス「お月さまのおさんぽ」
キーピング「たそがれえきの人びと」など。
子どもたちに40年以上お話の世界を伝えてきた。
品川、大田、目黒区などを中心に全国で講座、講演会を開催。
++++++++++++++
毎月第1水曜日 10:00~12:00(開場 9:45)
【参加費】
2,200円 (店舗参加、オンライン参加ともに)
【申込】
当店のオンラインショップへログインし、以下のURLページから店舗参加、オンライン参加をお選びの上、参加費をお支払いください。(事務処理上、開催4日前までのお申込にご協力ください。)
ご入金後4日以内にブックハウスカフェからご予約完了のメールをお送りいたします。4日以上経ってもメールが届かない場合、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。メール:yoyaku@bookhousecafe.jp/TEL:03-6261-6177
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
⇒オンライン参加の方
※その際に、ZOOMの使用方法などもお伝えいたしますのでご安心ください。
⇒店舗参加の方(定員20名)
※会場への入口がわかりづらくなっておりますのでご注意ください。
1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。(アクセス:https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access)
※チケットレスです。当日会場受付にてお名前をお伝えください。
※発熱または咳などの自覚症状のある方はご遠慮ください。当日、検温のお願いをする場合がございますがその際はご協力をお願いいたします。
※会場内ではマスクをご持参の上、着用をお願いします。
※イベント中に、ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、オンサイト開催を中止とさせていただきます。次月以降については、状況を見ながら判断する予定です。
詳細は、「洋書の森」のFBやTwitterをご参照ください。
2020年度“おしゃべりサロン”のご案内
現役翻訳者さんもタマゴさんも、編集者さんもエージェンシーさんも、書店さんも読者さんも、翻訳に関心をおもちの方ならどなたでもご参加いただけます。
テーマは特に設けず、そこそこベテラン(?)のスタッフがお悩み相談に乗ったり、レジュメにアドバイスしたり、翻訳談義をしたりしています。事前予約不要。
■開催予定日 2020年4月1日、5月13日(第2)、6月3日、7月1日、8月5日、9月2日、 10月7日、11月4日、12月2日、2021年1月13日(第2)、2月3日、3月3日
■会場 「ブックハウスカフェ」中央ソファスペース https://www.bookhousecafe.jp/
■お問い合わせ先 https://www.facebook.com/youshonomori/
■関連リンク先 blog https://blog.goo.ne.jp/youshonomori
Twitter https://twitter.com/youshonomori
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
日時 2021年3月5日(金) 13:00-約90分
予約不要・参加無料 はる
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
「絵本を手話で表現」&「いろいろな手話表現」を習います。
最終回として予定していた1月17日(日)の回を休ませていただき、
その分を2021年3月7日(日)に開催いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
回 日程 参考絵本 内容 ① 『どんなきもち?』 挨拶&絵本の感想を伝えよう ② 7月19日(日)※オンライン開催 『ともだちになろう』 自己紹介&絵本を読む前と後のお話の手話表現 ③
劇・季節や天気の手話表現 ④ 詩を手話で表現しよう「うたの実」 ⑤ 2021年1月17日(日)※中止 これまでの復習&リクエスト ⑤ 2021年3月7日(日) これまでの復讐&リクエスト
日程変更となり、大変申し訳ありません。
より楽しく、より活き活きとした手話講座となるよう、内容をさらにブラッシュアップして、取り組んでまいりますので、どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
ブックハウスカフェでベビーマッサージを楽しもう♪
お悩み、一人で抱えずに一緒に考えましょう。
・気まぐれな息子でしたが、温かな雰囲気で癒されました。ありがとうございました。マッサージは何度か受講し、今では家でも楽しんでいます!
・子供とのコミュニケーションの取り方にバリエーションが増えてよかったです
・お歌をうたいながらでとても楽しい時間になりました。終了後、娘ぐっすり寝てくれてびっくりです!
○0歳児から始まる親子のこれからに笑顔を運んでくれる絵本の紹介。
○ママとパパの日常の中にある抱っこのこと。
テキストではなく、記憶にとどめるふれあいの時間を願って、
ひめ風堂≪絵本とおうたのベビーマッサージ≫のために制作した絵本でナビゲート☆
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
【オンライン参加】の方はこちら↓ 定員10組
(決済後、自動的にシステム送信されます「【bookhousecafe】ご購入ありがとうございました。」の件名メールからもPDFのダウンロードが可能です)
※当店から改めて個別に当日のZOOM参加URLのご連絡メールはございませんので、事前にPDFをダウンロードの上、記載のURLより当日のご参加をお待ちしております。
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
・インターネットに接続できる環境であれば、無料でビデオ通話ができるサービスです。skypeのような事前のアカウント登録なども不要です。
・初めてZOOMに参加する場合は、招待URLをクリックすると自動的にZOOMアプリのインストールがはじまります。前日までにインストールをお願いいたします。
・スマホでのご利用も可能ですが、動画でのやり取りとなるのでそれなりのデータ量が必要です。
・Wi-Fiなど接続環境が安定していることが大切です。
【店舗参加】の方 はこちら↓ 定員4組
●会場内ではマスクの着用をお願いします。
●イベント中ご気分の悪くなった方は必ずお申し出下さい。
ブックハウスカフェ
住所/千代田区神田神保町2-5北沢ビル
電話/03-6261-6177
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
日時 2021年3月12日(金) 13:00-約90分
予約不要・参加無料 はる
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
カリフォルニア大学(UCLA)卒、東京農工大学大学院修士課程修了、クレアモント大学院博士課程中退。著書に『声に出して読む英語絵本―初めてのリードアラウド』(中央公論新社)。翻訳書に『おじいさんの旅』 (ほるぷ出版)、『ダルシマーを弾く少年』(ポプラ社)、『父親たちの星条旗』(イースト・プレス)など。小中学校、キッズブックス英語スクール(二子玉川)での授業、書店などのイベント出演、朝日カルチャーセンターなどの講座や指導員向けワークショップを行う。リードアラウド研究会主宰。経験豊富な日本人講師が、英語力や個性に応じたきめ細やかな指導をいたします。 大島先生ブログ
開催日 テキスト テキスト代(税別) ※延期/5月17日(→延期日未定) Hello Hello 1,200円 7月12日 Goodnight Moon 1,200円 9月20日 Hello Hello(←No David!から変更になりました) 1,200円 11月15日 There's No Such Thing As LITTLE 1,200円 1月24日(2021年) Can You Whoo, Too? 1,200円 3月14日(2021年) Hand in Hand
開催日 テキスト テキスト代(税別) 4月19日 There's No Such Thing As LITTLE 1,200円 6月21日 Follow Me! 1,200円 8月23日 I Am the Mountain Mouse 1,200円 10月18日 One Spooky Night 1,200円 12月13日 Follow Me 1,200円 2月14日(2021年) Is That You, Winter? 1,200円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
日時 2021年3月19日(金) 13:00-約90分
予約不要・参加無料 はる
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるさんの読み語り時間
日時 2021年3月26日(金) 13:00-約90分
予約不要・参加無料 はる
児童書出版社に22年勤務し、月刊誌の編集者として絵本作家や編集者への取材を行ってきた。子育て経験があり、絵本と子育てに関する講演会やボランティアでの読み語り活動を行っている。
イベント
1月
22
金
1月
23
土
映画「ムヒカ 世界でいちばん貧しい⼤統領から⽇本⼈へ」に携わられた⽥部井監督と、監督を⽀えた濱プロデューサーと共に、ムヒカの⽣き⽅・⾔葉について考えます。
★映画の情報はこちら
1983年千葉県生まれ。早稲田大学卒業後、 2007年フジテレビ入社。
情報番組・ドキュメンタリー番組のディレクターを務める。 2014年女性の貧困を追った「刹那を生きる女たち 最後のセーフティネット」が第23回FNSドキュメンタリー大賞を受賞。
2020 年「ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」でドキュメンタリー映画を初監督。
1月
24
日
月に一度、英語絵本を読むイベント「リードアラウド」 & 「赤ちゃんリードアラウド!」を開催しております。(ご参加対象年令が異なる二つのイベントを毎月交互に開催しています)
□講師: 大島英美さんほか、絵本リードアラウド認定講師のみなさん
□場所: ブックハウスカフェ 2Fひふみ座
※1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ
1月
29
金
1月
30
土
1月
31
日
【店舗&オンライン開催】ワークショップ
~はらぺこペーパーでお弁当を作ろう!~
講師:はらぺこめがねさん
□予約:
2月
3
水
2月
5
金
2月
9
火
おなじみ、「絵本とおうたのベビーマッサージ」 ひめ風堂さんが講師です。
赤ちゃんと一緒に、楽しい時間を過ごしませんか?
++++++++++
2021年も引き続き、不定期に開催いたします。お子さんの成長をじっくり五感で味わって、子育ての醍醐味を楽しみましょう!
※みなさまの安全のため、十分にご参加者同士のスペースを確保し、換気をした上で開催いたします。マスクの着用をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症対策として、ビデオ通話サービスZOOMを使って同時に配信いたします。ふだんはお店に来られない遠方にお住まいの方も、この機会にぜひご参加ください。
++++++++++
□内容:
講座終了後、≪抱っこや抱っこひもについてのご相談≫も承ります。
★絵本とおうたのベビーマッサージ★
~ベビーマッサージと絵本に出会う60分~
○ベビーマッサージで伝える親子のぬくもりとママが見守る安心感。
ベビーマッサージと絵本に出会う60分~絵本とおうたのベビーマッサージ~
ブックハウスカフェでベビーマッサージを楽しもう♪
□日時: ★2021/2/9(火)11:00~12:00(10:45開場)
終了時間が多少延びる場合がございます。予めご了承ください。
□講師: こまつ あさこさん(「絵本とおうたのベビーマッサージ」ひめ風堂主宰)
※ご注意: 生後2か月からご参加いただけます。※予防接種後24時間以内や発熱や病後すぐなどの場合はご参加をご遠慮ください。
【ご予約などにつきまして】
□参加費: 1,200円/1組(店舗でのご参加・オンラインとも共通)
(有)フレッシュ
★この中のグレープシードオイル、アプリコットカーネルオイル、ホホバオイルなどがおすすめです。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
2月
10
水
2月
11
木
2月
12
金
2月
14
日
月に一度、英語絵本を読むイベント「リードアラウド!」&「赤ちゃんリードアラウド!」を開催しております。(ご参加対象年令が異なる二つのイベントを毎月交互に開催しています)
□講師: 大島英美さんほか、絵本リードアラウド認定講師のみなさん
□場所: ブックハウスカフェ 2Fひふみ座
※1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ
2月
21
日
2月
28
日
読み手: 石井英行さん、歩人クラブの青年たち
予約不要・参加無料・お気軽にどうぞ
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口を出て右に徒歩30秒!アクセスはこちら)
+++++++++++++++
石井英行(いしい・ひでゆき)さんプロフィール
1949年に野外教育研究センターを設立後、1996年より「歩人クラブ」の活動を開始。
著書に『みんなであそぼう』(玉川大学出版部)。『おじいちゃんの友だち』(銀の鈴社)など。
日本児童文学者協会会員。同人「牛」所属。
+++++++++++++++
3月
3
水
3月
5
金
3月
7
日
★絵本屋さんで手話講座・2020★
~手話で絵本をよんでみよう!~
~手話で絵本をよんでみよう!~
□時間(共通): 14:00~15:30(13:45開場)
※手話講座の前(13:40から10分ほど)に店内にて手話で絵本を読みます。こちらは無料・ご予約不要です。
□講師: まついみえこさん(手話通訳士)
□場所: ブックハウスカフェ 〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 FAX 03-6261-6178 www.bookhousecafe.jp
(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
★スペシャル企画
【絵本で手話発表会】
店内で、一般のお客さまに向けて、手話を発表しませんか?
最終日(2021年3月7日)の手話講座終了後、ブックハウスカフェ店内らせん階段にて、「絵本で手話発表会」をいたします。(2021年1月17日(日)15:30~約60分予定)
ブックハウスカフェでの手話講座に一度でもご参加された方でしたら、どなたでもご参加いただけます!ご予約不要・無料ですので、お気軽にご参加ください。
絵本作家・イラストレーター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
3月
9
火
おなじみ、「絵本とおうたのベビーマッサージ」 ひめ風堂さんが講師です。
赤ちゃんと一緒に、楽しい時間を過ごしませんか?
++++++++++
2021年も引き続き、不定期に開催いたします。お子さんの成長をじっくり五感で味わって、子育ての醍醐味を楽しみましょう!
※みなさまの安全のため、十分にご参加者同士のスペースを確保し、換気をした上で開催いたします。マスクの着用をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症対策として、ビデオ通話サービスZOOMを使って同時に配信いたします。ふだんはお店に来られない遠方にお住まいの方も、この機会にぜひご参加ください。
++++++++++
□内容:
講座終了後、≪抱っこや抱っこひもについてのご相談≫も承ります。
★絵本とおうたのベビーマッサージ★
~ベビーマッサージと絵本に出会う60分~
○ベビーマッサージで伝える親子のぬくもりとママが見守る安心感。
ベビーマッサージと絵本に出会う60分~絵本とおうたのベビーマッサージ~
ブックハウスカフェでベビーマッサージを楽しもう♪
□日時: ★2021/3/9(火)11:00~12:00(10:45開場)
終了時間が多少延びる場合がございます。予めご了承ください。
□講師: こまつ あさこさん(「絵本とおうたのベビーマッサージ」ひめ風堂主宰)
※ご注意: 生後2か月からご参加いただけます。※予防接種後24時間以内や発熱や病後すぐなどの場合はご参加をご遠慮ください。
【ご予約などにつきまして】
□参加費: 1,200円/1組(店舗でのご参加・オンラインとも共通) アクセス/地下鉄神保町駅A1出口を出て右に歩いてすぐ https://www.bookhousecafe.jp/shop/#access
□予約:
(有)フレッシュ
★この中のグレープシードオイル、アプリコットカーネルオイル、ホホバオイルなどがおすすめです。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ。
3月
12
金
3月
14
日
月に一度、英語絵本を読むイベント「リードアラウド」 & 「赤ちゃんリードアラウド!」を開催しております。(ご参加対象年令が異なる二つのイベントを毎月交互に開催しています)
□講師: 大島英美さんほか、絵本リードアラウド認定講師のみなさん
□場所: ブックハウスカフェ 2Fひふみ座
※1F書店正面左脇の通路を直進し、階段かエレベーターで2Fへお越しください。
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F TEL 03-6261-6177 www.bookhousecafe.jp(東京メトロ半蔵門線&都営新宿・三田線「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!アクセスはこちら)
++++++++++++++++
※詳細、お問い合わせはブックハウスカフェまでどうぞ
3月
19
金
3月
26
金